表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/2

1. 官邸地下危機管理センタ

富士の演習場で佐藤健司たちが死闘を繰り広げていた、その同じ時刻。

日本の心臓部、永田町。総理大臣官邸の地下深くに設置された危機管理センターは、完全な混乱の坩堝るつぼと化していた。


「総理!全国のライフライン、8割以上が沈黙!原因不明!」

「通信が回復しません!衛星、地上回線、すべてダメです!」

「アメリカ第七艦隊と連絡が取れない!?横須賀基地はどうなっている!」

「羽田、成田、完全に機能停止!レーダーに何も映りません!空に『何か』がいるとの未確認情報多数!」


怒号と悲鳴にも似た報告が、巨大なメインスクリーンを取り囲むスタッフたちから次々と飛び交う。スクリーンには、日本列島の地図が映し出されているが、その大半が赤く点滅する『通信途絶』『情報なし』の警告で埋め尽くされていた。


中央の席で、内閣総理大臣、高坂純一郎こうさか じゅんいちろうは固く唇を結び、その惨状を見つめていた。齢六十を過ぎた彼の顔には、普段の温和な表情はなく、極度の緊張と疲労が深く刻まれている。


「高坂総理……これは、もはや単なる大規模災害やテロではありません」

隣に立つ防衛大臣、桐生きりゅうが、絞り出すような声で言った。彼の顔もまた、血の気を失っている。


「分かっている」

高坂は短く応じた。

最初に奇妙な振動と閃光が日本全土を襲ったのは、わずか一時間前のことだ。それからの時間は、地獄のようだった。最初は大規模な太陽フレアか、あるいは新型の電磁パルス攻撃を疑った。だが、断片的に入ってくる情報が、そのどちらでもないことを示していた。


『北海道、日高山脈が原生林に飲み込まれた』

『大阪湾に、見たこともない巨大な海竜が出現』

『四国、剣山の上空に浮遊する島が…』


そして、最も衝撃的だったのは、ある天文学者からの半狂乱の報告だった。

『月が……月が二つあります!赤い月が!ありえない!』


非科学的。非現実的。馬鹿げている。

だが、メインスクリーンに繋がれた数少ない観測カメラが映し出す夜空には、確かに白銀の月と、不気味な紅の月が並んで浮かんでいた。


「……桐生大臣。自衛隊を動かせ」

高坂は、重い決断を下した。

「全国の駐屯地、基地に防衛出動命令を発令。目的は、国民の生命と財産の保護、および情報収集。攻撃を受けた場合に限り、自衛戦闘を許可する」


「はっ!直ちに!」

桐生は敬礼し、すぐさま部下に指示を飛ばす。


防衛出動。自衛隊の歴史上、数えるほどしか発令されたことのない、最後の切り札。だが、もはや躊躇している時間はない。国が、いや、世界がどうなったのかも分からないのだ。秩序を維持し、国民を守ることが最優先だった。


渋谷スクランブル交差点 ..

世界で最も有名な交差点、渋谷スクランブル。

数分前まで、週末を楽しむ若者や観光客で溢れかえっていたその場所は、今、不気味な静寂に包まれていた。


すべての大型ビジョンは砂嵐を映し出し、信号機は消え、ネオンサインの光も失われている。人々は、突然世界から音が消えたかのような静けさの中で、立ち尽くしていた。スマートフォンはただの文鎮と化し、誰とも連絡が取れない。


空を見上げた人々は、息を呑んだ。

高層ビルの隙間から覗く空は、見たこともない紫色をしていた。そして、二つの月。その非現実的な光景に、誰もが言葉を失う。


「……ねえ、あれ……」

一人の少女が、震える指でQFRONTビルの屋上を指さした。

人々の視線が、一斉にそちらへ向く。


ビルの縁に、何かがいた。

つるのような植物が、建物の壁を覆い尽くすように生い茂っている。それは、地球のどんな植物とも似ていなかった。脈打つように淡く発光し、ゆっくりと蠢いている。そして、その植物の合間から、巨大な昆虫のような生物が顔を覗かせていた。カマキリに似ているが、その大きさは乗用車ほどもあり、金属光沢を放つ外骨格と、無数の複眼が不気味にきらめいていた。


「ひっ……!」


誰かの短い悲鳴が、静寂を破った。

それを合図にしたかのように、人々はパニックに陥った。我先にと逃げ出そうとする群衆が、狭い通りになだれ込む。怒声、泣き声、悲鳴が入り乱れ、渋谷の街は一瞬にして阿鼻叫喚の地獄へと変わった。


その混乱の只中、ハチ公前の広場に、轟音と共に数台の緑色の車両が到着した。

陸上自衛隊、第一普通科連隊の軽装甲機動車だ。


「全員、車から降りろ!市民の避難誘導を最優先!パニックを抑えろ!」


車から飛び出した迷彩服の隊員たちが、拡声器を手に叫ぶ。彼らは都心でのテロ対処訓練を受けていた部隊だった。しかし、彼らが今対峙しているのは、テロリストではない。常識の埒外にいる、未知の怪物だった。


ビル屋上の怪物は、下の騒ぎに気づいたのか、鎌のような前脚を振り上げた。

次の瞬間、風を切る音と共に、見えない刃が飛来した。


ザンッ!

軽装甲機動車のすぐ横のアスファルトが、バターのように一直線に切り裂かれる。もし着弾がわずかにずれていれば、隊員の一人は真っ二つになっていただろう。


「う、撃て!威嚇射撃!」

小隊長らしき隊員が叫ぶ。


数丁の小銃が火を噴き、ビルの屋上に向けて弾丸を撃ち込む。しかし、富士の演習場でのグリフォンとの戦闘と同じく、硬い外骨格に阻まれ、弾丸は甲高い音を立てて弾かれた。


怪物は怒ったように甲高い鳴き声を上げると、ビルの壁を駆け下り、群衆に向かって突進しようとした。

絶望が人々を支配しかけた、その時。


ゴオオオオオッ!

空気を切り裂く、ジェットエンジンの轟音。

次の瞬間、一機の戦闘機が、ビルとビルの間を猛スピードで駆け抜けた。航空自衛隊のF-35Aステルス戦闘機だ。


機体の下部から発射された25mm機関砲が、怪物に突き刺さる。

ガガガガガッ!

小銃弾とは威力が違う。劣化ウランを用いた徹甲弾が、怪物の硬い装甲を紙のように貫き、その巨体を内部から破壊した。怪物は断末魔の叫びを上げる間もなく、緑色の体液を撒き散らしながら爆散した。


戦闘機はあっという間に飛び去り、再び不気味な静寂が戻る。

呆然と空を見上げる人々。彼らを我に返らせたのは、自衛隊員の声だった。


「避難を続けてください!地下鉄の駅へ!急いで!」


人々は、弾かれたように再び走り出した。

近代兵器が魔法の産物・・・・・に勝利した瞬間。それは、この新しい世界で人類が生き残るための、小さな、しかし確かな希望の光だった。


再び、官邸地下 (0)

「……市ヶ谷より入電!渋谷に出現した巨大生物、航空自衛隊のF-35Aが撃破に成功したとのこと!」

オペレーターからの報告に、司令部がわずかに沸いた。


「よくやった……!」

桐生防衛大臣が、拳を握りしめる。


だが、高坂総理の表情は依然として険しいままだった。

渋谷の一件は、あくまで一例に過ぎない。日本全土、いや世界中で、今この瞬間も、人類は未知の脅威に晒されている。


「総理、富士の東富士演習場と連絡が取れました!」

新たな報告が、高坂の注意を引いた。

「演習に参加していた第一普通科連隊長からです!彼らも、所属不明の敵性生物と交戦、これを撃破したとのこと!ただし……」


オペレーターは、信じがたいといった表情で言葉を続けた。

「……彼らの報告によると、演習場の周囲はすべて巨大な樹海に変わっており、空には月が二つ……我々が観測している状況と完全に一致します」


「……そうか」

高坂は静かに頷いた。

最前線からの報告が、この異常事態が紛れもない現実であることを裏付けた。


彼はゆっくりと立ち上がり、司令部のスタッフ全員に向かって言った。

その声は、マイクを通していないにもかかわらず、混乱した室内の隅々まで響き渡った。


「諸君、聞いてほしい。我々が直面している事態は、建国以来、いや、人類の歴史が始まって以来、最も深刻な国難だ。我々の知る世界は、終わったのかもしれない」


しん、と静まり返る司令部。誰もが、総理の次の言葉を待っていた。


「だが、我々はここにいる。日本国民も、ここにいる。我々には守るべきものがある。家族が、同胞が、そして我々が築き上げてきたこの国が」


高坂は、一度言葉を切り、全員の顔を見渡した。

「希望を捨てるな。我々人類には、知恵と勇気がある。そして、科学という力がある。必ず、この危機を乗り越える道はあるはずだ。これから、日本の、いや、地球人類の存亡を賭けた戦いが始まる。全員、覚悟を決めろ」


その言葉は、絶望の淵にいた人々の心に、小さな炎を灯した。

そうだ、まだ終わっていない。戦いは、始まったばかりなのだ。


高坂純一郎は、再び席に戻ると、メインスクリーンに映し出された二つの月を睨みつけた。

その瞳の奥には、一国の指導者としての、そしてこの星に生きる一人の人間としての、不退転の決意が燃えていた。


この日、人類は知った。

自分たちが、宇宙で唯一の知的生命体ではなかったことを。

そして、自分たちの常識が、いかに狭く、脆いものであったかを。


地球人類の、長くて困難なサバイバルが、静かに幕を開けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ