表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
953/1233

ステルス 05年

2020年4/26〜4/27タブレット端末にて執筆し脱稿 4/28深夜投稿

間違いなくノリと勢いだけのトンチキ映画 真面目にストーリー追うとエライ目に会いますので要注意とだけ書いときますね。

【 目標は続編企画が20年以上燻り続けた "TOP GUN 2" を越える恋の駆け引き有り仲間同志の友情有りな近未来SF空中アクション巨編⇒登場人物全員と無人機に搭載されたAIの知能レベルがベン・アフレック並み (もしくは脚本書いた奴が蛍光灯に体当たりかますカナブン並みの知能(おバカちゃん)) だったため何もかも大失敗 極秘理に行なわれた空母エイブラハム・リンカーンをつかった撮影ロケの際、何故か中共やロシアの諜報機関や偵察衛星の情報分析官がまんまと引っかかり一時大騒ぎになったエピソードを残すだけのトンチキ映画。 まあ端からアサイラム以下のアホドラマとして楽しむなら無駄に悪役死ぬし満足出来るかな?な作品です。 】


★全部CGという訳でもなく実物大で人間乗れるダミーを4機も 現役原子力航空母艦に載せて撮影したのは多分此れが最初で最後かな? 派手な爆発シーンと怒涛の展開で誤魔化してますがミリオタなら憤死確実。


☆まんま同じテーマの "マクロス・プラス" と比較するとぶっちゃけゴミ(苦笑) 

考えてみりゃ此れ日本の小説やアニメ等の創作物では定番テーマですよね 92年に "上空からの脅迫" で民間機乗っ取った自爆テロと無人攻撃機の未来と驚異描いたS.Lトンプソンの小説は平均的なアメリカ人にはちょっと高尚過ぎたのかも知れません……つーか頭悪過ぎます 馬鹿しかいないのかハリウッド?


原題:STEALTH

本来は "こっそり" とか "忍び"

人間でも此れが出来る人が居ますが

今回タイトルは全く関係ありませんので省略

アメリカ劇場公開作品

日本同時公開



 2020年4月後半 何処もかしこも自粛……と言うより御通夜モードかよ! とそろそろ悪ふざけに勤しみたくなる昨今 大阪辺りは怒られても営業続けるパチンコ店と客を巡る吉村知事との大人気無いにも程が有るマヌケな対立風景映したニュースをNETで見てしまうと悪趣味な笑いが込み上げて来ますが皆様如何お過ごしでしょうか? 例年なら既に扇風機や冷房機器が動き始める筈の此処沖縄は朝から雨 しかも気温はクソ巫山戯た事に16℃ 庭仕事も物理的に不可能だから家の女性陣は、最近布製マスク作りに勤しんでます 何なんでしょうねこのカオス(汗) 


スウェーデン在住のどっかのお馬鹿ちゃん(グレタ・トンベリ)の話じゃもう直ぐ温暖化で地球が滅ぶなんて言ってなかったけ? 中国共産党(スポンサー)万歳な勉強だけ出来るマヌケ(ヴィーガン)の頭の中にしか存在しない地球環境とやらは極めて脆弱な様です 早死にしたくなければバランスの良い食生活を心がけましょう(棒) ……気を取り直し本編へ タイトル自体は何故かステルスですが今作のテーマは "自律判断する無人攻撃機" へのリスクです 但し脚本のみならず登場人物が全員お馬鹿ちゃんだからかなり脳に負担が掛かります まあ酒でぐでんぐでんに酔っ払ってぶっ壊れモードで見る作品ですので未成年者向けでは有りません。



 アメリカ合衆国が無人攻撃機の開発を始めたのは第1次世界大戦の最中 1918年完成&量産化された "爆弾配達機(ケタリング・バグ)" は信用性皆無。 以降も練習機タイガーモスを改造した "女王蜂(クイン・ビー)(ドローンの語源となった無人機)" 等色々製造され運用テストが繰り返されましたが漸く使い物になり始めたのはコンピュータの小型化や通信と遠隔操作技術が進んでからで 自爆機(スマート・ボム)では無くカメラ付きの攻撃機が大々的に実戦投入されたのは98年のコソボ紛争辺り……もっとも操るのが人間で有る以上、視認ミスによる誤射や誤爆も多数起きており 未だ航空母艦搭載の無人攻撃機開発が頓挫気味なのはマニアの皆様なら周知の事実だと思います。


ヨーロッパやイランに中共等の無人攻撃機開発が始まったのは 2003年のイラク戦争でマスコミ向けにMD-1プレデターのミッション映像が公開された頃からで此方もかなり苦戦中。 実は自律タイプの航空機 (但しヘリのみで農業用) の完全運用に成功してるのは 元々江戸時代から開発続けて年季が違う日本だけ (式神なんて概念持ってたから玩具感覚でからくり人形とか作ってたしね……特亜は愚民政策(くされじゅきょう)と焚書により途中で技術者も文献も消えた) 戦闘機や輸送機から発進させ基地へ帰還する半自律型高速無人偵察機は既に運用テスト実施中です。 その気になれば武器搭載する事も可能ですが敢えてやらない事で愚か者に警告を……ってのが今の方針だそうですが上手く行くかどうかは歴史が証明してくれるのかな。  


では誰も読まない技術談義は此処で打ち切り本編あらすじへ ツッコミ所が満載……もとい脚本のみならず技術考証も何もかも出鱈目なのはこの作品の仕様だしなるべくさらっと流します。



【 なんかもう冒頭シーンからアレですが "新型戦闘攻撃機F/A37タロン" の見た目があからさまに "ファイヤーフォックス (クリント・イーストウッドのゲテモノ映画)" の改良型にしか見えず 400人の候補から選ばれた男女3人のパイロットの立ち振る舞いが軍人とはとても思えない程チンピラ臭漂わせており 正直どの場面も鉄パイプで撮影スタッフをブチのめしたくなる演出ばかりですので……飛行機&ミリタリーマニアには拷問みたいな映像が続きます。 】


★今時3機編隊(ケッテ)に拘るパイロットは存在しません 第二次大戦辺りから戦闘機乗りは2機(ロッテ) 或いは 4機編隊(シュバルム)が当たり前 そんな知識も無いボンクラが脚本書いてます。



 最新鋭の音声ガイド付き攻撃機F/A37鉤爪(タロン)のテストパイロットに選ばれた3人のエリートは 命令違反常習者なイキリ白人にして主人公 ベン・キャノン大尉(1号機) 大酒飲みの自称セクシー女性士官 カーラ・ウェイド大尉(2号機) そして黒人=ジャー・ジャー・ビンクス枠の ヘンリー・パーセル大尉(3号機) 完全自動操縦に加え自動照準機能付きな攻撃機の指示受けながら DQN丸出しな会話交わしネバダ砂漠で訓練をこなす クラブでの豪遊とアイスキャンディ好きな彼等を指揮するのは一見まともな軍人に見える ジョージ・カミングス大佐 予算(ギャラ)の都合でオペレーターも整備員も支援メンバーも居ない総員4人の特別開発チームは色々後ろ暗い事をしてるらしい黒幕の命令で空母エイブラハム・リンカーンに乗り込み もう1機の新型攻撃機を担当する4人目のテストパイロットに合流し評価試験を行う事になった。


尚 彼等の好物が本当に氷菓子のアイスキャンディなのかは極めて疑わしい つーかぶっちゃけ炙って鼻で吸う奴じゃねーのか?


真っ暗闇の中ガイドビーコン無しで現れホバリング⇒アニメ版 "戦闘妖精雪風" そのものな垂直着艦を決めたのは4人目のテストパイロットで有り完全自律型無人攻撃機E.D.I(エディ) 実は開発&運用予算が嵩むばかりの3機のF/A37タロンと主人公含むテストパイロットはこの新型無人攻撃機導入のために選ばれた "手頃な噛ませ犬" だと言う事実が敢え無く発覚し 3人は露骨に "エディ" に嫌悪感を抱くことになる。  そもそも得体の知れない自律行動型無人攻撃機の実戦テストのみならず テストパイロットで引き抜かれるまでは散々命令違反をやらかした元部下に色々含む所が有る ディック・マーシュフィールド艦長とカールソン副艦長が見守る中始まった評価試験は上層部の特別命令受けたカミングス大佐の割り込みでいきなり実戦投入。


悪意丸出しの主人公によりコールサイン "ブリキ野郎(ティンマン)" と命名されたエディも含む4機の攻撃機はマッハ4の巡航速度で太平洋を横断 目標となったのは合衆国政府から暗殺命令が出ている3人のテロリスト 彼等が部下と共に集まっているのはミャンマー共和国の首都ラングーンの商店街に隣接する頑丈なベトンと装甲板に覆われたミャンマー国防省ビル 手持ちのミサイルで建物まるごと破壊するならマッハ1で急降下爆撃を敢行する必要が有るらしい…………此処まで付き合ったお客様 反日のオピニオンリーダーレベルの電波文章にさぞかしSAN値削られてると思いますが此れがハリウッドの常識らしいです 


あたしゃ書いててそろそろ精神がイカれそうだよ(泣)


ブリキ野郎(ティンマン)になんか任せられるかとイキリモードな主人公(キチガイ)はマッハ1で急降下⇒機体は壊れず全身の骨が粉砕骨折したりする事もなくせいぜい頭がクラクラし半ば意識失う程度で乗り切り ソニックブームで露店に集まる観光客や民間人ミンチにした大活躍の結果、ミャンマー国防省ビルは周辺の商業施設諸共木っ端微塵。 何故か任務は民間人の犠牲者出さず大成功という事に(・o・) まあ確かに其処にアメリカからの観光客は居なかった (エディがリンクした衛星画像やハッキングした街の監視カメラで確認済だとやらかす演出有り) ミャンマー人と偶々其処に居た露店商と観光客は全員テロリストという判別方法なら正しいのかも知れません。


帰投中もDQNな会話繰り広げ 命令無視した癖にイキリモードな主人公達との会話に徒労感すら抱き始めたエディに雷が直撃 壊れた無人攻撃機が胴体着艦したため修理が終わるまで主人公達はタイのリゾートで休暇。 なお電気ショックで壊れたAI(エディ)は再起動直後からクラブミュージックを違法ダウンロードしたり TOP GUNに嵌ったりと異常行動見せてるが何としても無人攻撃機を正式採用したい大佐(カミングス)の意向で修理続行 まんま主人公(キャノン)そのものなDQNに豹変したブリキ野郎が牙を剥いたのは数週間後のタジキスタン 中国から大量購入した核弾頭を牛車(ぎゅうしゃ)と人海戦術で山間の城塞に運び込んだのはパキスタンのイスラム原理主義者達 何処からどう見ても12世紀で頭が立ち枯れた彼等は近距離地対地ロケット(スカッドミサイル)に其れを載せアメリカ合衆国へ核攻撃を敢行するらしい…………届く訳無いけどこの世界のタジキスタンってロッキー山脈に有るらしい(=_=)


お前達の様な馬鹿の指示は受けない テロリストへの攻撃命令にイキリモードのエディは単独突入 核弾頭はテロリスト諸共木っ端微塵となり漏れた放射線ガス (……ゴメン 最早突っ込む気力も失せた。) が麓の村々のみならず隣国パキスタンにも流れ込み天文学レベルの犠牲者が大発生。 次の攻撃目標を勝手に決めてロシアへと向かうエディを止めようとしたジャージャ……もといパーセル大尉は自分が撃ったミサイルが命中し敢え無く戦死 撒き散らされた破片で機体壊れたヒロイン?=カーラ機は途中脱出装置が誤作動起こし北朝鮮 (ちなみにエネミーライン2の撮影場所と全く一緒 登場人物も建物のセットも全く同じだから見比べて下さいな。) にパラシュート降下 地上では日本&ユーロ共同開発のヘリコプターとモデルガン片手に追い縋る北朝鮮特殊部隊とヒロインの鬼ごっこ 空では空中給油基地を爆破したりシベリア上空で迎撃上がったロシア戦闘機vs主人公vsエディの三つ巴の空中戦 途中燃料タンクが壊れた事で我に帰ったエディと主人公はロシア戦闘機部隊を皆殺し


何もかも命令聞かない馬鹿が仕出かした事にしたい指揮官(カミングス)の命令でアラスカに緊急着陸 片方のエンジン燃えてた主人公の機体は胴体着陸し大破 無事着陸したエディと救護施設に運び込まれた主人公は黒幕が手配した口封じ役に殺されかけるが返り討ち エディのデータをリセットするためアラスカに呼ばれた天才プログラマー=キース・オービットを囮に押し寄せる特殊部隊を皆殺しにしたエディと主人公はヒロイン助けるためカリフォルニアに設けられた北朝鮮と韓国国境地帯へ急行 途中マーシュフィールド艦長へカミングスの裏切りを通報し万策尽きた大佐(カミングス)はトイレで自決 黒幕がその後どうなったとか生き残ったオービット博士の動向は時間無いから映画でも省略。


"心臓や肺を狙撃銃で撃ち抜かれながらも" 追手撒いて数百キロを走って逃げまわるヒロインを助けに現れた主人公とエディはついでに北朝鮮の核弾頭開発施設を木っ端微塵。 燃料切れとなったエディは地上ウロウロしてる主人公達を守るため突如現れた北朝鮮の軍用ヘリにカミカゼ攻撃 かくして物語はめでたしめでたし……つーかこんなアホな映画に付き合ってられるかヽ(`Д´)ノ 


空母の上では名誉の戦死遂げたパーセルのお葬式が行われ生き残った主人公達は艦尾展望台でキスして終了 ちなみに自爆した筈のエディはちゃっかり生き残った描写有りますが勿論続編企画はポシャりました。





本当は馬鹿映画にかこつけてエッセイ欄でランキング狙ってひたすら疑念やデマばら撒いたり意味もなくシモネタ……つーかウン○チン○レベルの嫌がらせやって得意顔なお馬鹿ちゃん達をおちょくり捲くろうかと悩みましたが  馬鹿馬鹿しくなって止めました あたしゃ本当に嫌悪感抱く相手には徹底的に無関心になるタイプみたいです。 笑えるおちょくり方が思い付かなかったんだよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ