表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/102

(5)

 

「これでいかがでしょう?」


 声に反応して目を開けると、鏡の中に新しい自分がいた。

 髪はかなり短くなっていた。

 今までは広いおでこを隠すように前髪を下ろしていたが、おでこのほとんどが丸見えになっていたし、それに合わせるように横も後ろも短くなっていた。

 でも、悪くなかった。

 というより、気に入った。

 おでこを出すことによって、なんか知的な感じが出ていたし、髪が全体的にふんわりとしていた。


「ふわっとボリュームが出るようにカットしました」


 確かに、店長が言う通り、ペッタンコだったてっぺん(・・・・)がふわっとした感じで浮き上がっていた。


「パーマをかけるともっとふわっとしますが、今日はカットだけでやってみました」


 どうでしょうか、というように鏡越しに見つめられた。


「とってもいいです。気に入りました」


「良かった」


 嬉しそうな笑みが返ってきた。


「では、今日は初めて髪を染められるということなので、少し説明をさせていただきます」


 それを聞いて、ちょっと緊張した。

 染めると髪が痛むことがあると雑誌に書いてあったからだ。


「カラーリングは薬剤を使いますので、どうしても髪にダメージが出ることがあります。その事を先ず、お含みおきください」


 真っ先に聞きたいことを言ってくれたので、昨日の夜に考えた質問をぶつけた。


「ダメージを与えないで髪を黒くすることはできませんか?」


「そうですね~、ダメージが少ないものとしてはヘアマニキュアというのがあります」


「ヘアマニキュア、ですか」


「そうです。ヘアカラーは脱色してから色を入れていきますが、ヘアマニキュアは脱色せずに髪にマニキュアしていくのです。爪に塗るマニキュアのことをご想像ください」


「髪にマニキュアですか……」


 よくわからなかったが、ヘアカラーとヘアマニキュアの違いを解説した小冊子を見せながら説明してくれたので、理解することができた。


「違いはよくわかりました。それで、どっちがお勧めですか?」


「そうですね~、髪を黒く染めるのは初めてでしたよね。それなら、今日は髪に負担が少ないヘアマニキュアがいいかもしれませんね」


 勧めてもらいたかった方を勧めてくれたので、「それでお願いします」と返すと、店長は店内を見回してから、「よしの!」と声を出した。

 するとすぐに若い女性美容師が近づいてきた。


「こちらのお客様にヘアマニキュアをお願いします」


「はい。承知いたしました」


 店長が離れると、「担当させていただきます」とお辞儀をした。

 とても礼儀正しくて感じが良かったので、これからの施術(せじゅつ)に対する心配が嘘のように消えた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ