表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/19

-- : 真実のプロローグ

 本作品は、花小説企画(http://juhee.web.fc2.com/hanasyousetsu.html)で書き下ろした「無関心の災厄――シラネアオイ」と続編「無関心の災厄――ワレモコウ」の続きに当たります。


 ここからでも読めますが、もしよろしければ前作、前々作からご覧ください。



 この扉を開けてしまえば、きっと、オレの日常は灰燼と帰すだろう――そんな事は分かっていた。

 分かっていてオレは一歩踏み出した。

 だから、ここから先の物語はすべてオレの責任なのだ。


 大丈夫、覚悟はこれまで何度もしてきた。

 大丈夫、日常はこれまでもないに等しかった。

 大丈夫、大丈夫。


 何度も、何度も自分に言い聞かす。




 約束時刻の3分前、約束の桜崎駅南口にはへらへらとした笑顔の男が佇んでいた。

 制服でなくカジュアルな私服に身を包んだオレのクラスメイトは、遠くからずっとオレの方を見ていたようだ。学校から直接駅に向かって坂を真っ直ぐ下ってきたオレの姿をいったいどのあたりから視認していたかというのは聞きたくもない話だが。

 目の前まで近寄って初めて、夙夜はオレに話しかけた。

「おはよう、マモルさん」

「ああ、おはよう夙夜」

 これまでは気付かなかったが、コイツはこういうところに非常に気を使っていると思う。

 ちゃんと、人間として会話しておかしくない距離まで近づいてから、普段人間が目の前の相手に話しかけるくらいの声量でオレに話しかけている。普段夙夜が大きな声を出して遠くの人に呼び掛けるこそをしなかったり、遠くから呼んでも返事しなかったりするのは、その辺の加減が難しいせいなんだろう。

 そうやって生きていくのがどれほどじれったい事なのか、オレには見当もつかない。夙夜にとってみれば、他の人間なんて、オレから見た、年を取って視覚聴覚が弱くなった人間よりもずっと会話が困難なイキモノだろうから。

 それでも、人間のフリをするケモノは嬉しそうに笑う。

「ねえねえ、俺の方がマモルさんより早いのって珍しくない?」

「……オレの覚えてる限りでオマエが待ち合わせに間に合ったのは今日が初めてだよ」

「そうだっけ?」

「事実だ。本当に珍しい限りだよ。ヤなことでも起こらなきゃいいけどな」

 はあ、と一つため息。

 すると、夙夜はへらりと笑った。

「大丈夫だよ、マモルさん」

 その言葉で、オレの中の緊張は少し薄れる。

「そうだな」


――大丈夫、隣にコイツがいるんだから。




 オレはまだ何も知らない。

 先輩たちによって名づけられていく登場人物たちの役割を。


 『無関心の災厄』――香城夙夜

 『名付け親ゴッドファーザー』――篠森スミレ

 『無表情美人』――白根葵

 『災厄の伝道師エヴァンゲリスト』――望月桂樹


 そして、オレは『口先道化師』柊護。



 これ以上にまだ必要な人間は多数いて、出番を待っているにもかかわらず。

 人口過密な舞台の上に、次々とみな乗り込んでくる。



 だからオレが舞台から降りる道なんて、とっくに閉ざされていたんだぜ?





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ