表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
898/1233

回転木馬 56年

2924年5/24〜5/27 タブレット端末にて執筆し脱稿 新規割込み投稿 "決別の街"繋がりで隣に置いときます この物語色々なスタイルでリメイクされているけど数え上げたらきりがない 笹本祐一先生の小説"ハレーション・ゴースト"も本作と映画"うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー"からインスパイアされてるとか

【 同情すべき理由は多々有れどこそ悪党に惑わされうっかりあの世逝き 贖罪の念抱きながら天界で星磨きとして働き16年 星守の認可貰い昇天する前に悩んでる家族の力になってこいと地上に降りた元破落戸(ゴロツキ)が妻と娘に遺したモノは? 元はハンガリーの戯曲から紆余曲折経てかなりアクロバティックなミュージカルに ストーリーはともかく歌と踊りは令和6年のアメリカじゃ再現不可能でリメイク版は四半世紀もお蔵入りしてます 】


★"人生は独りではない"て楽曲はリバプール始めサッカーの応援歌としても歌い継がれてるそうです 道理で聞き覚え有る筈だ


原題:CAROUSEL(カルーセル)

回転木馬 メリーゴーランドの米国スラング?

アメリカ 劇場公開作品 1940年ブロードウェイミュージカルの映画化

同年 日本劇場公開

原作:ハンガリー モルナール・フェレンツが書いた戯曲"リリオム"

1909年発表 1930年アメリカ/1934年オーストリアで其々映画化

日本では1915年森鴎外が翻訳"破落戸(ゴロツキ)の昇天" 1931年映画化"金的力太郎"

1954年アレンジし再映画化"エノケンの天国と地獄"

原作は"リリオム"のタイトルで1951年岩波文庫/1976年中公文庫

❖他にも舞台劇化さらてますが詳しくはウィキ等で


 令和6年5月25日 梅雨で湿っぽい日々が続いてます TSUTAYAからスマホに新作料金割引クーポン届いたけどそもそも見たい新作が何1つ置いてない(涙) レンタルサービス止めた新都心店と違い店長交代したのか此処数年センス皆無な首里店が並べる作品は アニメならディズニーメインで其れ以外は韓流映画やドラマばかり ちなみに進撃の巨人は最終章未だラインナップ予定無し……数少ないまともな作品は既にレンタルしてサーバーに落とし込んでるか彼の国のドラマコーナー拡大するため既にレンタルラインナップから外され 見るどころかスマホの配送サービス検索しても存在しないか配送代負担まで金額考えると購入した方がマシ 此処沖縄のこの手のサービスにおける現状はこんなもん レンタルでDVD見れる時代はそろそろ終わるのかな 数少ない個人営業店まで脚伸ばすしか無さそうです GEOですらかなり古い邦画が激減してるし此方もアニメに関してはかなりアレなんで期待するだけ馬鹿を見る


迂闊にプラモの再販か新作出てないか毎回覗き込むのも誘惑に負け出費嵩むので本日は古本屋巡り 年度末決算控え全品20%OFFやってたから小説を何冊か纏めて購入 転売ヤーが売付けたらしい下手な18禁フイギュアより遥かにお高い値段設定のガンプラも並んでたけど 既にバンダイがその手のアホウ破産させる為に再販始めてますので買わない方が無難です 箱も中身もボロボロなのにヤマダ電機やパルコシティで売られてる其れより最低2倍じゃ駄目だろう 勿論Amazonやメルカリなんざ3倍だから論外で其れより高く設定してるマンガ倉庫に至っては端から売る気有るのかすら怪しいもんだ 転売や買占めなんて特亜の鼠族みたいなセコい真似するなよ情けない 本来プラモは子供が適価で購入し作って游ぶモノ YouTubeでは此れだけ集めたと未開封の箱並べ動画で自慢する輩が居ますがあれは本当に人間として恥ずかしい 積みプラは犯罪だと思う かと言って元笑われ芸人の加藤浩次みたいな小賢しい屑と成り果てるのも御免被ります 趣味なんで無駄だからこそ楽しいのだよ 此れで金儲けしようなんてみみっちいにも程が有る


楽曲は聞き覚え有れど舞台劇はおろか映画すら見た事が無い どうもテーマやシチュエーションがどうこうとかでリベラル名乗るディズニーみたいな異端審問官には"南太平洋"や"風と共に去りぬ"同様、滅茶苦茶嫌われてる作品なんで勿論BSでも中々放映してくれません とにかくラインナップから外され永遠に視聴不可能となる前に見ておこう 最後の一押しとなったのは前回紹介した"決別の街"でした 基本歌と踊りで魅せる作品だから文章化して何処まで楽しめたか伝達するのは難しそうだけど軽くチャレンジを まさか1世紀以上も前の戯曲ベースにアレンジしたミュージカル取り上げたら家父長制が気に入らないなんて頓珍漢なクレーム入らないだろうし



【 物語の何割かは原作者フェレンツの実体験 戯曲家なんてヒット作が売れたとしても恐いパトロンがバックに居なけれは今みたいに版権が厳格に守られない時代だったので(多分日本以外にも許可貰わず勝手にストーリー引用したり映画化した輩は沢山居るぞ) 貧乏拗らせ言い争いからお腹に娘居る妻にうっかり暴力を……反省込めて執筆し別居中の妻に差し出した作品が此れだったとか 舞台は大ヒットしたけど私生活切り売りするなとやっぱり離婚に追い込まれたそうです 】


★なおユダヤ系だったのでファシズムと共産主義台頭で国追われアメリカ合衆国に亡命 結局祖国に戻れないまま客死しています


 此処は地上から見上げるとただ星が瞬く青い空間 罪人と貶められる程には悪いことはしておらず齢を経て老いて人生を終える事が叶わなかった魂が暮らす場所 星守(スター・キーパー)と呼ばれる老紳士に死後雇われ、かれこれ16年も此処で多くの同僚達と星磨きを続けるビリー・ビグローに声を掛けて来たのは星守と共にこの空間を管理する案内人(コンセルジュ) どうやら君の親族がちょっとトラブルに巻き込まれているらしい 亡くなった者は役目終え天界に昇る前に1日だけ下界に降り大切な家族に会う事が許されている こんな間抜けな死に方し資産と言えるモノは何も遺せなかった 愛する妻にもやがて生まれて来る筈だった息子或いは娘にも合わせる顔がない 当初は頑なに権利を固辞するビリーだったが時間の概念すら無い世界でふと気が付けば此れだけの年月が過ぎていた 


家族の力になれるなら1度下界に降りてみたいと悩んだビリーは星守に相談 物語は此処から16年前に 勿論本作はミュージカルなので歌と踊りを交えながら回想シーンが展開される 


時代は多分20世紀初頭のアメリカ合衆国東部極北メイン州 スラムで生まれ育ち天涯孤独で有るが故に小学校すら通えなかったビリー・ビグローが身に付けたのは 会話術に歌と踊りそして天賦が与えた整った容姿 イケメン好きな老女マリンのツバメとして飼われてる主人公に与えられた仕事は客の呼込み 彼女が管理運営する港町唯一の遊園地に置かれたアトラクションの1つ回転木馬は常に満員御礼状態 初老の工場経営者バスコムに見初められ猛烈なアタックに悩む同じく天涯孤独な新人女工ジュリーが友人キャリーと共に初めて回転木馬を訪れたのは河口近くに日本人移民達が土手の補強用に植えた桜が開花する春 出会った瞬間互いに一目惚れした2人は嫉妬に狂うマリンやバスコム工場長の妨害振り払い愛の逃避行 2ヶ月後となる6月 介添人無しでも未成年者でも婚姻OKなとある州で細やかな結婚式を挙げ港町へ戻って来た 


なおまともな恋愛体験皆無なジュリーの背中押したのはビリーの強烈なアタックも然ることながら同じく天涯孤独だった親友キャリーが親子程歳の離れたニシン漁船船長スノウとの臭い馴れ初めをコメディ形式で歌い踊った経緯を挟む 主演カップルが桜並木で愛を囁き歌い踊りキスするシーンは舞台劇の形で"決別の街"でもやってたな 20世紀初頭の欧州同様にアメリカ合衆国には労働基準法も存在せず 雇われ人が組合作る権利すら与えられていないから彼等彼女等は経営者の奴隷か所有物扱い だから共産党やらナチみたいな全体主義に付け込まれる事になったのだが本編とはそんな関係無いのでばっさり省く 愛さえ有れば貧困だって乗り越えてみせる 勿論そんな御花畑にも程があるご都合主義はフィクションの世界ですら存在しない 若い夫婦が身を寄せたのは港町で独身の船乗りや当時は使い棄てで腰掛けだった貧乏な女工等を相手に食堂経営するマリーの店 女工時代から女店主のお気に入りだった新婦ジュリーはウェイトレスとして雇われ貧乏なりにも其れなりに幸せな日々を送るが生真面目だけど要領が悪い新郎ビリーは未だ無職


マリー店長やヒロインの親友(キャリー)を通し2人の窮状知った マリンおばちゃんやスノウ船長は其々ビリーに再就職の口利きや自分の職場に誘おうと本人に内緒で動いていたが 未だジュリーに未練タラタラなバスコム工場長やスラムの幼馴染(ビリー)を貶め犯罪組織に引き込もうとしているジガーの策略にまんまと惹き込まれた彼は殆どヤラセな強盗未遂事件に巻き込まれ転んだ瞬間、懐に隠し持っていたナイフが心臓に……駆け付けた(ジュリー)やマリンおばちゃんに看取られる形で20代に満たない人生を強制終了 あれから年月は流れた 他人貶める形で悪逆の限り尽くしたバスコムもジガーも既に自滅し審判のときが来るまで煉獄送りになってるらしいが知らない方が良いだろうねと微笑む星守がビリーに見せたのはかつて妻の受胎を知らされた時にはしゃぎ歌い踊った波打ち際で同じ様に歌い踊る15歳の娘ルイーズの姿


母子家庭しかも父親があんな最後遂げたから偏見や差別に立ち向かいながらも再婚せず一人娘を育て上げたジュリーを支えたのはマリー店長にマリンおばちゃんに結婚後7人もの子宝に恵まれた……いや此れ貧乏子沢山じゃねとツッコミ待ちなスノウ船長とキャリー夫妻 義務教育を終え此れから社会へ 将来は結婚考える彼氏も頼りになる同性の友人や親族の様に彼女を見守る老若男女に囲まれて生きているものの心無い一部のDQNからは犯罪者の娘だのあばずれだの陰口叩かれ苦しんでいるルイーズは突如現れた母や周りの人々から認識されない奇妙な男(ビリー)に叱咤激励され戸惑いを隠せない そうか娘以外はもう俺を誰も認識しないのか 案内人と共に地上に降り立ったビリーは色々有りつつも最愛の妻ジュリーに星守のお目溢しで入手した幸運のアイテム=星の欠片を託した その日の午後は娘ルイーズの卒業式 案内人と共に見えない観客として2人の門出見守るビリーは逆に遺された人々の善意に励まされる事になる "人生は1人ではない" 此れから社会の海へ乗り出す若き冒険者達とエールを送る人々に幸せな人生があらんことを 案内人と共に冥界へ戻るビリーが最後に眺めたのは夕闇の波打ち際 生きている間は恥ずかしくて決して言えなかった愛していると言う言葉 多分其れは彼女に何となく伝わっているよと微笑む案内人との遣り取りで物語は大団円


❖此れ書いて投稿した翌日の事ですが偶々マンガの新刊出てないかTSUTAYA首里店に立寄ったら旧作4本DVDレンタル440円但し税別(笑)始めてました とはいえ旧作で喜ばれそうな名作の類はあまり残って無いんだよ それでも邦画の品揃えだけはGEOよりは豊富だけどね…… レンタル止めた那覇新都心店の3分の1程度でも


❖恋愛……私には無縁な世界 "全盛期の一世風靡セピア"でも再現不可能なアクロバティックにも程が有る歌と踊りを文章で説明なんて私じゃ到底無理 無茶振りにも程が有るチャレンジで今回滅茶苦茶迷走したけど何とか雰囲気だけでも伝わるかな とかくミュージカルのあらすじ説明はウィキの本作あらすじ読んでも分かるだろうけど本当に難しい

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ