表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
獣の段通  作者: ハシバミの花
7/17

獣の段通

 最後の謁見。

 この華美なる空間で、極めつけに醜い男、エラゴステスが進み出る。

「こちら、新たな意匠の段通にございますれば、ぜひともご覧いただきたく」

 (シン)

 静まり返る謁見の間。

 屋敷二つも入りそうな空間が、しらけている。

 みすぼらしき物への嫌悪と悪趣味な期待。

 エラゴステスは殊更ゆっくりと、献上品を引きずりだす。

 一辺が六トルーキ強(約2メートル)の大きな布に包まれた、正方形の、厚み一トルーキ半(約45センチ)程の大きさである。

 重量はずっしりとあるが、柔軟である。

「下らぬ。どうせ下々の使うような、安っぽい段通であろう」

「あのような物を、帝の御目に晒せば、死罪もありうる」

 ひそひそとささやく声がある。

 そいつらが面白がっている様子が背中に伝わる。

 エラゴステスが段通を収めていた大きな袋布を引いてまとめ、後ろに下がる。真ん中が不格好に盛りあがっていて、高品質には見えない。

「では手筈どおり」

「よし。任せよ」

 デルギンドリとティグルが折って重ねた段通の左右に着き、一気に広げる。

 段通は九枚を、タテ三枚ヨコ三枚に並べ縒りまとめたもので、まず左右から戸を閉じるように折りたたみ、奥から手前に巻くようにまた折りたたんである。

 その状態で下の二枚目と三枚目を横に開くと、上に乗っていた段通が、それ自体の弾力で一気に全面開く。

 一人で一枚、計九人の職人を使った、歴史的大作である。

 縦横十八トルーキ(6メートル)

 節目も見えずピタリとつなげられた段通に、はみ出んほど大きな獣が織られている。

 獣の姿は長い毛で、こんもりと織られ、毛の流れも相まって今にも呼吸しそうな生命感すら覚える。

「おお……なんと荒々しき……」

「まるで、生きているかのようだ……」

 思いもよらぬものを見せられ、この空間に控えた者たちには、表現できる言葉が見当たらない様だ。

 エラゴステスは、海千山千の商人らしく、短躯ながら朗々たる声で売り文句を開陳する。

「こちらは最高の職人をそろえ、五〇〇の日かけて制作した、新たに砂漠の伝説となった男が狩った、本物の“獣”と同じ大きさの綴れ織り、『獣の段通』にございます」

 (オウ)

 室内の空気が動揺してうねる。

 その話がもし本当ならば、その男は全高十八トルーキ(約六メートル)、両腕をひろげた全翼十八トルーキもの、恐るべき巨獣を仕留めた事になる。

 天井高きこの謁見の間でも、肩から上が入りきらぬであろう、宮殿の帝の寝室にすら届く巨大さである。

「倒した“獣”そのものを、そこに織りこんだと申すか」

 羅紗のむこうで、雷鳴のごとき声がする。

「――いいえ、獣の皮は、すでに分解され、売り払われておりました故、別の獣の毛を用いております」

「そのような狂暴なる“獣”を、その男が倒したと、どうして信じられる」

「“獣”の頭を、ぶら下げて歩いてきた姿を、この目で見ております」

「体は見なかったと申すか」

(むら)を離れる際、わずかな間ではありますが見ました。恐るべき(おお)きさにございました」

「我らを謀るために、大きくも積もっているのではあるまいな!」

 帝の言葉には、怒りの色がある。

 ここで逡巡や宥めすかしなど怯えの気色を見せれば、一行の首飛ぶだろう。

「その男の邑の戦士が、巨体の全高両翼をば、計っておりました」

「砂漠の部族といえば字も持たぬ蛮族であろうが。その様なロバまがいの生活をしている者たちに、正しき大きさが測れたはずも無き!」

 エラゴステスは直観する。

 これは帝による、自分へ与えられた試験だ。

 言葉は難癖だが、帝があの砂漠の戦士たちの実直な性質を知らぬ筈がない。

 でなければあの戦士に、百数十日にわたってこの段通づくりを監視させた訳がないのだ。

「恐れながら、彼らは我ら商人と取引いたします故、計量はどの都市の両替商にも負けぬほど、正確なのでございまする」

「まだ申すか!」

「真実に、ござりますれば」

 羅紗のむこうで、男が壇に足裏を打ち付けて立ちあがり、ドシドシと前進してくる。

――風を、読み誤ったか。

 エラゴステスの全身に脂汗がドッとわく。

 わきに控えたデルギンドリの、いまにも窒息死しそうな呼吸音が耳に障る。

 ティグルは帝を弑してでも、自分の救出を試みるだろうか。

 愚かしい推測である。

 帝の支配地域はティグルたち山岳民族の郷国にも及んでいる。

 この男が、自分たちの命ごときで故郷を滅ぼすような愚挙に出よう筈がない。

――ええい、この首持ってゆけ!

 やけっぱちに覚悟を決めたエラゴステスの目の前の羅紗が、弾けるがごとく跳ねあげられた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ