表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
実りの神子と恋の花  作者: 稲葉千紗
番外編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

35/36

朔夜が知る世界【中編】

最初は景子の視点で続きを書こうと思ったのですが、景子さんが突然いちご畑を作り出しまして。ええ、はい、何を言っているかわからないと思うのですが、私にも何が起こっているのかわかりませんでした。


……なかった事にして朔夜君に頑張ってもらうことにいたしました(うつろ)

 異能いのうを操る稀人まれびとたち。


 平時においては忌諱きいされる彼らは、けれど人間の手に追えない事件が起これば引っ張りだこになる。

 魑魅魍魎が跋扈ばっこし、八百万の神がする日ノ本には欠かせない存在だ。


 小野に安倍、津守に千秋。

 名だたる家はその力の継承や、異能を持つ子どもの保護に心血を注ぐという。


「私もそうやって、保護された子どもの一人です」


 朔夜が持つ見鬼の才は、とても強い。

 当代随一と呼ばれるだけあって、見つけられるのも、保護されるのも早かった。

 それを朔夜は「幸運だった」と認識している。


 後ひと月でも遅れていれば、朔夜はこの世に留まることができなかっただろう。

 妖怪に喰われていたかもしれないし、力を恐れる人間に殺されていたかもしれない。

 自分にしか視えない存在に怯え、誰もわかってくれない世界に絶望して自ら死を選んだ可能性も捨てきれない。

 もちろん、力に飲まれる未来もあっただろう。


 だから朔夜が今、生きてこの場にいるというのは、ものすごく幸運な事。

 異能を持つ者の9割はそう考えている。

 残り1割は異能に目覚めると同時に保護されて大切に守られた景子のような世間知らずか、自らの能力を恨み心から死を望む存在である。


「みんなが知っているんです。力が強ければ強いほど、生きる事は難しいのだと。だからこそ、守る」


 まずは自らの血筋を。そして、余裕があれば他家の子供を。

 大切に守り、育てて、そうやって能力と血をつなぐ。


 家によってとる手段は違うが、概ねの方向性は同じだ。


「安倍の家では現在、清明様が結界を張っておられます」


 悪しきものを寄せ付けない結界は、一番手っ取り早いくて効率も良い。

 媒介となるモノが存在していて、強力な結界を維持できるならば、まず間違いなく使う。


「黎明の巫女様も結界を張っておられたと聞いております」

「……その話は、私も母から聞いたな」


 彼女の血は、とても優秀だったそうだ。

 生まれてくる子も、孫もそろって強い力を有していて。

 だからたくさんの良くないモノに狙われて。


 老いた巫女には守り切れなかった、と智子は語った。


 どうしても強い結界が必要で、迷った彼女は自身の血と守り切れなかった幼き者たちの骸を媒介とする事を選んだ。

 苦渋の決断だったのだろう。結界が正常に機能する事を見届けた老巫女は、安堵の息と共に深いの眠りについた。

 伝説と謳われた人とは思えないほどに、静かな最期だったという。


「私には結界の凄さなどわからないが、津守の家ではある程度の年齢に達するまで結界の外に出てはいけないそうだ」


 自分には結界の有無など関係なかったと言継が自嘲する。

 定められた範囲の外に出ればあっという間に攫われてしまう従兄弟たちとは違って、言継は狙われた事などなかった。

 だから朔夜が言うような力などある筈がない、と。


 朔夜には、言継が泣いているように思えた。

 きっと彼の心の奥に残る傷は、まだ癒えていないのだろう。

 景子という存在を得ても。少しずつ能力に目覚めてきていても。幼い頃に受けた痛みは変わらない。

 どんなに今が幸せでも、いや、幸せであるからこそ、過去の記憶は彼を苦しめる。


 どうすればいいのだろう、と考えて朔夜は静かに首を振る。

 自分には何もできない。


 言継を救うのは、自分ではない。

 自分にできるのは、ただ可能性を告げるだけ。

 そこからどうするのかを決めるのは、言継ほんにんだ。


「言継様は、都でお産まれになったと聞きましたが、あっておりますか?」

「あっている。母は父の離宮で私を産んだそうだ」


 産まれた場所を確かめて、それで何がわかるというのか。

 聞こえた言継の心の声に応えるように、朔夜は大きく頷く。


「だからです。言継様は、結界の外で生を受けた。そこに原因があるんです」


 特定の条件が重なった時にのみ、発動する守りがある。


 広く知られているわけではない。効果もそれほど高くない。

 とても難しくて、手間のかかるまじないだ。

 実際に使える者もそう多くないだろう。

 けれど、彼の巫女なら――黎明の巫女ならば発動できる。


 彼女が心から子孫を守りたいと願ったならば、言継にはその守護がかかっている筈だった。

同じ世界観のシリーズ作品として、とあるお狐様をもふる為のお話を先日投稿しました。

「刻の乙女と天の華」

ヒロインは景子ではありませんし、なんだかおかしな事になっておりますが、若干こじらせてるお狐様に会えます。

下のリンク、あるいはシリーズ一覧から読めますので、よろしければどうぞ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シリーズ作品「刻の乙女と天の華」開始しました。
狐と少女による年の差がえげつない事になってるお話です。
フリーダムの代名詞、千種をもふりたい方、よろしければどうぞ。
もふれる保証は今のところありませんが、時を重ねた結果こじらせた狐はいます。

刻の乙女と天の華
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ