表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
909/1233

甘城ブリリアントパーク アニメ版④ 14年

2020年1/14〜1/15タブレット端末にて執筆し午前脱稿 同日昼前投稿

【 テコ入れで投入した新キャラでは無く物語冒頭から登場してるエレメンタリオの4名と主人公&ヒロイン+ラティファ様を中心に物語を再構成したのはやはり正しい判断だったと思います。 小説と違って時間制限有るから色々整理したり本編ではそこ迄出番が無いキャラクターにスポット当てたりと……多分8巻までこの物語に付き合ったお客様にしてみれば色々意見が割れそうだけどね。 】


★なんつーてもアニメ版最大の飛び道具は "ラティファ様" 見た目少女なお母さんです(笑) 放映中は深夜のコンビニでコロッケが売れたらしいですね。 主人公も千斗いすず(ヒロイン)も自覚が無いまま甘えてるから "ヒロインの困った反応が♥" あとモッフル達の声がみんなファンシー方面だけど内容はオヤジなのも笑えます。



 危篤状態だった叔父はやはり持ち直しませんでした 金曜日に心肺停止し御臨終。 散り散りバラバラ状態の従兄弟達と連絡取り告別式の準備進めたり、祝日挟んでしまったから遺体と共に週明けまで葬儀会社に泊まり込む日々が続き中々時間が取れず、漸く入骨まで終わらせ喪主へ位牌その他の引継ぎ終了したので執筆再開致します 遺産相続? 再婚したらしい元(おば)への連絡どうしよう? 知らん(棒) 御願いだから私を巻き込むなよ もう勝手にやって下さい。 ちなみに何の権限も無い筈なのに、葬儀屋さん始め業者の皆様から矢鱈と声掛けられるのはどういう事なのよと父方の叔母に愚痴ったら爆笑されました 醸し出す雰囲気が喪主或いは一族の棟梁(おやっさん)にしか見えないらしいです。



■第9話:チームワークが生まれない!


 実は半年前に先代メンバーが全員退職 (恐らく原因はヒロイン(シュタインベルガー)(笑)) 臨時応募で集まったメンバーな為にチームワークがイマイチなエレメンタリオの4人。 モッフルの発案で "飲みニュケーション⇒全員未成年だから真夏にすき焼き" と相成りました。 ちなみに私は本州バージョンの其れが苦手です 割り下ってなぁに? となる関東風に、何故砂糖なんて入れるの? となる関西風もアウト。 甘い味付けと和牛独特なサシ(脂身)が苦手なんですよ 口の中で溶ける肉なんて食べたの30歳になってからだったしね。 てっきり伝説だと思ってました。 


沖縄風は焼くのでは無く実質鍋でして、甘味よりも出汁が重視されてるし豆腐は焼かなくとも丈夫な沖縄風だから本州から来た人から総突っ込み受けるシロモノです。 人生で初めて食べた其れは学校給食 (ちなみに肉は滅茶苦茶薄かったし月によっては豚肉でした。) 或いは こっちだとほっと○っとのすき焼き弁当が初めてなんて人も多いかも……牛肉=ステーキか牛丼弁当な土地柄だから鉄板焼きや焼肉屋にすき家や吉野家が出店したのも平成になってからなのですよ。


という訳でどういう訳で "ネ○リーグ回" です。 うっかりラティファ様の城に設置された警報システム作動させちゃった為に庭園の外は "警備担当のオークロさん" 筆頭に阿鼻叫喚の地獄絵図。 ほっときゃ止まるとは言え変形システムの経費は1日=200万円 ましてや明日は土曜日で臨時休業した日には来場者(ゲスト)目標達成は不可能と成りかねません。 で前任者が悪ノリして作り上げた "4つの試練⇒カラオケ⇒ダンエボ⇒タイピング⇒生贄クイズ" を突破し緊急停止スイッチに辿り着くためのゲームに挑戦する "ミューズ(機械苦手)" "サリーナ(実は音痴)" "コポリー(運痴)" "シルフィー(天然だけどオールマイティ)" 今回に限り主人公やヒロインにラティファ様とケダモノ3匹はあの番組同様、モニタールームから彼女達に突っ込み入れる見学者役で御座います。


失敗すれば電撃(昔のマンガ風)⇒小麦粉ドバーッ⇒ドリフスタイルの金ダライ直撃⇒頭にドリルなピンチを何度も失敗しつつ乗り越え、ついでにイメージソングを披露して結果的に纏まった4人のチームプレイにより警報システムは何とか停止。 エレメンタリオのステージも満員御礼となった場面を映し出しハッピーエンドとなりました。


★多分今回のシルフィーの挨拶はヒンディー語かな?


☆オークロさんの断末魔が「ルチャッ‼」なのは仕様です。 そういや和牛って石垣島で育てて本州へ⇒各地で仕上げてブランド牛化してるそうですね。 ついでに書いとくと私は絹ごし豆腐も木綿豆腐も苦手でして唯一美味しく食べられるのが豆の風味濃厚な島豆腐です。



■第10話:もう打つ手がない!


 サマーシーズン突入しプールで行われる本物のアシカ海賊使ったアクションショーは人魚(もち彼女も本物)やイルカ侍のゲンジュウロウの活躍含め大盛況(とは言え時折封印突破し迷い込む怪獣(リヴァイアサン)や超巨大タコにクラーケン対策でサメのジョーや中城椎菜(ちゅうじょうしいな)が人知れずドタバタしてるそうですが(笑)) リニュアルオープンしたエレメンタリオのショーも "大きなお友達が連日押し掛け" 赤竜ルブルムの洞窟はゲーム好きな高校生やニート生活に憧れる駄目な人達がわざと捕まりモグート族の歓待受けて中々帰らない。 


問題だらけだったケダモノ3匹のアトラクションも テイラミー:植物が怪獣化する等、色々危険な冒険ゲーム化し (なんぼテレビアニメで架空の物語でも危ない話は出来ません。特に薬物とか……。) マカロン:ヘビメタコンサート展開したらコアなファンが(汗) モッフル:本格的なサバイバルゲーム方式にしたら "わくわく幼稚園のアレな園児達" が常連に⇒ついでに "千斗いすず(ヒロイン)まで" 襲われる事態に(笑) モグート族の配線工事と連日役所に通い詰めた支配人代行(せいやのこうしょう)の尽力により "夜間営業延長(スターライトワールド)" もスタート。 だが、楽しそうに新作コロッケの開発に挑む "ラティファ様" が倒れた事で遂に甘城ブリリアントパークが建設された事情が判明する。


メープルランドの王様が "ドラゴン退治=王女の嫁入りの約束を反故にした事で始まった" ラティファ様に掛けられた呪いは "1年毎の記憶のリセットと成長抑制にアニムスの慢性的な不足" もしもパークが潰れる様な事態となれば彼女の命は……いすずやラティファから全てを聞き出し最初から全ての事情を知りながらも己の無力さに苦しんでいたモッフルと対峙 そして不敵な笑顔が主人公そっくりな従姉 九武藍珠(きゅうぶあいす)に尻を蹴飛ばされた可児江西也(かにえ せいや)は漸く10年前の忘れさせられた記憶を取り戻す。


あの日俺は彼女を助けると約束した だから最後の最後まで足掻いてみせる。お姫様(ラティファ)を救う為に残り10万人を集めるための秘策を託したトリケン登場で何かが始まろうとしていた。



★3話以来久々に登場する "居酒屋さべーじと名物店員 たかみちゃん(瀬野高美(せのたかみ))" テイラミーがセクハラ発言やらかし "いすず" に撃たれるまでの展開が滑らかにも程が有ります。 ちなみに彼女(いすず)の好物は"モロキュウ" エレメンタリオの4人も飲みニュケーションの常連となりました。


☆テレビ番組の取材も入る事になりゲストの女子アナがお色家満点(笑) さり気なくセクハラ発言やらかす営業部長(トリケン)に突っ込み入れる主人公も手慣れて来ました。 あと従姉の発言 (ちなみに雑種もとい雑誌編集者) は原作者向けな自虐ネタ満載だったりします。 逃げるライター取り押さえるのも編集者の仕事だそうです。


★モッフルのアトラクションはアニメ版には登場しない "瀬野高志(せのたかし)" ⇒たかみちゃんの弟で不登校気味な中学生も常連です。



■第11話:これでもう心配がない!


 営業部長(トリケン)の全国行脚と "児玉誠也(こやくタレント)" 時代のコネを使い交渉を続けていた集客イベントは "Jリーグのチーム結成記念試合"  交渉事に不慣れなトリケンを窓口とした其れは危うく頓挫する寸前、視聴者全員そろそろ忘れ掛けてた主人公に託された超能力とそれまで培ったハッタリにより何とか実現に漕ぎ着けた。 芝生育成ついでに怪獣化した花々は (コレ読んでるお客様でリトルショップ・オブ・ホラーズ知ってる人って居るのかね(汗)) 待機していた "タラモ社長率いるモグート族" に豪快に駆逐され、泊まり込みで行われた設備復旧とナイター機能追加&従業員(キャスト)一丸となった宣伝告知により前代未聞の大イベントが始まった。


複合効果により昼間の営業も大活況。 ほぼアナウンスのお姉さんと化した "安達映子(あだちえいこ)" にフードコートの注文殺到でアタフタしてるお久しぶりな "伴藤美衣乃(ばんどうびいの)" に "中城椎菜(ちゅうじょうしいな)" はニック料理長のアシスタント。 いつかアイツに頼らず俺達の能力(ちから)入場者(ゲスト)数を稼ぎ出すぞ……モッフルとミューズのまんま夫婦っぽい遣り取りを挟みつつ夕刻へ、パークから帰る家族連れと入れ替わるかの様に押し寄せた団体客を捌ききった主人公達の顔色は真っ青に


あと252人足りない。 制限時間9時まで残り僅か、果たして間に合うのか?



★当時、割と悲惨な経営状況だったJリーグ経営ネタはサラッと流します。 パークが負担する事になったナイター設備や宣伝広告費にシャトルバス運行の予算についてはバブル時代に買付けてそのまま放置されていた南部区画をとあるショッピングモールに売却する事で確保。


☆コダインが担当してるのはフードコートのクレープ屋さん。 何故か会話?が成立してるらしく常連さんまで居るらしい(苦笑)


☆このまんま本編最終話まで書いちゃおかと悩みましたが、オマケエピソードとOAVの内容がね…………すいません今回も3話編成です。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ