表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/20

かくれんぼ  6

「え?」

「この青に少し赤っぽい線が入ったチェックの服。なんか年寄っぽいと思って記憶に残ってました」

「うん、確かに」


 人よりも、特にこれといった目立つ特徴もない服の方が記憶に残る、そんなおかしなことがと思われるかも知れないが、私もその方が確かに記憶に残っている。


「服が……」


 女史はまだ疑わしそうに見ていたが。


「ちょっと待ってね」


 そう言ってまた他の書類をガサガサと急いで繰った。


「ちょうど今来ているわね」

「誰がですか!」

「いえ、この学生」


 そうなのだ。

 だから私にあの小箱を押し付けられたのだから、学校に来ていても不思議ではない。

 むしろそれを証明されたような気がしてホッとした。


「あまりこんなことは話すべきではないんでしょうが、彼、とても優秀で、それである学外との交流イベントのリーダーにとの話があってね、それで来てもらっているの。学生センターにいるわね。少し聞いてみます」


 携帯でどこかに連絡を取る。


「ええ、ええ、はい、はいそうです。そうですか。はい、では、はい、すぐにお願いします。すみません」


 携帯を切ると、


「今からここに来てもらいます」

「ええっ!」

「あの……」

「来て、あなた方を見た反応を見たいので、そこにいてね」

「ここにですか!」

「あの、会わないといけませんか?」


 女史の眼鏡の黒縁がまたキラリと光る。


「あのね」


 私たちに言い聞かせるように続ける。


「あなたたちの言ってることが本当かどうかそれも私は確かめないといけないの、分かりますか?」

「は、はい」

「分かります」

「一方的に片方の意見だけを聞くわけにはいかないでしょう? だからそうさせてもらうわね。大丈夫、他に男の職員も一緒に来てくださいますから」


 そう言っておいて、


「柔道黒帯よ?」


 いたずらっぽく片目をつぶってみせた。


 驚いた、四角四面規則に忠実なだけに見えたしらかわ女史に、こんな一面があるなんて。


「だからまあ、そんなに心配することはないわ。もしも本当だったら厳重に注意しますから」

「お願いします!」

「よろしくおねがいします!」


 ありさと2人で頭を下げる。


 よかった。

 もしかしたらもう今日中に片がつくかも知れない。

 もう一度あの人に会うのは怖いが、何しろトップ合格するほどの優等生だ、そんなことで注意されるなんてプライドが許さないだろう。エリートとはそういうものだと思う。


 


 10分ほどすると部屋のドアがノックされた。


「やまねです」

 

 低い太い男性の声だった。

 これがさっきしらかわ女史が言っていた黒帯の職員さんなのだろう。


「どうぞ」

 

 女史の声を待って扉がガチャリと開いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ