表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
199/265

199:場所が違えば、考え方も違うよねって話


 ドーン大橋の前に、大勢の住民が集まっていた。


 ゴールデンドーンに最初の市壁が完成したとき、ドーン大河は街から少し離れた位置にあったのだが、日々拡張される街の規模に、現在はドーン大河のほとりまで街が拡大されている。

 蒸気船の停泊する港なども内包するため、かなり広い範囲がドーン大橋を中心にあたらしい壁内の領域となっていた。


 大量に流入する移民や難民に仕事を与える意味でも、市壁と大橋の建設に大量の人員を配置した結果、この短い期間で国家規模の工事が終わったことになる。


 錬金硬化岩が大きな貢献をしたのは確かだろうが、この辺境開拓を大きくすすめたのは、ゴールデンドーンの住民全員の力だ。


 また、集まっているのは領民だけではない。避難してきたミズホ神国の民もいる。

 難民としてゴールデンドーンに受け入れたのだが、ミズホの職人は腕利きばかり。それだけではなくミズホの住民も器用で真面目な者が多く、大橋建設の短期完成に多大な貢献をしてくれたのである。


 ミズホ民のほとんどが大橋建設に従事したことで、ゴールデンドーンの住民ともすぐに打ち解けたのは、嬉しい誤算だった。


 カイルが大橋の前に出ると、住民から割れんばかりの歓声が上がる。

 近くにいたエヴァが、カイルの声をゴールデンドーン中に届くよう

”広範囲拡声”の魔法を使う。

 俺のオリジナル魔法だと思っていたが、賢者(ワイズマン)の紋章を得たエヴァは、普通に囁きから使えるようになったそうだ。


 カイルは格式張った挨拶から初め、出資してくれた貴族などの名前を出しながら、謝辞を述べていく。

 続いて国王陛下のヴァンが、エリクシル開拓伯を賞賛し、勲章を与えた。

 炎竜翼勲章とヴァンが口にしたとき、参列していた貴族たちが悲鳴と勘違いしそうなほどの声を上げ、動揺していたのが気になったので、あとで聞いたら、公爵ですらまずもらえないほど、大変名誉な勲章だったらしい。


 うん。カイルなら当然だね!


 叙勲が終わると、再びカイルが壇上に上がり、貴族として領主としての挨拶を終える。そして、領民に対しての演説が始まった。


『エリクシル開拓伯領民だけではなく、領地に住まう方々の全てに、私は心より感謝しております。数ヶ月前に突然発表した、帝国軍の侵攻に対する防衛の強化という難題に対して、全力で支援してくれた皆様を誇りに思います』


 それまで貴族などに対する謝辞だったので、住民たちは「ふーん」と聞いていただけだったが、直接彼らに対して感謝を述べると、途端に住民たちが沸き立つ。

 歓喜の声が雲まで届くほど、響き渡った。


『このエリクシル領は、危険な辺境に作られた街です。ですが皆様のおかげで、安心して暮らせる都市となりました。ですが、辺境開拓はまだまだ続きます』


 そうだな。ゴールデンドーンは何重もの市壁に守られた素晴らしい都市となったが、少し離れればまだまだ危険な魔物の領域が広がっている。周辺だけ開拓して終わりなどではない。


『本日エリクシル領は、大きな転換期を迎えました。それは、不可能と言われていた、ドーン大河に橋を渡したことです!』


 わあああああ! と住民が沸きまくる。


『この日を迎えられたのも、領民だけでなく、ミズホ神国の民の力もありました。心より、皆様に感謝いたします!』


 ゴールデンドーンそのものが揺れているかのような、大歓声が青空に響き渡った。

 皆の興奮が覚めやらぬ中、司会進行のザイードが出てきて、皆を黙らせると、住民たちが、不満げに声を抑えていく。

 ほんとこういう悪役が似合うな。

 ある程度静かになってから、ザイードが式典を進める。


『それでは、これからテープカットを行う』


 ヴァンを先頭に、貴族たちが長く張られたテープの前に並んでいった。ほぼ最後尾で、俺とリーファンも続く。

 カイルは俺を隣に配置したかったようだが、さすがにザイードに却下された。

 気持ちは嬉しいけど、貴族連中を差し置いて、ヴァンとカイルの隣とか無理だからね! ザイード、ナイス判断!


 全員にお盆で運ばれてきたハサミが配られると、ファンファーレが鳴り響く。

 事前に練習していたタイミングで、ハサミを入れると、音楽が最高潮となり、歓声もクライマックスを迎えた。

 笑顔で溢れるたくさんの住民を見て、これからも頑張ろうと決意するのであった。


 ◆


 本来なら、完成式典ではなく開通式典になる予定だったのだが、帝国軍が進軍している今、橋上でのイベントはまずかろうと中止になったのだ。


 リーファンがため息交じりに愚痴る。


「マラソン大会とか、屋台とか、色々考えてたんだけどねぇ」


 ちょうどこちらに近づいていたノブナが会話に参加した。


「あら、そんな予定があったのよ?」

「うん。橋の長さが、ちょうど普通の馬車で一日くらいの距離だから、体力自慢の足自慢たちなら、半日くらいで往復できると思ってたんだ」


 世間一般の馬車で一日の距離。ゴールデンドーンで育てて売り出している馬なら半日くらいだろう。

 人の足ならゆっくりで二日ってところか。


「改めて聞くと、とんでもない距離の橋なのよ……」

「みんなで頑張ったからな。それに一般向けの開通式は延期になっただけで、帝国軍を追い払ったら開催するさ」

「負ける気はないのよね?」

「そのために準備してるんじゃないか」

「ミズホ神国も協力は惜しまないのよ」

「当てにしてる。それより、市民の暮らしはどうだ? 不満は出てないか?」


 避難してきたミズホの住民は、難民と同じ扱いとし、市壁に沿って建てられた高層集合住宅に住んでもらっている。

 もともと万単位の空き部屋があったのだが、さすがに小国とはいえ、住民全員が避難してきたので、最初の頃は部屋が足りず、何割かは城の大広間に雑魚寝してもらうことになったのだが、そのときのミズホ住民の反応が凄かった。


 住民のほとんどが、屋根があるだけでありがたいと、大部屋に行こうとするのだが、それをノブナたち武士が「大部屋は私たちが使う、そなたらは部屋を借りろ。皆を守るべき我らは敗残兵だからな。本来は野宿がお似合いだ」と凄いことを言い出す。


 それに対してほとんどの住人が「なにをおっしゃいますか! 武士さまは私どもを生かしてくれたではありませんか! 我らは生きていただけで満足でございます! どうぞ武士さまこそ、ゆっくりとお部屋で療養してくださいませ!」と、押し問答が始まったのである。


 いやはや、ほんとミズホの住民は凄い。結束力の高いゴールデンドーンの住民だって、同じ立場になったらさすがに少しは非難がでるっての。


 結局武士が折れず、全員が大広間で雑魚寝が始まり、住民は高層住宅に無理矢理押し込むことになった。

 四人住まいを想定した部屋に十人以上住むなどだ。


 現在は高層住宅の増築が終わり、全員を普通の状態で部屋に割り当て出来ている。


「不満なんて出てないのよ。そもそも市民の大半は長屋っていう、小屋みたいな集合住宅に住んでたんだから、むしろ部屋が広くなったって喜んでるのよ」

「移民用の部屋はかなり狭いだろ?」


 さすがに無料で貸し出す部屋なので、一人部屋などはかなり狭い。


「それでも、長屋の部屋より少し大きいみたいなのよ。なにより水道が使えて、各階にトイレまであるのだから、全員驚いてるのよ」

「そうか、不満がないのなら良かった」

「不満ではないけれど、故郷に帰りたいって話はよく聞くのよ」


 リーファンが悲しそうな顔をする。ノームの開拓村がヒュドラに滅ぼされたことを思い出したのだろう。


「ああ、大丈夫なのよ。皆、故郷に帰るために、帝国を根切りにするんだって張り切って、建設作業とか頑張ってたでしょう?」

「根切り?」

「皆殺しって意味なのよ」

「怖っ!? さすがに皆殺しはやめようぜ!?」

「敵を殺しに来たんだから、自分も殺される覚悟は当然してるはずなのよ」

「いや! あいつら自分が負けるとか考えてないと思うよ!?」


 やばい! ミズホ住民は礼儀正しく、器用で、働き者だけど、戦いに関するところだけ、圧倒的に野蛮だよ! リザードマンたちより喧嘩っぱええ!


「もちろん帝国軍は倒すけど、カイルは皆殺しなんて考えてないから!」

「カイル様は本当に優しい方なのよ。みんなには伝えておくのよ」

「絶対に言い聞かせてくれよ!」


 その後、きちんと周知されたようだが、さすがにびびったぜ。

 ミズホ神国……うん。絶対敵にしちゃダメな国だわ。


 俺は小国で長く存続してきた国の怖さを知ったのであった。




感想で、「」と地文の順番にご意見がありました。


実は最近意識して、「」の前に誰が喋っているかわかるように、書き方を変えています。

たぶん六章くらいから変えてたはず。


小説を読んでいるとき、「」を読んで、Aキャラが喋ってるかと脳内再生してたら、実はBキャラだったってことがよくあるんですよね。

なので、どうせ書くなら自分が読みにくいと考えているところは解消しようかと思って、キャラに特徴的なしゃべり方をさせたり工夫してたんです。


この、地文が先という書き方は最近取り入れた手法の一つです。


なので、今はこういう文体なんだなーって思ってもらえるとありがたいです。


皆さま、少しは読みやすくなっているでしょうか?

感想などいただけると嬉しいです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[良い点] とても読みやすいですよ! 「ナリ」だけは結構ダメージを食らいましたけどw
[一言] 実際ほとんど根切に近い状態にするって向こうも言ってるんだしこっちが根切するのは当たり前なんだよなぁ
[一言] 結束が強いと外敵には苛烈になるのも難点だなw まあ、ぶっちゃけると普通の戦争では皆殺しを達成できないからねw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ