表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
157/265

157:事前準備は、手を抜けないって話


 転移門の威力は絶大だった。

 人が五人ほど横に並べる程度の大きさに設計したので、手押し車くらいなら出入り可能。

 今も、王都で不足していた硬化岩の錬金薬が大量に運び出されている。


「……こりゃもう隠し部屋で秘密にするのは難しいんじゃねーのか?」


 荷物の運搬をしているのは、王都の信頼できる人物だけなのだが、さすがに出入りが激しすぎる。

 ヴァンとバティスタ爺さんも、苦虫を噛み潰したような表情をしていた。


「ああ。だが、今までのアーティファクトとは違い、量産が可能になったのだ。秘匿するより、転移門を使った流通網を考えた方が建設的だろう」

「まぁ、そうなってくれると、移動が楽でいいよな」


 おかげで、ヴァンの野郎がしょっちゅう荷物と一緒に、遊びに来るようになってしまったが。

 まぁ、大半の時間は執務室で、カイルと一緒に仕事をさせられている。

 国王陛下がなにやってんだよって話ではあるが。

 転移に必要な魔石は多いが、今や魔石の一大産地となっているゴールデンドーンで直接補充できるので、コストは十分に安いらしい。


 転移門の視察をしたあと、俺たちは城の執務室へと移動する。

 そこではカイルとザイードが並んで仕事をしていた。

 どうやらもう、わだかまりはお互いになくなったのか、自然な感じになっている。


 ヴァンも自分の席(なんで陛下専用の机がこの街にあるんですかね?)にどかりと座り、積まれた書類を一枚取り出す。

 しばらく目で数字を追っていたが、ため息交じりにぼやきを漏らす。


「しかし、もう少し錬金術師の数が増えんもんか」


 それを聞いて、一緒にいたジャビール先生が顔を上げた。


「これはあくまで噂なのじゃが」


 そう前置きして、ゆっくりと語り出す。


「古い文献によると、どうも昔に、錬金術師ばかりが住む里があったとあるのじゃ。真偽のほどは定かではないのじゃがな」

「錬金術師の里ですか」


 それは凄い。

 もっとも昔は、紋章そのものが珍しくなかったという話もあるので、それほど不思議な話ではないのかもしれないが。


「うむ。ほとんど情報の残ってない、古代の話なのじゃ。もし、今もその里が残っておったのなら、今の状況も改善するのじゃがなぁ」

「一度人類は滅びかけたらしいですし、無理でしょうねぇ」


 どうも、大昔に人類は繁栄していたらしいが、魔物によって滅びたらしい。正確には滅びたというか、ほぼ壊滅というべきか。

 わずかに生き残った人類が、少しずつ増えて、ようやく現在の人数にまでなったらしいが、太古の技術はまったくというほど残っていないと、先生に教わったことがある。


「そんな里が残ってたら、三顧の礼を以て、この国に来てもらうところだが……無いものをねだってもしょうがあるまい。クラフトやジャビールやバティスタが頑張ってくれ」

「だいぶ頑張ってると思うぞ!?」

「わはは! まぁそうだな! 今後の活躍にも期待しておくぞ!」

「へいへい……」


 国王陛下直々に、応援という面倒ごとを押しつけられる未来しか見えない。甘言に乗せられて、変な役職を割り当てられないよう、気をつけよう。

 俺は生涯、いち生産ギルド員でいいわ。


 話の区切りがついたタイミングで、ザイードがこちらに顔を向けた。


「クラフト」

「なんです?」

「いくら陛下が普段の口調を許しているとはいえ、さすがに礼儀がなってないのではないか?」


 いや。そんなこと言われても、慣れない敬語を頑張ったところで、ヴァン本人にやめさせられてるんだが。

 久しぶりに、俺に対して口を開いたかと思ったら、個人攻撃ですかい!

 カイルも少し眉を持ち上げる。

 俺への態度を不快に思ったのだろう、ザイードに対して口を開きかけたが、やつの次の言葉で完全に言葉を失った。


「陛下ももう少し、態度を改められてはいかがでしょう? 威厳というものは大事なものです」


 おおう!

 なんと俺だけにじゃなく、陛下にまで注文つけたぞ!? マジかよ!

 俺とカイルはぽかーんと口を開けてしまったが、バティスタ爺さんは驚く様子もなく、やつの言葉に続けた。


「ザイードの言うとおりですじゃ。陛下はもう少し、国王という立場をですな――」

「ああ、わかったわかった。人のいる前では注意する」

「いつもそうやってお逃げになりますが、これは国の代表として、真っ先に――」

「バティスタ! この書類はこれでいいな!? 次の書類はどれだ!」


 バティスタ爺さんは、諦めたようにうなだれたあと、積まれた書類から一束取り出して手渡す。


「忙しい時期が終わったら、王族としての教育をいたしますからな」

「そんな日がくればな」


 ヴァンの投げやりな言葉に、バティスタ爺さんは天を仰いだ。

 俺はこっそり、バティスタに尋ねてみる。


「あの、ずいぶんとザイードが失礼なことを言ってるみたいですが……」

「いや。やつはあれでいいんじゃ。懲罰代わりに城の仕事をさせてみたとき、有能さを周囲に見せつけ、すぐに陛下付きの文官と一緒に仕事をするようになったんじゃが、そのときからやつはあの調子じゃよ」

「ほんとですか!?」


 やべぇ。ちょっと尊敬したくなってきたわ!

 そうか。案外公平な男だったんだ。

 まぁ、相変わらず貴族とかの立場にはうるさそうだが。


 しかし、半分罪人扱いで連れて行かれたはずなのに、陛下付きで仕事をやっていたとは……ザイード恐るべし。

 それだけ有能なら、留守を任せて問題なさそうだな。

 カイルも少し嬉しそうに、引き継ぎの仕事に精を出しているし。


「なあ陛下」

「ヴァンでいい」


 速攻で否定されたんだが。

 それを見て、ザイードが額を押さえている。

 うん。もうどうしようもないだろ、これ。矯正したいなら、今度にしてくれ。


「あー、ヴァン。小国家にはカイルではなくザイードを連れていくのはどうだ?」

「却下だ」

「即答かよ。理由は?」


 ヴァンが書類から目を上げ、顎をザイードに向ける。


「やつは確かに有能だ。だがそれは決められた仕事をこなす能力で、なにがあるかわからん場所で、自己判断できる能力ではない。カイルはその両方を持っているがな」

「カイルが褒められるのは嬉しいんだが、なら、そういう代官になるやつを、派遣してくれないか?」

「無理だ。辺境の押し上げで、砦をいくつも建造していると何度も言っただろう。その手のスタンドプレーが出来る人材は、むしろこっちが欲しいくらいだ」


 人類の生存権を広げるため、ヴァンは砦を乱立している。そうか。たしかに武人だけでどうにかなる問題ではないか。

 小国家群との交渉も、魔物の領域を削るのも、どっちもあとに回せる問題じゃない。

 もともと、王国や帝国は、比較的魔物の少ない地域で領地を広げていった。だが、人口が増えることで、次第に危険な領域まで生活圏を広げなければ、立ち行かない状況になっている。

 クラフト小麦(マジで名称変えてくんねぇかな)の量産で、ある程度食料問題は解決したが、まだまだ対処療法みたいなもんだからな。


「……つまりヴァンは、カイルに行って欲しいんだな」

「それが望ましいとは思っているが、決め切れん」

「なるほど」


 こりゃ、覚悟を決めるしかないな。


「カイル」


 俺はカイルの正面に立つ。


「使節団のメンバーを決めたぞ」

「はい」


 少し緊張した表情で俺を見上げてくる。


「メンバーは、俺、リーファン、リュウコ、レイドック、ソラル、エヴァ、カミーユ、マリリン、ジタロー」


 そこでいったん言葉を句切ると、カイルが不安げな表情を浮かべた。


「それにカイルだ。大変な旅になるぞ。覚悟はいいな?」

「はい! もちろんです!」


 こうして、使節団のメンバーは決まった。

 レイドックたちの事前調査が終わり次第出発だ!


 どんな問題があっても、カイル。お前は守ってみせる!


 ……。

 もっとも、小国家群に入る前から、問題が起こるとは、思ってもいなかったのだが。

 どうなってんだよ!



すんなり旅立てると思ったろう?

残念!


おかげさまで、クビ錬金シリーズ累計20万部を突破しました!

皆さまのおかげです!

心より感謝を!


さて、そんな人気シリーズが、いよいよ明日、最新5巻の発売となります!

書き下ろしたっぷり! めっちゃ書きました!

なんとマイナ視点!(難産だったよ!)

書籍版でしか判明しない事実を確認してくれ!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
この国王(国?)、かなりおかしいと思う。  街や国の発展のための錬金の要であり、それに忙殺されていて、外交素養もなく関連する人脈も何も無い者に外交官を含む人選責任を負わせるってなんだろ(道中の護衛だ…
[気になる点] 所々で「そんなことになるとは思わなかった」というフレーズが入りますが…。 回顧録でもないのに、現時点から先の未来に起こる出来事を示唆するのは一人称視点作品では不自然でしかありません。…
[一言] 硬化岩をクラフトがまとめて空間収納してから転移門くぐれば良いのでは?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ