✂ 第11章 ✂ 難題(1)
店長が円満に退職してチームに加わると、早速、Sクラス美容師の選考作業に取り掛かった。
内装工事が順調に進んでいく中、こちらの準備を遅らせるわけにはいかなかった。
候補者は23人だった。
女性が13人で、男性が10人。
どの人も一流の店でトップスタイリストとして活躍していた。
そして、いつかは開業する夢を抱いていた。
「技術力と人柄をしっかり見極めないといけないね」
1回に5万円を払っても惜しくないと言われるだけの高い技術力は必須だし、特別なお客様に対する丁寧でフレンドリーな接客態度も重要だと店長が力説した。
「はい、そうだと思います。ですので、技術試験と面接試験で見極めたいと思います」
相談した結果、客として協力してもらうのは神山不動産の女性社員がいいのではないかということになり、これは私が神山にお願いすることにした。
また、試験会場としては、店長が卒業した美容専門学校の休校日に部屋と設備を使わせてもらうのがいいのではないかということになり、交渉は店長に任せることになった。
「ところで、いつまでも店長とお呼びするのもどうかと思うのですが」
技術顧問という呼び名がいいのではないかと提案したが、堅苦しい肩書で呼ばれるのは嫌だと断られた。
「本名でいいよ。富士澤と呼んで」
そう言われても、急に名前で呼ぶのは抵抗があった。
三顧の礼を尽くして迎えた人物を「さん」付けでは呼びにくかった。
それで逡巡してしまったが、夢丘は違うようだった。
「では、富士澤さん、よろしくお願いいたします」
いきなり慇懃に頭を下げた。
すると、彼の顔に笑みが浮かんだ。
「こちらこそ、愛乃、じゃなかった、夢丘さん、よろしく頼みます」
真顔になって頭を下げた。




