表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/35

言葉を学ぶ

 夜になるまで、ラルフはタリアから言葉を教わっていた。

 ひとまず分かったのは、それほど難しい言語体系をしていないということ。それぞれの単語を含めた言葉だけを喋ることで、あとはニュアンスでどう言っているか分かる、といったところだ。

 例えば走るヌルという言葉であれば、強く「ヌル!」と言えば「走れ!」という命令形であり、「イ・ヌル」ならば「私が走る」ということになる。そのあたりの区別は、一応理解することができた。

 もっとも、まだ理解できない単語も多いため、完全にタリアの言葉が解読できるわけではにないけれど。


エノオゥツエールフトルォフエヴィフクシスネヴェストフギェエニンネット


「ホ! セイ! レヴムン・ルフレッドノゥ!」


 指を一つずつ折って、教わったばかりの十までの数字を数えてみる。

 字を書けないラルフは、帝国の共通語も繰り返し繰り返し自分で言って覚えたのだ。完全に一から言語を学ぶことになるとは思っていなかったが、とりあえず一つ一つの単語を繰り返していけば、そのうち覚えることだろう。

 そしてまた、新しい単語が出てきた。


「レヴムン・ルフレッドノゥ……? 言葉ドロゥタフゥ?」


「レヴムン……アー……ネオ、オゥツ、エールフト……」


「あー、数ってことか? いや、数えるってことになるのか?」


「ルフレッドノゥ……オス・フクム。エシァルプ。コ?」


「……ぜんっぜん分かんねぇ」


 名詞については、大体分かってきた。果物ならばティウルフ、肉ならばタェム、人ならばナムフなど、形で説明できるものは教えてもらった。それと同じく、狼ならばフロゥ、猪ならばアォブなど、獣はそれぞれの種類によって異なる。

 だけれど、これが形のないものになると、その難易度が跳ね上がるのだ。間に通訳がいて教えてもらうのではなく、完全に言葉の通じない相手から言語を教わるのが、これほど難しいとは思っていなかった。

 ラルフはそれでも、どうにかタリアの動きなどを見ながら、理解できるように努める。


「ルフレッドノゥ……ディク・ナック。デフ・エコルツ」


「ディク……確か、子供だったな。ナックは分からんけど……デフは頭……」


「エコルツ。ホ! ホ!」


 タリアがそう「ホ!」と繰り返しながら、何かを撫でるような仕草をする。

 その仕草に、ようやくラルフは頷いた。


「なるほど。エコルツは撫でるってことか。デフ・エコルツは頭を撫でる……子供……あー、もしかしてルフレッドノゥってのは、褒めるってことか?」


「ルフレッドノゥ、ホ! ホ!」


「あー……じゃあ、こういうことか? 子供ディクタェム狩るテグ……褒めるルフレッドノゥ?」


「セイ! ディク・タェム・テグ、ルフレッドノゥ!」


「あー……じゃあつまり、さっきのルフレッドノゥはあれか。俺が上手く数を言えたことを、タリアが褒めてくれてたわけだ」


 はー、と大きく嘆息。

 もしもタリアがいなければ、こんな言語体系など絶対に分からなかっただろう。そして、あまり頭がいいわけではないラルフは、一つ単語を覚えると一つ溢れていくのが分かる。ひとまず、使用頻度の高いものだけでも覚えておけばいいか――そう、半ば諦めの気持ちだ。

 ぱちぱちと枝の爆ぜる音がする焚き火――そこに、適宜枯れ枝を追加しながら、さらにラルフは勉強を続けた。


「あー……タリア……子供ディク大人トルダたくさんィナム?」


「ディク・トルダ・ィナム……エビルト? ユリマフ?」


「エビルト……? 多分、どっちかは部族って意味だと思うんだが……エビルトかな。タリア、部族エビルトタフゥ?」


「エビルト? ツサェ・ノイル・エビルト。ディク・ィナム」


「ツサェ・ノイル……? それが部族の名前ってことか? 子供ディク大勢ィナムってことは……部族エビルト大人トルダたくさんィナム?」


「オン。トルダ・ウェフ。ネット・ルォフ。イ・トルダ」


「待て待て待て……ええと」


 頭の中を整理して、覚えている単語をひたすら引っ張り出す。


大人トルダ少ないウェフ? ネット・ルォフは十と四だから、十四人しかいないってことか。イは私だから……え、タリアって大人なのか?」


「ィナム・フロゥ・エビルト・モック。ィナム・トルダ・フロゥ・ルリク」


「ィナムが多く、フロゥは狼、エビルトが部族……つまり……大勢の狼が部族を襲った? それで大人が大勢殺された……? ルリク……は、ブシュッ、ギャー?」


「セイ……」


 自分の首を切る仕草をすると、タリアが悲しげに頷いた。

 どうやら、予想と合っていたらしい。そして、「セイ」とは肯定の意味だ。つまり、狼の群れに襲われて部族の大人は大勢死んだということだ。

 そして、同時に理解する。

 この島において、人間は王ではない。常に野生動物に怯えて暮らす、捕食される側だということだ。


「――ッ!!」


「ん……?」


「フロゥ!! ィナム!」


フロゥたくさんィナム……? あー、なるほど。確かに囲まれてるな」


 ラルフは気付かなかったが、既に周りを囲まれているようだ。

 よく耳を澄ませば、「グルル……」という唸り声が聞こえてくるし、暗い中に爛々と輝く双眸が幾つも見える。どうやら日中では不利と考えて、夜陰に紛れて襲いかかってこようとしているらしい。

 だが、ラルフとて何の準備もしていなかったわけではない。

 血の臭いに誘われて、何かは来るだろうと思っていたのだ。そして、そのための武器も調達した。


「まぁ、狼が何匹掛かってきたところで、敵じゃねぇよ」


 ラルフが両腕に持つのは、猪の骨。

 人間よりも遥かに巨大な猪は、肉も大味だったけれど同じく、骨も太く固かった。その肋骨をへし折り、並べて乾かしたものである。その中でも、持ち手の部分がしっくりくるものを厳選した。先端の部分も、タリアが持っていた石器で削り、鋭くしてある。

 気配だけで察して、十数匹の狼が周りを囲んでいるのが分かった。


「ラ、ラルフ……! エシゥ・フロゥ! エシゥ・フロゥ!」


「おう。待ってろ、タリア。フロゥたくさんィナム殺すルリク


「ラルフ!」


 狼の群れが、恐らくリーダーだろう狼の吠える声と共に、一斉に襲いかかってくる。

 ラルフはそんな群れに対し、骨の槍を構えたままでまず動かない。それと共に、自分の周囲に領域を張る。

 領域――ラルフは勝手にそう呼んでいるけれど、実際の呼び方は分からない。その領域が、ラルフが一手で攻撃できる距離だ。気配を読み、動きを察知し、領域に入ってきた瞬間に切り捨てる――戦場では常に、そう気を張って生きてきた。


「ふんっ!」


 領域へと一歩入ってきた狼――それを、まず槍で一突き。

 それと同時に、二ヶ所に一気に侵入してきた狼たちを、左右それぞれの槍で突く。その隙を見て襲いかかってきた狼を、前蹴りで沈める。

 無駄のない、ただ敵を殺すための動き。

 タリアが目を見開きながら、まるで舞いを踊っているかのように動くラルフと、そのラルフの一撃で散っていく狼の群れを見ていた。

 これが、『帝国の黒い悪魔』と囁かれた男が、たった一人で敵陣を葬ることのできた技である。


「うらぁっ!!」


 最後一匹――他の狼よりも一回り大きいそれを、正面から槍で突き刺す。

 それで、ラルフの死を奏でた舞踏が終わった。

 狼からすれば、十数匹で一斉に襲いかかって怯まない人間など、今までいなかったのだろう。周囲に散る狼たちの屍と、既に返り血で黒く染まった囚人服。狼の血で染まった顔を、乱暴に袖で拭いて。

 よいしょ、と再びラルフは座った。まるで、何事もなかったかのように。


「あー……ええと、次は何を聞くかな。木とかは……」


「ラルフ……?」


「ん? どうした、タリア」


 ラルフの周囲に転がる、狼の屍を見て。

 どこか恐怖に染まったような表情で、タリアが。


「ラルフ……ゥオィ、アウリアリア・ドグ……?」


「……?」


 残念ながら、後半の言葉が何なのかラルフには分からなかった。

評価、感想などいただけると嬉しいです。

↓の☆☆☆☆☆で評価していただければ、作者の力になります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ラルフさん強い…(汗) 『帝国の黒い悪魔』の本領発揮! 狼如きでは相手にならん…(汗) 拙い異文化コミュニケーションにて判明したのは、野生動物が強いということ… まあ、魔物化した猪とかが闊…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ