表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
163/265

163:不可抗力は、認められたいって話


 俺は、マイナの服を持ってきてもらうため、再度ペルシアに通信の魔導具をつなげる。


「ペルシア、たびたびすまないんだが……」

『どうした!? マイナ様になにかあったのか!?』


 応答を求めるまでもなく、即座に精神感応が開始され、視聴覚が共有される。

 さすがカイルとマイナの護衛筆頭だ。躊躇がない。

 薄ぼんやりと、ペルシアの視界が脳裏に浮かぶのだが、はて。妙に霧がかってるな?


「なにかあったかと言えば、あったんだが」


 マイナが着替えを寝間着しか持ってきていなかったという、家出の初心者にありがちな失敗があっただけだが。


『なんだと!?』


 んんん? 視界の共有が上手くいってないのか?

 視界が妙に白っぽい。

 というか……これは湯気?

 ペルシアの声でよく聞こえてなかったが、ぽちゃんとか、バシャンという水が跳ねるような音が聞こえる。

 ときどき視界に入るペルシアの腕なのだが、いつもの制服を着ている様子がない。それどころか、布一枚身につけていないようで、その白い肌は濡れていた。


(あ、これやばいかも)


 俺は現在のペルシアがなにをやっていたのか、ようやく理解する。

 間違いない。

 こいつ、風呂に入ってるのか!


『おい! クラフト! マイナ様がどうしたというのだ!?』


 ざばぁという効果音が耳に届き、視界には、湯船を超えようとする、艶めかしい生足ががががが!


「緊急事態だ!」

『なっ!? 今すぐそちらに向かえばいいのか!? はっきりしろ! クラフト!』


 違う!

 緊急事態はお前だ!

 落ち着け! いや、俺が落ち着け!


 パニック状態で泡を食っている俺の様子が気になったのか、エヴァが近寄ってきた。


「どうかしたんですか?」


 その顔を見て、俺はひらめく。

 エヴァに代わってもらえばいい!


「女神現る!」

「はぁ!?」


 なぜかエヴァが慌てふためく。いや、お前は落ち着いてくれ! 俺の代わりに!


「頼みがある!」

「なっ!? なにを!?」


 やばい! なんか見えちゃだめなところが見えそう!

 俺は慌てて、通信の魔導具である指輪を引っこ抜いた。ギリギリ際どいところで、精神感応が途切れ、ペルシアの視覚と聴覚が消え失せる。


「これを指につけてくれ!」

「え……ええ!?」


 急に通信が切れたことで、ペルシアは慌てていることだろう。急いでもう一度連絡しないと、マジであいつはなにをやらかすかわからん!


「いいから! 急いでくれ!」


 俺は有無を言わせず、エヴァの左手を取るが、魔術師の彼女は、いろいろな魔法の指輪をはめている。

 ああもう! 忙しいのに!

 俺は空いていた薬指に、魔導具を突っ込む。


「ふぁ!? わ! 私にはレイドック様がいると何度も!」


 なにを言ってるんだ、こいつは?

 突然、顔を真っ赤にして怒り出す。

 エヴァがレイドックに惚れてることなんぞ、誰でも知ってるわ!


「今までの魔導具は外してくれ! 両方つけてると発動しない!」

「……は?」


 ぴたりと動きを止めるエヴァ。


「いいか、魔導具に魔力を注ぎながら、ペルシアをイメージしてくれ。魔法を具現化するときの要領で、できるだけ正確に!」

「……」


 エヴァがだんだんと冷めた目になる。落ち着いてくれたのならなによりだ!


「相手が許可をくれたら、感覚が共有化される。そのあとは今までの指輪と使い方は一緒だ。急いでくれ!」

「……」


 エヴァが無言で俺を見る。なんだろう。冷静っていうより、冷酷な視線に感じてしまうのは。


「……。つまり、受信だけでなく、送信も出来る、魔導具というわけですか……」

「その通り! さすがワイズマンの紋章を授かるだけのことはあるぜ!」

「……」


 三度、無言で睨まれる。

 え? なんで睨まれてるの?


 なんとなく、様子がおかしい気もするが、急がないとペルシアが飛び出して、蒸気船をシージャックしかねん。


「あの、エヴァさん? 急いで欲しいんですが……」


 謎の圧力で、なぜか敬語になってしまう。


「……わかりました」


 深い不快ため息とともに、エヴァは魔導具を起動してくれた。

 ふう。助かった。

 俺は喉が渇いたので、少し離れると、リュウコが水を差しだしてくれる。


「助かる」

「ありがとうございます。お茶を煎れましょうか?」

「いや、大丈夫だ」


 本当に気の利くメイドだぜ。

 俺はほっと息をつくと、椅子に座り込む。

 なんか妙に疲れた。

 そのまま、星空を見上げていると、すぐにエヴァがこちらに来る。

 だが、その目は妙に冷たい。視線だけで人が殺せそうなレベルで。


「……マイナ様の着替えや、日用品を用意して運んでくれるそうです」

「そ、そうか。良かった」


 なんだろう。ゴミを見るような目で、見下ろされている。


「ペルシアさんから伝言があります」

「俺に?」

「クラフト、お前は必ず殺すから、首を洗って待っていろ。だそうです」

「は……は!?」

「のぞきは、男性として最低の行為です」


 そこでようやく、エヴァの視線の意味を悟る。


「え、ち、違う! 見てない! 見てないんだ! ギリギリで指輪を外して――」

「確かに伝えましたから」


 エヴァは俺の弁明を遮って、そのまま振り向き女性陣の荷車へ行ってしまった。

 おうのう!

 激しく誤解をされておられるがな!

 俺は頭を抱えてしゃがみ込むのであった。


 タイミングが悪かっただけだろー!?


 ◆


 それから二日が過ぎた夜に、ペルシアが合流した。


「マイナ様!」


 キャンプ地に到着したペルシアは、二足鳥のテバサキ号から飛び降り、ツカツカと早足でマイナの元に向かう。

 少しばかりばつが悪いのか、マイナは彼女から少し視線をそらせた。怒られると思ったのかもしれない。

 だが、ペルシアは、ぎゅっとマイナを抱きしめる。


「ご無事で良かった。心配いたしました」

「う……」

「辛いことがあったとき、逃げ出したいこともあるでしょう。ですが、私だけは……信じて一緒にいさせてください」

「ペルシア……ごめん……なさい」


 マイナがペルシアをきゅっと抱き返す。その姿は主と護衛の姿ではなく、姉妹のそれだった。

 カイルとマイナが田舎で療養していた頃からの護衛らしいが、微笑ましい光景である。


「いいのですよ。ご無事でさえあれば」

「ん」


 照れたように返事をするマイナに、ペルシアが笑顔を向ける。


「頼まれていた着替えやブラシだけでなく、学園からの課題も預かっていますよ」

「……う?」


 ペルシアは和やかな笑みだったが、マイナは驚いたように彼女を見上げた。


「カイル学園は、領民の義務ですからね。たとえ領主の血縁であっても、サボることは許されません」

「う……う?」


 それはもう、にこやかに。


「エヴァに聞きました。勉強がおろそかになったら、即帰還だと」


 そしてマイナの前に積み上げられていく、課題の数々。


「毎日の課題がこなせなかったら、私が責任をもって、ゴールデンドーンまでお送りいたしますからね」


 ようやく理解したのか、マイナは絶望を浮かべるのであった。

 立ったまま動かなくなったマイナをそのままに、ペルシアがゆらり(・・・)と立ち上がる。


「さて……」


 少し離れて二人の様子をうかがっていた俺に、彼女が振り向いた。

 その目は猛禽類のそれ。


「貴様には、いろいろと言いたいことがあるのだが?」


 あの、なんで剣に手をかけながら、こっちに近づいて来るんですかね?

 無意識に後ずさるが、走って逃げる気にならない。背中を向けた途端、胴体が真っ二つになる気がして。


「あのな、あのときのことは、誤解っていうか、その、タイミングが悪かっただけで……」

「それが貴様の最後の言葉で良いのだな?」

「よくねぇよ!」

「安心しろ、一字一句間違えずに、墓に刻んでくれるわぁ!」

「ほぎゃああああぁぁ!」


 その後、俺がどうなったのかは語るまい。

 ただ、ヒールポーションの在庫が減ったことだけを記しておこう。


 納得いかねぇええええええ!




クラフト、微妙にとばっちりw


最新5巻、好評発売中ですよ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[一言] アカン、ずっと我慢してきたけど言わせてもらう。 ペルシア、有能やしそれなりに重要キャラなのはわかるけど正直好きになれん。 そもそもマイナがここにいるのはペルシアの失態じゃん。 普通なら処罰さ…
[一言] クラフト:風呂の中で許可したのは誰だ~(絶叫)
[一言] アホか!ペルシアもいい加減にしろw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ