表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
800字の物語  作者: たびー
1/2

深夜営業

ちくま800字文学賞への投稿作。


 午後七時。堺は幹線沿いにある「サイクル堺」の引き戸を開けて、息子と店番を代わる。

 息子は引継をすると、ジャンパーを羽織った。

「何かあったら、すぐに電話して」

 いつもの言葉を残して息子は家路につく。秋祭りも終わり、虫の音がいよいよにぎやかだ。堺はコオロギを扉にはさまぬよう慎重にガラス戸を閉めた。

 タイヤのゴムのにおいと、オイルが染みたコンクリートの床。壁には値の張る自転車が飾られているが、主力で扱っているのは、いわゆるママチャリだ。

 光熱費節約のため蛍光灯は右半分は消す。店の左手奥にある事務机の椅子に腰を下ろして堺は夕刊を広げた。これから翌朝まで店番をするのだ。

 夜でも仕事はある。部活帰りの高校生のバンクを直す。常連が注文したパーツを受け取りに来る。顔を見せたご近所さんとお茶を飲む。それが堺が何年も続けている日常だ。

 深夜、虫の音が途切れた。堺は新聞から顔をあげた。

「外れたチェーン、直してもらえますか」

 ランニングシャツに半ズボン、ビーチサンダルをはいた坊主頭の少年が店の前にいた。自転車のひしゃげたカゴの中には茶色い子犬がいて、つぶらな瞳で堺を見あげている。

「ああ、大丈夫だよ」

 堺は店の中に自転車ごと少年を招き入れる。

「体を拭いて」

 堺は奥の休憩室からタオルを持ってきて少年に渡す。言われて少年は髪から雫が落ちてくるのに気づいたようだ。それでも自分の頭を拭くより先に、子犬の体をタオルで包む。

 知っている、ヤスはそういう奴なのだと堺は小さくほほえむ。

 チェーンはすぐはめられた。

「ありがとう。おじさんは友だちのお父さんみたい。友だちのとこも自転車屋さんなんだ」

 堺はうなずき、少年を外まで見送る。

「気をつけて」

 赤と黄の信号が点滅する交差点で、少年が乗る自転車が闇へと溶けていく。

 湿ったタオルを堺は拾う。深夜に迎える客の中に、時おり十歳から変わらぬ姿の幼馴染がいる。

「ヤス、またな」

 堺は明日の夜も店を開ける。



下読みにご協力くださった皆様方、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 不思議なお客さんとの交流、いつまでも続いてほしいと願ってしまいますね。 2作目、語り手の選択はいかに?!印象的な話です。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ