表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/20

応募期間スタート!

   

 いよいよ昨日より、今年のネット小説大賞の応募が始まりました。


 前回も前々回も、応募要項ではそれぞれ『応募受付期間 2021年3月1日~2021年5月31日(午前10:00)』『応募可能期間 2019年10月28日~2020年2月4日 10:00』という書き方でしたが、今回は『応募受付期間 2021年12月1日12:00~2022年2月28日18:00』。12時開始が明記された形です。


 つまり今日の12時で、応募が始まってからちょうど24時間経過したことになります。その時点における応募総数は、私が確認した限りでは、2146作品でした。

 既にたくさんですね。最終的には1万を超えるだろう、と予想しています。どこまで増えるのか楽しみです!



 応募キーワードをつけるだけなので、システム的には期間前でも応募できるコンテストです。しかし私は、以前のエッセイ『「第8回ネット小説大賞」に関して思うこと』『「第9回ネット小説大賞」に関して思うこと』でも記したように、そのようなフライング応募は、個人的に気持ち悪く感じます。

 特に今年は12時開始が明記されていたので、私は前々から「12月1日になった時点でなく、12時を待ってから応募キーワードをつけよう」と考えていました。

 でも昨日の午後は忙しかったので、結局、夕方になってからの応募となりました。


 他のコンテストに応募中で重複応募不可のものもあり、それらは、そちらの発表が終わってからこちらに応募予定。だから今の時点で私が応募できるのは、今年の応募予定作品のうち8割くらいであり……。

 とりあえず、初日に応募したのは153作品でした。これだけでも、一人で応募する作品数としては多すぎるくらいでしょうね。

 応募予定作品リストを見ながら「この作品は他に応募中だから今はダメ」「この作品は既に感想サービスで感想いただいたので『ネット小説大賞十感想』ではなく『ネット小説大賞十』」などと確認しながら、応募キーワードをつけていく作業。数が多いので、かなり時間がかかりました。


 なお今回は、個人的に、前回までと全く異なるタイプの作品も応募しています。

 受賞や一次通過を目指すのでなく、純粋に感想サービス狙い。このエッセイ並びに『「第8回ネット小説大賞」に関して思うこと』『「第9回ネット小説大賞」に関して思うこと』を応募したのです!

 私の勝手な考えを書き連ねたエッセイですが、それこそが、ネット小説大賞に対する私の想いです。どのようにネット小説大賞を楽しんできたか、という軌跡です。

 もしも運営側に読んでいただけたら、どのような反応をいただけるでしょうか? 考えただけでもワクワクします!

   

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ