表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/102

(3)

 

 翌日、グリーンを身に着けて4人が回転寿司屋に集まった。

 西園寺はグリーンのジャケット、

 神山はグリーンのパンツ、

 宮国はグリーンのシャツ姿で現れた。

 わたしはグリーンのハンカチを胸ポケットに飾っていた。


「和差美プロジェクトだからグリーンの物を身に着けろ、なんて誰が言ったんだよ。部屋中探して何もないから、慌ててグリーンのハンカチを買いに行ったよ」とボヤくわたしに耳を貸さないで、3人は品定めに集中していた。


「トロからだな」


 神山が中トロの皿を取った。


「俺は、サーモン」


 宮国だった。


「僕は~、ヒラメ」


 西園寺が舌なめずりをした。


 わたしは赤身のヅケから食べ始めた。


        *


「回転寿司って日本人の発明だよね」


 10皿を食べ終えたわたしに3人が頷いた。


「大阪の寿司屋さんがビール工場のベルトコンベアを見て、考えついたらしいですよ」


 口をモグモグさせながら西園寺が言った。


「どこにでもヒントがあるものですね」


 宮国が感心したように頷いた。


 そう、どこにでもヒントはある。

 それを感じるか、感じないか。

 それに気づくか、気づかないか。

 それを見つけることができるか、できないか。

 その違いは、飽くなき探求心と桁外れた持続力が有るか無いか。


 何かを真剣に探し求め、求め続ければ、必ずいつか閃きが訪れる。

 目を皿のようにし、耳をダンボにし、体中にアンテナを張り巡らせば、必ず幸運の女神に気づき、見つけることができる。

 信じて探し求め続けるのだ。


 わたしは自らに気合を入れた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ