表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/24

第11話

 昼には定食屋の暖簾、夕方からは小料理屋の暖簾。店が変わるわけではないのだが、昼と夜では店の雰囲気が全く違う。今は、夜の顔をそこに見せてくれている。

 店のドアの横には、マスコットキャラ、いや、違うな。名物となっている、陶器の狸の置物が、俺達二人を迎えてくれていた。その大きさは高さ約1メートルと大きく、まるで、店を守っているかの錯覚を覚える。

「旦那、この店に入るのでやんすか?」

 貧乏神がいやに小声で話しかけて来た。

「入るが、それがどうかしたのか?」

「いえね、いやすぜ」

「何がだよ、今更何を言っているんだ」 

「それがですね、あっしと同類か、 それ以上の存在でやんす」

「俺はこの店の常連だが、特に何も感じなかったぞ」

「あっしにはわかるのでやんす。旦那、悪い事は言いやせん。お止めくださいな」

 貧乏神を見ると、その貧相な顔は青ざめ、震えていやがる。お前は『堕天使サタン』ではないのか。

 いや、もしかすると、俺の知らぬ間に店が変わった可能性も否定できない。仮にも悪魔の盟主とも呼ばれている存在だからな、貧乏神の奴は。

「隼人、どうしたの? さっきから何か変よ。お金の心配なら、いらないから。次のデートで倍返しを期待しているわ」

 ここまで来て、引き返すわけには行かない。俺は覚悟を決めた。

 そして、暖簾を潜り、ドアを横にスライドさせて開ける。

「だ、旦那、やばいかもしれやせんぜ」

 貧乏神の悲鳴にも似た声が聞こえたが、俺はそれを無視して店に入る。


「いらっしゃい、お、隼人じゃないか」

「こんばんは、おやじさん」

 何だ、何も変わっていないじゃないか。少し太めの元気な、おやじさん。それに、常連客で溢れ、賑やかな店内。それと、この食欲をそそるような匂い。

「おいおい、そちらの別嬪(べっぴん)さんは誰なんだ。突っ立ってないで、早く入りなよ」

 おやじさんは、そう言いながら、カウンターの少し、喧騒から離れた席を用意してくれた。俺と麻友は案内された席に座り、二人して渡されたメニューを見るのだが、おやじさんの興味は麻友にあるようだ。

「おい、早く紹介しやがれ、この色男が」

 口は悪いが、料理の腕と人柄は保証出来る。それが故に、この店はいつも客でいっぱいだ。

「あ、彼女は、俺の大学の…」と言いかけたところで、麻友が間に入った。

「隼人の大学の同期で、麻友と言います。関係ですか? 勿論、お付き合いさせていただています」

 麻友の口から、そんな言葉が出るとは思わなかったので、少し驚いたが、これは事実なので、俺の方がまだ現状を理解出来ていないのかもしれない。

「うんうん、良かったなぁ、隼人。女と無縁と心配していたが、こんな綺麗な彼女が出来るとはな」

 素直に喜びたいところだが、話しが長引きそうだ。おやじさんはこの手の話しが好きだからな。

「おやじさん、ここで油を売っていて良いのかい?」

「そうだったな。話しは後でじっくりと聞かせてもらおう。注文が決まったら、呼んでくれ」

 そう言うと、飛ぶようにカウンターの中に入り、何やら作り始めている。

 店は、おやじさんとアルバイト二人の三人だが、連携が良いのか、店の注文が滞ったことは、未だに見たことがない。

「おやじさん、生中二つに、お任せで、三品くらい作ってもらえるかしら」

 言ったのは俺ではない。

 麻友だ。

「旦那、いやしたぜ」

 これは、貧乏神の奴だ。

「飲めるんだ」

「うん、そんなには飲めないけどね。嗜む程度かな。でも、今日は潰れるまで、飲んでみたい気分よ」

「付き合うよ」

「嬉しい、ありがとね」

 貧乏神が忙しそうに、恐る恐る、その間に入る。

「旦那、旦那、聞いて下せえ」

「だから、何がいたんだよ」

「神とその使いでやんす」

「それは目出度いな。それなら、話しが早い。ここで点数を稼いでおけよ」

「旦那、あの店主は、恵比寿(えびす)でやんす。そして、その手伝いが、酒吞童子(しゅてんどうじ)ですぜ。鬼でやんす」

「それなら、尚更だ。目出度いどころか、縁起が良いではないか、貧乏神」

「旦那、あっしが人間界にいるのは、内緒のことでやんす。事情を知らぬ神に出くわせば、神罰で消されてしまうでやんすよ」

「そうなのか」

「へい、間違うことなき、真実でやんす」

「それなら、店の外で待っていると良い」

「それが出来るのなら、とっくにしてやすぜ」

 貧乏神が本当に震えていやがる。どうやら、それは真実のようだ。しかし、今更、店を出る方が不自然で、怪しく思われてしまうだろう。

 そう考えている時に、店員がビールを持って来た。

「お待たせしました。生中二つです。料理は、もう少しお待ち下さい」

「ああ、ありがとう」

 どう見ても普通の人間である。あれが貧乏神の言う、酒吞童子なのか。そして、おやじさんが恵比寿とは、いったい誰が信じよう。

「じゃあ、乾杯」

「おう、乾杯」

 そう言い、俺と麻友はジョッキを合わせた。

 美味い。そういえば、大学から何も口に入れていなかった。それと、麻友の存在が俺の気分を高揚させた。

「う~、美味しい」

 そう言ったのは、麻友で、ジョッキのビールを一気に飲み干してしまった。

「おやじさん、生中、お代わりね」

「おう、どんどん飲んでくれ」

 どうやら、麻友とおやじさんの相性は良いらしい。いや、これは麻友の人柄とも言えよう。

 負けてたまるか。

 麻友に負けじと、俺も一気にジョッキを空にした。

「おやじさん、俺も頼むよ」

「おう、飲みねえ、飲みねえ。頼もしいじゃねえか」

 そして、お待ちかねの料理だ。店員がビールと一緒に、香ばしい匂いのする料理を運んで来てくれた。

「お待たせしました。お代わりのビールです。それと、鶏の唐揚げとマグロの刺身、枝豆です」

 そう言い、テーブルにビールと料理を並べてくれた。

 が、そこまではいい。何の問題もない。違うのは、陶器で出来た酒瓶にお猪口が、俺達のテーブルに置かれたからだ。

「あの、これは?」

 当然の疑問を店員にぶつけてみる。

「こちらは、店主からのサービスです。そんなに怖がらないで下さい、肩のお方。今の名前はわかりませんが、心配はご無用です。ここで会ったのは、ここだけの秘密にしますからね。お飲み下さい」

「奴が見えますか?」

「はい、私にも、当然ですが、店主にもです」

「聞こえたか、貧乏神」

「へい、ありがたいことで、このような扱いは、天界以来の事ですぜ」

「では、ごゆっくりどうぞ」

 店員は、そう言うと、カウンターの中へ戻り、自らの仕事に専念しているようである。

 貧乏神はというと、酒瓶をじ~っと睨みつけていやがる。

「旦那、いいですかい。これは天界の酒でやんす」

「そうなのか?」

 そう言い、俺はお猪口に酒を注いだ。

「おい、貧乏神、好きなだけ飲むと良い」

 貧乏神を見ると、目を輝かせ、怪しげな踊りをしていやがる。いや、俺にもそれくらいはわかる。それだけに嬉しかったのであろう。

「ありがとうございやす、旦那。天界の酒は、もう1000年近くを口にしていやせん。これはありがたくいただきやす」

 貧乏神がお猪口を口にし、酒を飲むと、店の雰囲気が変わった。

 それは、まるで夢物語の出来事のようだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ