表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/34

2-1

 先生の家は、僕の住んでいたおんぼろアパートと比べ物にならないぐらい快適だ。

 こんなになにもいない廃墟街に建っているというのに、内装はとても綺麗だし、最新の家電が揃っているのに加えて、虫も動物もいないし、人もいない。

 おかげで全く余計な音がないのだ。それに生活音が何もない。

 まるで人類が滅んだのではないかと錯覚するほどに、静かである。


 それがよくて先生はここに住んでいるのかもしれない。物音のない世界は、ちょっと寂しい気もするけど、僕は気に入っている。でも少しばかり、二階で先生が生きているのか心配になるけれども。


 リビングで寝起きしている僕は、ソファーから体を起こしてふと窓に近づき、そこから外を見る。

 そこから見える景色は、毎日コロコロと表情を変える空と薄暗いモノクロの建物だけ。他には特に気になるものはな――。


「うっ!」


 窓の外。すぐそこに、赤い顔が見えて、急いでカーテンを閉めた。

 あれは間違いない。天狗だ。

 先生の仲間の天狗らしいけど、妖怪であることは変わりない。

 仲間と言うだけあって、いつも近くにいることは知っている。家の中に入ってこないあたりは、ラッキーだけどやっぱり見たくない。


「はぁー……」


 リビングの床にずるずると座った。

 朝からドッと疲れたし、目が一気に覚めた。

 寝間着に使っているゆったりサイズの服から、そのまま外へ出かけることのできる服へと着替える。

 アパートを出てから、僕の着替えの服は必要経費だって言って、先生がいろいろ持ってきてくれた。

 どうやら服や何やら生活必需品はだいたいインターネットで購入すると言う。

 食べ物も「これで自由に頼んでいい」と言って、使い方のわからないパソコンを丸投げされた。


「何やってんだ、ポチ。床に座って。ソファーもあるのに」

「あ、先生……おはようございます。別になんでもないですよ、なんでも。ちょっと朝から疲れちゃっただけです」


 へなっと座っているところに、先生がやってきた。

 僕を見るなり眉をしかめている。そりゃあ、朝、ソファーもあるっていうのに床に座っているのを見て、「なんだこいつ」って思ったのだろう。僕だって好きで座ったんじゃない。先生の天狗にびっくりしてこうなったんだ。


「あっそ。それよりも飯。なんかねえの?」

「……ないですね。冷蔵庫のものはここ数日で一通り使い切りましたので」


 先生のところに転がり込んで、早三日。ほんの少しだけ冷蔵庫に残っていた野菜やら、保存してあったカップ麺やらはすでに切らしている。

 ただでさえ生活感のかけらもなかったこの家。あれだけの食材で三日間過ごせたことが奇跡と言えるだろう。貧乏なりの知恵で作った料理だったが、先生は満足そうに食べている。


「ねえならそのパソコンで適当に買っておいてくれ。ちょっと上にいるから。んじゃ、俺の分もよろしく」


 そう付け足すと先生は、二階の部屋に戻っていく。お腹が減らないと、そこから出てこない。

 何をしているのか知らないけど、衣食住保証されたも同然だから「わかりました」って返事をした。


 ところがどっこい。新たな壁が僕の前に立ち塞がる。

 今まで僕は、義務教育こそ受けたけれど、こういうパソコンやらの機械を使うことはほとんどなかった。でも、見たことはある。電気屋とかで。

 使ったのは……小学生ぐらいのときに、少しだけ授業で使ったかもしれない。そんな昔の記憶はとうに飛んでしまっているから、頼りにはならない。

 だから、先生からパソコンを渡されても、何をどうすればいいのかわからない。


 まずは……多分、電源ボタンを押すのだ。なんでも電源を入れなければ始まらないだろうし。

 このノート型パソコンだったかな。これの電源はどこだろうか。

 リビングのテーブルに置いて、じっとパソコンと向かい合う。


 パソコンは値段が高い物だから、壊さないようにしないと。

 そういう考えがあるから、どうしても慎重になる。


「待って、どこ押せばいいの……どこ、ボタン。学校にあったのと全然違うから、わからない……というか、学校にあったパソコンってもっと大きかった気がするんだけど」


 下手に触って壊したくない。

 そうして向かい合うこと一時間が過ぎる。


「あ、何やってんだ?」

「先生……」


 喉が渇いたのか、降りてきた先生は真っ黒な画面のパソコンの前で止まる僕を見て、頭上に「?」を浮かべる。


「何でもそれで買えばいいだろ。カード情報、そのまま入ってるし。イマゾンとか億点とか。早けりゃ午後にも届くだろ」

「えと、そのー……使い方、わかんなくて。あと、イマゾンって……?」

「……まじで言ってるのか、それ」

「まじ、です」


 沈黙。

 カチリと時計の針が動く音がした。


「ぶっはっ! 嘘だろ、ポチ! このっ……このIT社会でっ! ぱそ、パソコン使えねぇとか! 今までどこの時代で生きてたんだよっ……! 天狗の方が使えるってーの! くくくっ」

「ぐぬぬぬぬっ……!」


 先生は今までにないくらいの声で、腹を抱えて笑始めた。

 途端に僕は恥ずかしくなって、顔が熱くなる。

 仕方ないだろう、パソコンなくてもやっていける仕事をしていたのだから。レジ打ちとかはしていたけど、決まったボタンを押すだけだ。いくら機械音痴の僕でも、それだけなら何とかやってこれた。


 私生活ではどうかと言えば、僕はパソコンどころか携帯すら持っていない。連絡手段は何もなくても、生きていけてたんだよ。


「ひぃぃっ、笑いすぎて腹痛え。原始人にパソコン渡すのは無理だったな!」

「うるさいですよ! 僕だって覚えればできるんですから!」

「あー、無理無理。原始人にパソコンは似合わねぇってーの。諦めて現金主義で行けよ。ほら、金」


 渡されたお金は諭吉五枚。ちょっとしたおつかい分のお金としてはかなりの大金だ。僕にとっても、一度にこれだけのお札を持つなんて何年振りだろうか。いや、初めてかもしれない。

 それをいかにも軽く財布から出して渡す先生は、一体何者なのか。


「俺、プリンとジャムパン。イチゴのやつ。あと、コーヒー牛乳」

「はい。わかりました。数日分の食料、買ってきます」

「あいよーいってら」


 ヒラヒラと手を振られ、僕は買い物という名の初めてのおつかいに向かうこととなった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ