表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
244/293

りんけーじ244 山犬鳴き伝説

りんけーじ244 山犬鳴き伝説


俺たちは砂漠を進んだ。

しばらくすると森林地帯に入った。

「やっと、砂漠も脱出ですね」あかねが胸をなでおろした。

やがて、俺たちは谷に出た。

辺りはとっぷりと暗くなり、俺たちは野営をすることにした。

マリスはあたりを警戒すると話し始めた「ここで、野営するんはええが、ここは山犬鳴き伝説の谷や。気をつけんと」

「マリス。その山犬鳴き伝説って何?」鈴乃が質問した。

マリスは一息吐くと話し始めた。

「その昔、ここには村があったんや。結構貧しい村だったそうや。凶作続きで、飢え死にする者もいたそうや」

「ある晩秋のころ、どこからともなく、一頭の山犬が現れて村人たちに言ったんや」

「ワシがこの村に豊穣の実りをもたらすさかい。村の者はワシを敬う祠立てて、豊作になった暁には、年に一度作物の一部を供えよと」

「言い終わると一迅の突風が吹き、それと共に山犬の姿は消えていたんや」

「村人たちは最初驚いたが。山犬は神の使いと言われていたため、山犬の言うことに従うことにしたんや」

「村には、犬神を祭った祠が立てられたんや」

「するとその年、村は豊作となったんや。村人たちは喜び、作物の一部を、犬神の祠に供えたんや」

「不思議なことに供え物は次の日になると、消えていたそうや」

「村人たちはきっと山犬様が、持っていかれたんじゃと口々に言っていたんや」

「山犬を敬うようになってから、村は豊作が続き豊かになっていったんや」

「じゃが、時の経過と共に村人は山犬の存在を忘れていったんや」

「豊作になっても、それが当たり前と思われ、山犬の祠も廃れていったんや」

「そんなある時、村で、奇妙な病が流行ったんや。最初、村に山犬の子供が迷い込んできたんや。汚い犬やと、村人がその子犬を何度も蹴とばしたんや」

「瀕死になった子犬は、一声鳴くと、その村人に嚙みついて、力尽きて死んだんや」

「その晩その村人は高熱を出し、水を怖がる様になったんや」

「そして、恐ろしい形相になり、次々と周りの村人に嚙みついていったんや。噛まれた者は同じ症状を繰り返し、やがて死んでいったんや」

「狂犬病ね」鈴乃は呟いた。

マリスは続けた。

「そんな奇病が流行り、村は凶作にも見舞われ、あっという間にむらは滅んだんや。これがこの土地に伝わる山犬鳴き伝説や」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ