表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/43

見た者がいるという噂はあるが、実際に見た者を誰も知らない幻の科学者

「そうではない。勘違いするな。ここに集まっている連中はな、この島に来て闘い続けて、さすがにもう闘いにうんざりした奴らばかりなんだ。それで、こうやって“シンデレラごっこ”や、“鶴の恩返しごっこ”をしながら待っているのだよ。誰かが、この島から出る方法を見つけてくれることを。本気でフトシをいじめている者など一人もおりはせぬ」


 いやいや、ちょっと待て、ディカプレオ。お前は騙されているぞ。戦いにうんざりした奴らではなかったぞ。俺はボコボコにされて、アイアンクローで何度も腹を刺されたんだぞ。ここにいる連中は、お前の『誰と闘っても必ず引き分けになるスキル』を盾にするために、集まっているだけだぞ。


 ほら後ろを見てみろ、ちょっと石垣を崩しただけで、フトシの奴が半殺しにされているぞ。ガチでいじめられているんだぞ。

 モモカは自分の作業に夢中で、そのことに気付いていないようだ。天然って、いいな。ある意味、最強のスキルだよな。


「それにな、フトシだって“シンデレラごっこ”や“鶴の恩返しごっこ”で皆の役に立てることを心底喜んでおるのじゃ」


 まあ、それに異論はない。


「あやつは、“何の役にも立たない”という理由でここに捨てられた可哀そうな戦士なのだ」


 マジか……。一番悲しい理由ではないか……。


「だからな、ここで皆の退屈しのぎの役に立てることに、フトシは幸せを感じているのだ。それをやめさせるなど、非道すぎて、ワシにはできぬ」


「わかったよ。それだったら、モモカだけでも開放してもらう」


 これは頼みではない。無理やりにでも開放させるつもりだった。


「いいだろう。ワシの条件をクリアすれば、モモカだけは開放することにしよう」


「いやだね。俺はモモカを連れて帰る。例え、1年でも10年でもお前が諦めるまで闘い続けてやるぞ」


「そう熱くなるな。若者よ。っていうか、今、ワシのことをお前と言いおったな!!」


 ディカプレオはもはや石というより、立派な岩石を俺に投げつける。俺はその岩石を人差し指でつついて、粉砕する。


「これはお前にとっても悪い話ではない。最後まで聞くのだ。よいか、前々から“この島から出る方法を研究している科学者がいる”という噂があってのう」


 本当か!? この“最果ての入り口はあっても出口はない島”に来てから初めて希望を持てることを聞いた。


「ワシも随分と探したのじゃが、見つけることができんかった。もしかしたら、この島から出たいという願望が生み出した噂で、誰も本当にその姿を見た者はおらぬかもしれぬ。だが、最近になって、あの山のふもとで、特殊な石を探している科学者を見たという噂が広まっておってな」


 ナヌッ、それも噂なのか……。つまり、科学者を見た者がいるという噂はあるが、実際に科学者を見た者が誰なのかさえわかっていないのだな。

 しかも、ディカプレオが指さした山は、この島で最強というキースが住んでいる山ではないか。


「だから、お前がその科学者を見つけて、ここに連れてきたらモモカを開放してやろう。ほら、ワシももう年じゃろ。こういうのは若者に任せんとな!」


 こういうときだけ年寄りであることをアピールしやがって汚いぞ。


「モモカを連れて行くと足手まといになるじゃろ。それに、ここにいたほうが安全じゃ。他の誰でもないワシが守ってやるからのう。ワシは誰にも絶対に勝てないが、誰にも絶対に負けない男じゃ」


 カッコいいことを言っているような、カッコ悪いことを言っているような……微妙だ……。

 まあ、でも確かに、モモカを連れて行くより、ここに置いて行ったほうがいいか。本人楽しそうだしな。


 モモカは作業に戻ったフトシと、これから自分たちが閉じ込められることになる建物を幸せそうに直している。


 よし、この島から脱出する方法を研究しているという、実在しているかどうかわからない科学者を、キースが住む山のふもとまで探しに行くとしよう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ