表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狩籠師  作者: 篠崎砂美
16/54

魂珠貝 肆

 外はもう夕刻で、金波銀波(きんぱぎんぱ)を映す海の水面(みなも)も、茜色(あかねいろ)の夕焼けに染まって見えた。

 砂を踏みしめて波打ち際の方へいくと、桟橋の突端に鶸の姿を見つけることができた。腰を下ろして、ゆらゆらさせた足先で海の水を蹴っている。

 近づいていくと、水を蹴る音と共に、微かな鼻唄が聞こえてくる。最初に鶸と出会ったときに、彼女が口ずさんでいた唄の(ふし)だ。

「おじじに言われて、捜しにきたんか」

 青陵の気配に気づいた鶸が、ぶっきらぼうに言った。

「いいえ、網元は何も」

 青陵は、静かに(かぶり)を振った。

「そっか」

「心配していないのではなくて、鶸さんのことを信じているのですよ」

 青陵は、少し落胆しているかのような鶸の隣にちょこんと座った。こうしてならんでしまうと、青陵の(あたま)が、ちょうど鶸の肩先にくる。

「あんた、本当に不思議な奴ね。あたいよりもずっと年下なのに、それなのに、ときどきずっと年上に思えたりもする。ねえ、本当は幾つなのよ」

 鶸に聞かれて、青陵は少し当惑した。

「私にも、よく分からないんです」

「いじわるね」

 わざとはぐらかされたように鶸には思われたのだろうが、青陵は嘘を言ってはいない。

「海はさ、あたいたちが魚を獲るのと同じように、あたいたちの魂を獲ったりもするんだ。それが、自然なことなんだってさ。でも、あたいは、そんなの嫌だ。親父を返せとは言わないけど、もし親父が舟幽霊の仲間になっているんなら、やめさせてやる」

 一つの決意のようなものを滲ませながら、鶸が言った。

 彼女がこの場所を離れ難く思っているのは、彼女の父親の末路を確かめたいという思いがあるからなのだろう。そして、それは彼女の祖父も同じ思いではあるのだ。だが、網元は、村の人々のことも考えなければならない。

「それは私がやります。明日、沖に出て舟幽霊と対峙(たいじ)しますので」

「やっつけちゃうのかい」

 複雑な思いを顔に出して鶸が言った。もし舟幽霊の中に彼女の父親がいるとしたら、青陵に退治されてしまうかもしれない。

「会ってみなければ分かりませんが、私たち狩籠師はただ妖魅を滅するだけではないんですよ。救いようのない悪鬼の場合はそれを消滅させますが、それができない場合は封印することもあります。そのほかにも、有益な妖魅であれば調伏して使役することもあります。それに、霊の(たぐい)の妖魅であれば、成仏させることもできますから」

 まったく救いがないわけではないと、青陵は鶸に説明した。

 もっと詳しく言えば、使役(しえき)している妖魅に、敵の妖魅を喰らわすことも不可能ではない。だが、妖魅使いを名乗る者でもない限り、それはかなり特殊な場合だ。

「だったら……、だったら、あたいもいく」

 鶸が、青陵の身体をつかんで叫んだ。

「幽霊を成仏させられるんだったら、あたいもいくよ」

「でも、あなたの父上が、本当に舟幽霊になっているとは限りませんよ。何かあっては、あなたのおじいさまである網元に面目がたちません」

「許しなら、もらってみせるから」

 そう言うと、鶸は自分の家の方へ駆けだしていった。

 だが、危険な場所にいくのに、女子供では無理な話だ。当然、網元がそれを許すはずもない。

 話がまとまりそうもないのを見て、青陵はなんとか二人の折り合いをつけようと口をはさんだ。

 そもそも、いくら鶸がついていこうとしても、青陵がそれを許さなければ無理なのだ。たとえ鶸一人でいこうとしても、青陵が一緒でなければ意味をなさない。

 それを納得させ、鶸は村で待っていることを渋々承知した。その代わり、舟幽霊が成仏することを納得し、その中に鶸の父親がいた場合は、青陵は一度村に戻ってくると約束した。舟幽霊に人に害をなさないと誓わせた上で、その親族に会わせようというわけだ。

 妖魅に()ちたとはいえ、まだ肉親が分かる存在であれば、最後の別れを交わすことは不可能ではない。まずは、それが可能かどうかを確かめることだ。

「明日、全部はっきりするんだね」

 夜も更け、同じ布団の中で、鶸が真剣な顔で青陵の耳許に囁いた。

 海で死んだ漁師たちは、よほどの運がないとその遺体が見つかることはなかった。陸にあるその墓は、ほとんどが空っぽなのだ。

 だから、遺族たちの中には、その死を信じきれない者もいる。

 網元も鶸も、それほど物が見えなくなっているわけではない。嫌でも、そういう光景を幾度となく目にしてきたのだ。だが、それでもと心のどこかで思ってしまう。それが、人の(さが)というものなのだろうか。

 青陵は、(もく)して答えなかった。

 まだはっきりとしないのに、軽い気持ちで約束することは無責任だと分かっていたからだ。

「寝たふりはずるいよ」

 鶸が、ぎゅっと青陵をだきしめた。顔を胸に押しつけられて、青陵はさすがに鶸の腕の中でもがいた。

「本当は、あたいが一緒にいきたいんだ。でも、あんたにまかせるよ。本当に、まかせたよ……」

 鶸の囁きに、青陵はこくりとうなずくだけであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ