プレデター 87年
2023年10/24〜10/27タブレット端末にて執筆し脱稿 新規割込み投稿
風邪引きかけの体調不良長引き御迷惑お掛け致します 別館に置こうか色々迷ったけどエイリアンシリーズとコラボしてるので此方に置いときます エイリアンvsプレデターまで付き合うかは此れから検討するという事で勘弁を 良いね1つありがとうございますm(_ _)m
【 殺すのは戦士=武器を持つ相手だけで基本女子供老人には手を掛けない 正直ハマスや露助みたいなゴブリンに彼等の爪の垢でも煎じてお腹壊すまで飲ませてやりたい 残虐だけど何か格好良い悪役キャラがたった1人であのアーノルド・シュワルツネッガー演じる主人公が率いる特殊部隊を追い詰める 私がこの映画初体験したのは日本語吹替版のテレビ放映だったけどあまりにも予想外の展開に変な笑いが込み上げて来たの覚えてます 驚いた事にあれから既に30年以上経過、何だかんだ迷走しつつも未だに続編作られるこのシリーズって凄え 】
★なお続編とプレデターズまではビデオで見たな 何れも4:3のブラウン管サイズだしストーリーもうろ覚えだからもう一度見直す予定
原題:PREDATOR
本来は"捕食者"の意
アメリカ 劇場公開作品
同年 日本 劇場公開
❖R15+限定作品 地上波でのテレビ放映は今じゃ厳しいかな?
令和5年10月27日 恐らくその大半は既に惨殺されているであろう200人以上の外国人や女子供老人メインの人質盾に延々と時間稼ぎ続けるテロリスト=ハマスの振る舞いにやはりビビったアメリカ合衆国のジョー・バイデン大統領を筆頭に西側諸国はウクライナ侵略の其れ同様に当事者の脚引っ張るばかり まぁ日本も増税クソメガネ筆頭に決断力皆無なウジ虫ばかりなのでこんな体たらくじゃ既に開戦は時間の問題でしか無い南西諸島や台湾侵略から始まる中華人民共和国の後先考えない第三次世界大戦はもう止められ無いかな どうにかトマホークミサイルの実戦配備は間に合いそうだけどね 私は少なくとも侵略者に最初に立ち向かい最初に引き金を引くのは日本政府であり自衛隊で無ければならないと思います ああも思い上がった愚か者相手にするなら初手で徹底的に殺し尽くさないと戦争は終わりません ウクライナ侵略を阻止出来ずアフガニスタン見捨てタリバンからも逃げ出した民主党政権下のアメリカ合衆国は役立たず 国連安全保障理事会の無能さ加減に至っては今更語るまでもない
中途半端な人道主義や社会モラルなんて害獣には通用しません 日本国内では東北地方や北海道等で続発する熊による農作物や家畜に人身被害が続発する中、ヴィーガン名乗る出来ればさっさと栄養失調で野垂れ死んで欲しい屑が "熊を殺すなんて残酷だ" とか "人間の方が去るべきだ" なんて喚き散らし大迷惑 もし目の前にノコノコ現れたら流石の私も何処ぞの無人島に裸に剥いて放り捨てると思います 例のオレンジの横断幕掲げガソリン使うなと車の通行妨害するゴミも動画見掛ける度に殺意抱くし あの手の輩は轢き殺しても構わないと法律施行してくれないかなとつくづく思ってますので どんな過激な思想信条も頭の中で踏み留まるなら話し合いの余地有るけど 見ず知らずの他人や家族に強要するなら害獣として放逐するべきです 自由の意味を履き違えてる何処までもエゴな輩にはそもそも生きる権利すら与えたく有りません と言う訳で色々ヘイト溜まってますので "死にたくなければ相手を殺す覚悟決め抗って見せろ" と言うテーマを私に叩き付けたこんな物語を 前々回がストレスフルな不条理劇だったので鬱憤晴らしも兼ねてます
当時はアーノルド・シュワルツネッガー主演の戦争アクション程度の前知識しか無かったこの物語 確かその翌週にはダニー・グローヴァー演じる主人公に舞台もアメリカ西海岸のロサンゼルスに変えた"プレデター2"を家族で見た筈だから私の初体験は何度目かの再放送時かな なんつーか情け容赦無い展開に滅茶苦茶ワクワクしたのは言うまでも有りません ちなみにレンタルDVDでは吹替版未収録 その内"遠すぎた橋"や"ブルーマックス"の様にあちこち販売店回って購入しようかと悩んでます そういや"コマンドー"も吹替版探してるからとレンタルした事無いや
【 舞台となるのは中南米バル・ベルデ共和国…… 勿論架空の国だけど今作のモデルになったのはキューバに中共そして当時はまだソ連だった露助の軍事支援受けた共産主義革命企むゲリラが猛威振るうニカラグアやエルサルバドル辺り スペイン政府が残した厄介な置土産=大地主/教会/マフィアの三位一体に加えアメリカ合衆国の軍部やCIAが持ち込んだのは中華民国方式の軍閥や民兵使った其々の勢力の終らないいがみ合い 此れを後押ししたのはアステカ文明やマヤ文明の頃から向精神薬として多用されたコカインや阿片 結果殆どの国でにっちもさっちも行かなくなって何とかアメリカ合衆国に密入国して福祉の恩恵になんて賤民ばかりが大量生産される事になるのだが当時其れを予測し問題視する輩は何処にも居なかった 尤も其れも南米に限った話じゃ無いか(苦笑) 】
★民百姓はバカで愚かな方が管理しやすい 自民党宏池会や財務省もそんな価値観で増税クソメガネを頭目に据えたんでしょうが 歴史学んでたら分かるけど上手く行った試しは有りません 奴等の亜種な共産主義が政権掌握して始めるのは大量処刑と飢餓輸出だし
1987年9月南米恐らくはグアテマラ辺り 非合法の救出部隊として世界中の鉄火場に送り込まれるアラン・"ダッチ"・シェーファー少佐率いる総員6名のメンバーを呼び寄せたのはダッチの元戦友でイランやアフガニスタンで苦楽を共にしたジョージ・ディロンCIA局員 前線基地の司令官ホーマー・フィリプス少将によると部下と共にヘリで地方巡察に向かったグアテマラの上院議員が何故か隣国バル・ベルデ共和国 しかも共産ゲリラ支配地域に不時着したという 部隊の任務は上院議員の生死確認と可能ならば随行員も含むその救出 だがCIAのディロンが共にチームに同行し作戦の指揮を司ると聞かされ アフガンやイランでホワイトカラーな事務屋の政治的配慮とやらで此れ迄も多くの同僚を死地に追い遣られた経験からブレイン・クーパー上等兵やマーク・エリオット軍曹はディロンに疑いの眼を向ける
夜明け前の国境侵犯にジャングルへのランベリンク だが早々に見付かった不時着機は到底視察用には向かない偵察用でパイロットは撃ち殺されている 此れは不時着では無く撃墜の公算が高まり勿論上院議員とやらの地方巡察も嘘デタラメ 俺達以外にもグリーン・ベレーの別働隊が居る 足跡から判明した別働隊の人数は6名 その内2名に付いてはジャングルの中で全身の皮を剥かれハゲタカ達の餌になっていた 共産ゲリラの駐屯地は大凡小隊規模の兵力に補給弾薬や燃料に食料が備蓄されており指揮連絡用のヘリまで置いてある タイミング悪くどう見てもアメリカ陸軍兵士な捕虜の処刑が始まり たった7人でゲリラやソ連軍事顧問団を含む総勢50名以上を相手の大立ち回り ディロンの目的は撃墜された偵察ヘリに積まれていたとある重要書類の破棄 勿論アメリカ兵捕虜は既に皆殺しになっている 偶々生き残った女ゲリラのアンナ・ゴンザレスを捕虜に押し寄せる増援部隊の追跡躱しつつジャングルを踏破し国境を越える だが主人公達とゲリラの殺し合いを延々と観察していた何者かが居た 当初は此処を根城に据えたゲリラを狩りの獲物にする筈だった其れはターゲットをダッチ達7+1(但し非武装の女だから対象外)に変更
最初の犠牲者となったのは脱走する女ゲリラを追い掛け群れから孤立した眼鏡のリック・ホーキンズ上等通信兵 透明な其れは女ゲリラの前でホーキンズの内蔵を抉り取り装備剥がして捨て残る死体を引き摺り藪の中に消える ブレイン・クーパーが撃ち放ったミニガンの弾で負傷した其れは蛍光グリーンの血糊を残すが女ゲリラ以外は気付いてない 異様な気配を感じていたものの敵の姿が見えない 2人目の犠牲者となったのはミニガン使いの巨漢ブレイン・クーパー上等兵 落ち込むダッチ少佐とインディアンで其れまでチームの危機を度々事前に防いで来たビリー・ソール上等兵 無線機使ったヘリの救難要請は追跡部隊をも招き寄せる可能性が高いと断られ まずは正体不明な敵を何とか撃退するための罠を仕掛ける 深夜罠に引っ掛かりマーク軍曹が格闘の末に仕留めたのはイノシシだった その混乱の最中にブレインの遺体はオラウータンの様に木を伝って移動してきた透明なバケモノにより奪われる 罠を作り直し対峙する中で語られる女ゲリラ=アンナが子供の頃体験した必ず暑い夏に現れハンターを惨殺しその頭蓋をトロフィーに加工する透明な悪魔の伝承
仕掛け罠にまんまと引っ掛ったもののレーザー砲使い食い破る透明なバケモノ相手の3回戦 乱戦の中ホルヘ・"ポンチョ"・ラミレス上等兵が大怪我負いダッチとビリーにアンナは彼の後送で動けない 錯乱状態で親友の仇追い掛けるマーク軍曹を独り連れ戻しに向かうディロン 「 アイツ必ず連れ帰るからヘリを待たせて置いてくれ 」 だが2人掛かりで挑んだバケモノ退治は敢え無く返り討ち 丸木橋の上で独り囮となり時間を稼ごうとするビリーも瞬殺され ラミレスも頭撃ち抜かれ即死 女ゲリラが逃げる時間稼ぐため圧倒的に不利な状況下バケモノに挑む主人公も混戦の最中に崖から転落 そのまま激流に流され滝壺から泥塗れで這い上がろうとする主人公には既に武器は無く此れて一巻の終わりかと思われたが実は赤外線と音響センサーで獲物を追い掛け殺していた其れは 泥塗れな主人公を見失い大混乱 何とか命拾った主人公は今度こそバケモノを仕留め仲間の仇討つべくジャングルに罠を仕掛ける 消えた筈の刃物やグレネードの弾にマッチその他は何処から調達したかは敢えて突っ込まない様に そしてまんまバケモノよりもなんぼか凶暴な主人公と未だ名無しのバケモノとの最終決戦 満身創痍となりながらも蜘みたいな醜い顔の宇宙人と覚しき其れに致命傷与えたが最早此れ迄とバケモノは自爆 ジャングルに突如立ち昇る原爆投下を連想させる電磁波の嵐と巨大なキノコ雲 女ゲリラやフィリプス少将を乗せたヘリは爆心地で独り立ち尽くすダッチ少佐を回収 既に話す気力も無い主人公を乗せヘリは文明圏への帰還を果たす。
❖実はかなり低予算 撮影ロケ地は勿論オールハリウッドだった作品なのでエンドクレジットは出演者が次々登場しニッコリ笑うちょっと趣向変えた演出入ります
❖10/30後日談 書いてみるもんだ…… 偶々BOOK OFFに立ち寄ったらコマンドー(勿論日本語吹替版収録バージョン)割と激安価格で置いてあったよ 勿論購入しました
❖現地日付令和6年2月1日 ディロン役というよりロッキーシリーズのアポロ役で名を馳せたカール・ウェザースさん死去 享年76 心からお悔やみを 調べて見たらランド・カルリジアンは別の俳優さんでした……m(_ _)m訂正しときます




