表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
164/265

164:誰だって、失敗はするよなって話


 結局、俺たち使節団は、十二人の大所帯となった。

 いや、使節団としては普通か。道もないような危険地帯を進むことを考えたら、むしろ少なすぎるとも言える。


 改めて、メンバーを記しておこう。

 俺、カイル、マイナ、ペルシア、リーファン、リュウコ、レイドック、ソラル、エヴァ、カミーユ、マリリン、ジタローの十二人パーティーである。

 しかも、そのうち八人が色つきの上位紋章というのだから、ちょっと洒落にならない。

 もしかしたら、王都の聖騎士隊と同等くらいの戦力なんじゃね、これ?


 ……深く考えたら負けだな。


 俺が今いるのは、馬車の中で、カイルとマイナとエヴァも一緒だ。エヴァは休憩と護衛を兼ねている。

 マイナは相変わらず俺の膝の上だ。席は空いてるんだけどね。

 絶え間ない揺れに、少しばかり馬車酔いしたのか、ずっと俺にしがみついている。

 酔い止め薬でも錬金しようかと、ぼんやり考えていると、マイナがこちらに顔を上げた。


「クラフト兄様……いつ、着くの?」

「最終目的地は、最北にあるミズホ神国って言われてる国なんだが、そこまではまだかなりかかるな」


 距離はもちろんなのだが、それ以上に街道がないのが、歩みが遅い最大の理由だ。

 ジタローの冴え渡るカンのおかげで、ほぼほぼ真っ直ぐ北には向かっているのだが、そのルートはかなり過酷になっている。


「それにしても、ミズホ神国以外に、小国が乱立してるって聞いてたんだが、全然見つからないな」

「え?」


 俺のつぶやきに、エヴァが不思議そうに顔を上げる。


「最短でミズホ神国に行くという話ではないんですか?」

「え?」


 今度は俺が、驚く番だった。


「いや、むしろ小国家の現状を確認するためにも、いろいろ寄っていきたいんだが……カイル、そうだよな?」

「はい。それが好ましいと思ってます」


 エヴァは、わずかに考え込む。


「でしたら、人が寄りつくのも困難な地形を爆走するのではなく、少しでも人が住めそうだったり、移動出来そうな地形を優先して進むべきなのではないでしょうか?」

「「あ」」


 俺とカイルが思わず顔を見合わせた。そして思いっきり苦笑する。


「僕の判断ミスでした」

「俺も気がついてなかった。悪かったな」


 珍しいカイルの失敗だが、それを補佐する俺やリーファンが気がつかなかったほうが悪い。

 俺は馬車の窓から顔を出し、”拡声”の魔法を使って叫ぶ。


「いったん停止! いったん停止だ!」


 こうして全員が一度集まり、ルートの再検討を行う。

 エヴァに指摘されたことを、ジタローに伝えると、こいつは胸をどんと叩いた。


「任せてくだせぇ! 実は迂回した山の反対側に、それっぽい地形があったんでさあ!」

「なら言えよ!」

「でも、こっちのルートの方が早く北に行けるっすよ?」

「さっきも説明したとおり、今後は人の住んでそうな地形を優先してくれ!」

「了解っす!」


 指示してなかった俺が悪いが、ジタローも報告くらいしろ!


「ただのカンっすからねぇ」

「それは……確かに」


 なんとなく、あっちのほうが人が住んでそう。なんて報告は出来ないか。


「今度からは教えてくれ」

「了解っす!」


 ジタローは頼りになるのか、ならんのか、相変わらずわからんやつだぜ。


 その後、ジタローのカンに従って、今までのルートを直角に曲がって、山を一つ越えると、見事に町らしき建築物が、見えるのであった。


「今までの苦労は……」

「考えちゃだめっすよ!」


 お前に言われると、なんか腹が立つわ!


 とにかく、山頂から町を見下ろす。”遠見”の魔法を使うと、町はぼろぼろ。

 戦争で滅んだ町の様相に酷似していた。

 俺たちの空気が、一瞬で引き締まる。


「レイドック、斥候を出せるか?」

「ああ。ジタロー、カミーユ頼む」

「任せるっすよ!」

「……了解」


 マタギの紋章持ちと、くのいちの紋章持ちのタッグだ。任せて大丈夫だろう。

 数時間で、二人が戻ってくる。

 カミーユがぼそりと報告してくれた。


「誰も、いない」

「やはりか」


 遠見で予想はしていたが、人っ子一人いないとはな。


「滅んでから、そんなに、日はたってないと思う」

「え?」


 それは意外だった。てっきり昔に放棄された町だと思ったんだが。


「たぶん、二~三ヶ月ってところ」


 ジタローも同意して頷いている。この二人がそう判断するなら、間違いないだろう。


「原因は、おそらく魔物の襲撃。だいぶ食い荒らされてるけど、人と魔物の死骸がたくさんあった」

「それと、廃墟には、まだ結構な数の魔物が残ってるっすよ。たぶん、死骸目当てっすね」


 隠密に長けた二人だから、見つからずに調査出来たんだろうな。


「カイル、どうする?」


 話を振ると、カイルはちらりとマイナに視線をやった。


「この町は避けましょう」


 調査はしたいが、たしかにマイナをそんなところに連れて行きたくはないわな。

 するとマイナが、カイルの服を引っ張る。


「私……大丈夫」


 おお。ここ数日、マイナはしっかり自己主張するようになってるな。

 カイルが、今度は俺に視線を向ける。


「いいんじゃないか? だめそうなら離れりゃいいだけだし」

「そう……ですね。わかりました。それではレイドックさん。廃墟に残る魔物の掃討をお願いしたいのですが、可能ですか?」


 話を振られたレイドックは、ニヤリと口角を持ち上げた。


「楽勝ですよ」


 こうして、夕方までには、廃墟に残っていたすべての魔物が討伐されたのである。

 ……うん。早すぎだろ。


 ◆


「どうやら、城壁都市だったようですね」


 カイルは崩れた城壁の前に立つ。おそらく大型の魔物に攻撃されたのだろう。もしくは魔法を使う魔物にやられたか。


「スタンピードが起きたのかもしれませんね」


 カイルの言葉に、リーファンがわずかに眉をしかめる。故郷を思い出したのかもしれない。

 幸いというかなんというか、魔物の死骸も、人の死骸も、そのほとんどは、生き残った魔物の胃袋に収まったらしく、積み上がった死骸などは見られない。

 おかげでマイナに、恐ろしいものを見せずに済んでいる。

 ジタローが残っていた骨を調べていた。


「うーん。ちょっとおかしいっすねぇ」

「気になることがあったら、なんでも教えてくれ」

「普通、スタンピードって同じ種族の魔物が一斉にとち狂うんすが、なんかいろんな種類の魔物がいたっぽいんすよね」


 それは変だな。たしかにコカトリス騒ぎの時も、別の魔物が混じっていた記憶はない。

 エヴァが少し考え込む。


「死骸を求めて、周囲から集まった魔物が、他の魔物にやられたんじゃないですか?」

「なるほど。それは納得だな」

「んー」


 理論的だと思うのだが、どうもジタローは納得いかない様子である。


「確認出来ないことを考えてもしゃーないな。まずは状況の情報だけ集めようぜ」

「そうですね」

「了解っす!」


 比較的無事に残っていた王城跡に、俺たちは泊まることにした。

 王城と言い切ったのは、残っていた書類などから、ここが都市国家だったことを確認したからである。

 そして、それらの資料から、どうやらこの周辺の国家は、すべて都市国家だということが判明した。

 つまり、国=城壁都市ってこと。

 さらに、貴重な地図が見つかった。

 もともと先行して冒険者に下調べをしてもらっていたが、その地図は非常に荒い物で、方角の確認くらいにしか使えなかったのだが、これで、他の都市国家に寄っていくことが出来るだろう。


 実は、冒険者がこの辺りを調べたのは、ヴァンに命令されるより前のことになる。つまり、カイルが領主ではなく、代官だった頃だ。

 だから冒険者たちに与えられたのは、大雑把な調査しかしていない。そもそも、念のため対岸を調べておこうという、予備的な調査だったからだ。

 調べたのがレイドックたちなら、詳細もわかってたのかもしれないが、普通の冒険者からしたら、この辺りは危険すぎて、本当に簡単な調査報告しかあがってない。

 小国のほとんどが、都市国家らしい(・・・)とは知っていたが、詳細を知ったのは今である。

 また、冒険者の調査期間を考えると、この都市が滅んだのは、ちょうど調査とすれ違いくらいかもしれない。


「これで方針は決まりましたね。ミズホ神国に向かいつつ、途中にある小国に可能な限り立ち寄って行きましょう」

「了解だ」


 話が一区切りしたので、ちらりとマイナに視線をやった。

 マイナは少し離れたところで、リュウコからマナーを教わっている。

 自分の責任を果たせなければ、即帰還という脅しがきいているのか、マイナは勉強も、貴族教育も頑張っているようだ。

 カイルがうっすらと口元を歪める。


「ふふ。良い機会ですので、この旅の間に、マイナの学力とマナーを、一気にランクアップさせましょう」


 黒い!

 思ってたよりカイルが黒い!

 カイル……恐ろしい子!


 こうして廃墟の夜が過ぎていくのであった。




六章の誤字を、ある程度修正しました。

内容に変化はないので、読み返す必要はありません。


誤字報告機能をきちんと使ったのは初めてかもしれない(笑

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[気になる点] 貴重な歴史的資料になりますね。
[気になる点]  なんか妙に読点が多いような気がした。不必要なところで変に切れ目を入れてるような。  例えば > その後、ジタローのカンに従って、今までのルートを直角に曲がって、山を一つ越えると、見事…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ