表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記念碑  作者: 未世遙輝
2/4

第2章 午後の研究室

火曜の朝、水沢は淡々とした手つきで最後のスライドを閉じた。 構成に冗長はなく、内容に空白はない

そのとき、机上のスマートフォンが振動した。 液晶に浮かんだ文字列は「佐伯」。

時間はまだ八時を回ったばかり。 彼がこの時間に連絡を越して寄すのは違う例だった。

「はい、水沢です」

数秒の沈黙の後、届いた声は――いつもの彼ではなかった。

『……先生。あの、ちょっと……話が……』

水沢は一度だけ瞬きをし、背筋を直した。

言い淀み。呼吸の不均衡。言葉の切断。情報伝達者としてのが、佐伯がこんな話し方をするのは初めてだった。

「何か、ありましたか」

数拍の沈黙その後――彼の声は、慎重に言葉を選ぶように続いた。

『夏純君が……、昨日病院に行った。CT、それとMRIも。』

「……?」

『脳腫瘍の疑いがあるとのことです。良性か、あるいは悪性か、まだ……』


言葉の途中で、水沢の意識はスライドの内容から、完全に遊離された

「症状は?」

『ここ最近、頭痛とふらつきが続いていたらしくて……でも、本人は「問題ない」って言い張ってて』

『おい、水沢だいじょうぶか。」

「まだ確定したわけじゃない。」

「おまえ、明日学会だろう。そっちを片付けてからにしろ』

数秒後、電話が切れた。


水沢は深く、静かに息を吸った。肺の奥まで空気を満たしても、胸の中に残る鈍い圧迫感は消えなかった。

――病気。

その一言は、彼の思考回路を構成する全てのロジックにノイズを生じさせた。

「もし」それが本当だったなら


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ