表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
GREEN FOREST  作者: Aju
22/52

22 新たなる戦士

 しばらくメールは沈黙した後、須々木原は返事を返してきた。


『その可能性はあると思います。敵を従順にしてしまえるなら、核兵器以上の兵器になるはずですから。

しかし私は、これは兵器としては完成していないと思います。コントロールができていませんから。おそらくどこかの国の「攻撃」ではなく、事故で漏れ出したのではないかと思います』


 輝彦は、ようやくある種の孤独感から解放されたような気がした。

 これまで誰にも打ち明けられなかった疑問を、この人も持ってくれている。


『ぜひお会いして、もっとお話を伺いたいのですが』


 しかし、輝彦のそのメールに対して須々木原はなんの返事もせず、別のことを言ってきた。


『最初にうちの生徒が発症した日と、そちらでイープスの子実体が胞子を噴出させた日について気になることがあって、調べてみたんです。

うちの生徒が()()した日は完全に特定できていませんが、発症の3日前くらいだと仮定すると、新月に重なるんです。次の胞子放出の日、つまり宮迫純恋が子実体を爆発させた日は満月です。』


 なにを言い出したのだ? この人は‥‥。


『その生理リズムを月の潮汐力に合わせるように発動させる生物は多くあります。

もしイープスの胞子放出もそれに合わせて一斉に起こるのだとしたら、次の放出日は新月になる2日後ということになります。』


 輝彦は戦慄した。

 そんなふうに周期を計算してみたことはなかったが、言われてみればあの1回目の胞子噴出は患者の全てが一斉に行なった。

 そのあとそれは起こっていない。


 であれば、次は2日後?


『すでにそちらは感染者ばかりということですが、拡大を防ぐには各地の病院だけでも放出や拡散を止める手立てを打つべきではないかと思います。』


 それはたしかにそうだが‥‥。

 理科医大病院だけでそれをやっても‥‥。


   *   *   *


 須々木原(とおる)がそのコメントを見たのは、新たに胞子噴出の周期についてブログ記事を書こうとしてそのページを開いた時だった。


 新着コメントのアイコンが出ている。

 開いてみると、驚いたことに生徒3人が入院している理科医大病院の医師からだった。プライベートのメールアドレスまで載せてある。


 須々木原はそのコメントが他の人には見られないよう承認はせず、そのままパソコンからその医師=長田輝彦に直接返信を送った。


 病院は戦場になっているようだった。

 生徒3人を含む患者たちを守るため、我が身を犠牲にしてまで戦ってくれている長田医師たち病院のスタッフに頭が下がる思いがした。

 感染を恐れて一切外に出なくなった自分が少し恥ずかしく、情けなくも思えた。


 どんなに微力でも、自分にできることがあればやる。


 そう言っていた樹神(こだま)瑠奈の顔が浮かんだ。

 それを聞いてこのブログ記事を書いた結果、ひとつの反響があったわけだ。それも理科医大病院でイープスと最前線の戦いを繰り広げている医師から。


 それでもまだ、須々木原は外へ出ることに怖気付いている。

「会いたい」と言う長田医師の言葉に答えることができなかった。

 自分が自分であることすらわからなくなってしまうかもしれないイープスの症状は、知を求める須々木原には何よりも恐ろしいことだった。


 それでも自分にできることを——と、須々木原は胞子拡散の周期についての自分の予測を長田医師に伝えた。

 理科医大病院の医師なら、あるいは中央とのわずかなパイプでもあるかもしれない。


『長田先生のお力で、政府に働きかけていただくことはできないものでしょうか?』



 メールのやり取りを終えてから、須々木原はどっと疲れたように首をうなだれた。


 俺は、何をしている?

 長田医師は危険を顧みず、自らを実験台に治療法を探していた。

 送られてきた写真の生徒3人は、顔中に緑色の小さな粒を付けてぼーっとベッドに座っていた。

 そのうちの宮迫純恋(すみれ)のことを樹神(こだま)瑠奈はずっと心配していたな。


「どんなに微力でも、自分にできることがあればやる」


 そうだ()()()()()でいいんだ‥‥。


 学校は休校になってしまっているが‥‥。胞子放出の周期について警告するだけでも‥‥。

 ブログに書くだけではなく、生徒やその家族にわかり得る限りの情報や推測を伝えるだけでも‥‥。

 できることをやれば——。


 須々木原は連絡網の構築を頼もうと、樹神瑠奈に連絡をとってみることにした。

 今、1人の臆病者が、恐る恐る動き出そうとし始めた。


 微力の中の微力ではあっても、また1人の戦士が生まれようとしている。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ