表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
961/1232

デイライト 96年

2020年5/23〜5/24タブレット端末にて執筆し夜脱稿 5/25深夜投稿

【 映画見てて思い出したのは大雨で近所のドブ川が増水し 探検隊感覚でコンクリートで囲われ所々地溝化したトンネルの中を懐中電灯片手に終点となる滝?の辺りまでバチャバチャ走り回った小学生の頃の記憶です。 良く良く考えれば小魚や蟹 偶にスッポンが泳いてたりする所でしたがトイレの下水管や生活用水の排水管とも繋がってたりする訳ですから入って大丈夫なほど綺麗な筈は無く 偶にネズミとか得体の知れない何かの死骸が浮いている様な所でした(汗) 無知って恐ろしいと思います。 】


★一応当時よりは水質向上し綺麗には見えますが 私等の様にフェンス乗り越え蟹捕まえたり魚追い掛けてる小学生見掛けると色々もにょりますな 当時は排水孔から出入りしてましたが子供だから通行可能でした。


原題:DAY LIGHT

陽のあたる場所

アメリカ劇場公開作品

同年 日本劇場公開

■但し阪神淡路大震災で自粛ムードに加え

⇒北海道豊浜トンネル崩落事故で公開延期



 2020年5月も後半 いきなり3日間連続休み無しの大雨で畑も庭も手入れは不可能 更には外に出られず暇持て余した三毛猫が隣でとぐろ巻いてるから身動き取れず 仕方無いからノートパソコンで映画鑑賞しながら此れ書いてます。 今回紹介するのは割とメジャーなスタローン作品 とは言えこの映画、公開したタイミングが最悪だった為 日本での劇場公開が遅れた結果、興行収入がイマイチ振るわず ならばと最初にテレビでノーカット放送やって放映権料稼いでから2006年DVD化 そこそこ評価されたから満を持して2011年にBlu-ray版販売開始やろうとしたら東日本大震災で販売が6月まで延期となったとことん付いてないと言える作品です。 


撮影に辺りCGは火災旋風(フラッシュオーバー)のみ (今見ると無駄に派手過ぎてかなり微妙ですが……) で水没演出やっても安全な巨大トンネルを建設し 本物のネズミをばら撒いたから、尚更叫び声がリアルだったりするのですが そもそも崩落寸前で電気も止められた真っ暗闇のトンネルが舞台だから声や尻尾は見えても姿がはっきりしない辺り思いっきり無駄な努力だった気がします (笑) 21世紀に入ってからデザスター場面は専らCGで処理される事が多くなり 微妙に有り難みが薄れました ところが製造コストは右肩上がりとなってる辺り色々もにょります CGよりも本物作って壊した方が安いなら何の意味が有るんでしょうか(-.-) ではあらすじへ 犠牲者数その他は元々フィクションですので口から手任せ 映画でも何故かその辺りの描写はしっかり誤魔化してます。 車両通行可能なハドソン川を渡る橋はジョージ・ワシントン1本のみでトンネルはリンカーンとホランドの2本のみ (残り2本は鉄道専用) 現実でも自動車での通行は朝晩大渋滞となるそうです。



【 アメリカンドリームを享受出来るのは1握り 映画見てて無力感に襲われる事が有るのは弱肉強食そのものな自称先進国が抱え続ける社会の歪み 万が一のミスも許されない交通安全管理システムに携わる従業員は リストラやら緊縮財政と余裕は皆無 雁字搦めな効率主義はちょっとした事で致命的な大惨事 実際マンハッタンから近隣州へ向かう海底トンネルって何処もかなり老朽化が進んでるんですが修繕工事や安全点検がなおざりなままの所が多く 映画の様な事態にならないのは 日本同様トンネルでカーチェイスやらかす阿呆が居ないだけの話です。 】


★公開当時は与太噺だったんだけど今じゃ日本も他人事じゃ無い 首都高速なんかは下手に通行止めて工事始めるとクレームの嵐だしね。


☆そういや望月峯太郎(もちづきみねたろう)のトンネル脱出コミック ドラゴンヘッド 94〜99年 の単行本を偶々読んだのもこの頃だった気がします。 あのマンガ阪神淡路大震災の少し前に連載始まっていたんだね (汗) 当時は地震とか世界が終わった後のサバイバル描いたコミック多かったから気にもしてませんでした。 



 ハドソン川の地下を通る片側4車線の大トンネル 第1次世界大戦直後の1920年に建設が始まり多くの殉職者を出すなど 難工事の末に1927年に完成したホランド・トンネルが完全に崩落したのは1996年12月を迎えたばかりの週末の事だった 崩壊の要因となったのは暴走の末に不法投棄目的で隣州へ持ち込まれようとしていた産業廃棄物を満載していたトラックに体当たりやらかした窃盗グループのキャデラック 持ち出しどころか一般道路の通行も認められていない車両3台に満載された危険物は 大型車両を纏めて吹き飛ばしトンネル崩落させる程の爆風と強烈な火炎旋風を巻き起こし 1瞬にして数百名の命を奪う事になる。 


崩落したトンネル内で生き残ったのは僅か12人と1匹 運転手に庇われる形で命を拾ったスニーカー会社社長 ロイ・ノード 他の車が偶然防護壁となり生き延びた老夫婦 ロジャー&エレノア そして愛犬クーパーを含むトリリンク一家 スティーブン.妻サラ.娘アシュリーのクライトン一家 脚本家を辞め故郷へ帰る途中だったヒロイン マデリーン・トンプソン 囚人護送車で偶々生き残ったこそ泥 マイキー.ラトーニャ.カディム.ビンセント そしてトンネル警備員唯一の生き残りとなった ジョージ・タイレル  監視モニターを通し管理棟に居る恋人 グレース・ギャロウェイ と連絡を取ったジョージの活躍により、漏電による二次爆発の恐れや感電死のリスクこそ免れたもののマンハッタン側もニュージャージー側も瓦礫に埋もれ 何処にも逃げ場が無い。


漏水により火災は自然鎮火され 換気扇から外気が送られて来るから酸欠の心配こそ無くなったもののこのままでは何れ崩壊するトンネルに押し潰されて一環の終わり パニック状態の人々を纏めたのはリーダーシップを発揮する ロイとジョージ そして高速回転中の換気扇の中を強引に突破する並の人間ならミンチになりかねない無茶な方法で、生存者救援に現れた元EMS=緊急医療班(レスキューチーム)分隊長⇒現リムジン運転手の主人公 キッド・ラトゥーラ だった。



 1年半前 ブロンクスのビル崩壊現場で起きたガス爆発で3人の医療班メンバーが殉職 偶々生き残った主人公は無責任に騒ぎ立てるマスコミと上層部の生贄となる形で依願退職させられた。 元々天涯孤独だった彼の再就職先となったのは土地勘を活かしたリムジン運転手 その日学会出席のためにマンハッタンを訪れた外科医夫婦を時間内にニューアーク空港へ送り届けるためホランドトンネルへ向かっていたラトゥーラが目撃したのはトンネルが崩壊し噴き上がる炎に巻かれ瓦礫の下敷きとなる多くの人々 慌てる外科医と共にEMSや消防士が駆け付けるまで負傷者の救援にあたっていた主人公は変なスイッチが入った状態となりノリと勢いで現場に乗り込む (良く良く考えたら単なる迷惑な逸般人なんだがツッコミ禁止)


救援活動を指揮していたEMSの後任=ウィルソン隊長が瓦礫の下敷きとなり後送され 臨時に指揮権を引き継いだフランク副隊長から強引に許可を取り付けた主人公は数個のプラスチック爆弾と起爆装置を身に着けただけの姿で単独突入 ボルダリングの経験活かし崩壊した非常口からの脱出を図っていたロイは奮闘虚しく崩落する瓦礫に巻き込まれ即死 ガス爆発で中央部の崩落が始まり囚人の1人巨漢の黒人男性カディムも瓦礫に吹き飛ばされた金属片に貫かれる形で死んだ。 


バランスが崩れ始めたトンネルにハドソン川の激流が降り注ぎ火災は鎮火したものの冷たい水は容赦無く生存者の命を脅かす 天井を爆破し瓦礫で押し寄せる水を止めるためマデリーンに手伝って貰う形で何とか応急処置はやり遂げたものの 土木局の判断で強引に始まった無謀な掘削作戦が災いし水は再び押し寄せ警備員のジョージが流されて来た車の下敷きに 漸く動き出した人々の人海戦術で何とか助け出されたものの首の骨が折れ最早全身が動かない彼を待つのは死のみ 重たい雰囲気の漂う中、突入前のブリーフィングで此処に作業員向けの閉鎖された宿泊施設が有る事を知らされていた主人公は独り冷たい水の中へ突入 何とか此処に避難出来れば生き残れる可能性が有ると判明するが 最早動かしただけで死ぬ可能性が有るジョージだけは置き去りにするしか無かった。


『俺はもう助からない……彼女に此れを渡してくれ』 


陽のあたる場所(デイライト)を目指すんだ。 何としてでも生還し恋人(グレース)に渡す筈だったブレスレットを託された主人公は、後ろ髪を引かれる思いで脱出 迫り来る冷水に呑まれたジョージが呟いたのは彼女へのお詫び。 冷たい水の中を潜り埃まみれの従業員宿舎に辿り着いたものの愛犬クーパーと逸れた事を悲しみ低体温症に震えるエレノアは夫ロジャーに抱き締められたまま眠る様に息を引き取ってしまう。 


掘削作業によりトンネルは水没し押し寄せる水から逃れる様に現れた無数のネズミは礼拝堂の裏側へ逃げ込んでゆく……もしかしたら出口が有るのか? キリスト像を移動させた彼等が目の当たりにしたのは管理棟へ続く古ぼけた上り階段 慌てて登り始めたメンバーに漸く追い付いたものの這い上がれないクーパーを助け出した代わりにハシゴが折れて落下した主人公とヒロインを残し生き残った7人と1匹は駆け付けた救命士達に担ぎ出される。 僅かばかりの空気が残る宿舎に何とか泳いで戻って来たラトゥーラとマデリーンは天井を爆破し一か八かの賭けに出て辛うじて生還 早朝のハドソン川に駆け付けたタグボートに救助された EMSの元同僚達と共に駆け付けたグレースへジョージから託されたブレスレットを渡し一路病院へ


『家も無く車も水の底オマケに仕事も失った 当部アンタと共に歩いてみるわ どうも似た者同士らしいし……』


英雄なんて持て囃されてはいるがやがて称賛は罵りに変わるだろう 確かに彼はヒロイン含む8人と1匹を迫り来る死から救ったが救えなかった人々の方が圧倒的に多かったわけだし職務放り出した以上リムジン運転手には戻れない 陽のあたる場所に辿り着いたものの此処(マンハッタン)はやっぱり碌なものじゃ無い こう茶化すマデリーンにラトゥーラはこう答える


『今度は橋を渡ろう』


出口の見えないトンネルで迷うのはもうウンザリだった。



★マンハッタンの大渋滞は最早風物詩 他州と異なり都心部へのバイク・スクーター・アシスト付き自転車の類いは犯罪行為に使われるからという糞間抜けな理由で乗り入れ禁止。 タクシー運転手が失業するからとレンタカーを含む配車サービスも規制された事で渋滞は尚更悪化中です。 ローラースケートや自転車も駄目なんだと(呆れ)


☆囚人ビンセント役を演じたのは主人公の長男セイジ・スタローン 2012年に心臓疾患で享年36歳で亡くなった息子との最後の共演作となりました。



2020年8/14追記:某動画サイトに息子セイジのリクエストに応える形でほぼロハで "マペットショー 79年頃?" に出演したスタローンの映像アップされてます(ロッキーの宣伝も兼ねてたそうです) 役割は古代ローマの剣闘士で襲いかかるライオン(勿論着ぐるみ)に吠え返したら相手が逃げた〜から始まるダンスと歌…………踊りが物凄くぎごちないし音痴だしで妙に楽しく 又未来知ってると悲しくなる映像でした。 あの番組120話有るけどDVD化されないかな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  『デイライト』、一度だけ午後のロードショーで観た記憶があります。暗い映画だったな……という印象がありますが、それよりセイジ・スタローンが八年前に死んでいたという事実を、この章を読んで初めて…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ