天才アカデミー 85年
2019年6/30〜7/2タブレット端末にて執筆し朝脱稿 7/2お昼投稿
そういや私等の世代の夏の定番音楽ってティアーズ・フォー・フィアーズのこの曲だったなぁと思い出しつつ…。 まあTUBEやサザンも居たけどね。
【 割と爽快なざまあ要素有りのコメディですが15歳の大学生 当時はそこそこ美少年だった主人公ミッチ・テイラーよりも果てしなく大人気無い問題児にして同じく当時イケメンなクリス・ナイト役のヴァル・キルマーと70年代末期に姿を晦まし学生寮に秘密の地下室作り上げ最後に漸く何やってたか判明する謎だらけなイエス様=ラズロ・ホリー(ジョン・グリース)の暗躍がお馬鹿を極め立たせる…そんな物語でした。ところで家が崩壊する程のポップコーンって、いったい何トン使ったんでしょうね 今ならCGだけど当時は本物使わないとリアルさ出ないしさぁ。 】
★2014年にアダム・サンドラーのプロデュースでテレビシリーズの企画有り…但しもし通ったにせよ日本で見れるかは未定。
☆検索してビックリしたけど、あれから30年以上…ミッチ役のゲイブ・ジャレットは面長美少年だった頃の面影全く無ぇぞ(¯―¯٥)ハゲ散らかした馬になってます。
原題:REAL GENIUS
真の天才… とまあ皮肉めいたタイトルでした。
アメリカ劇場公開作品.
1986年日本公開.
ちなみに同時上映はアイアンイーグル
日本ではビデオスルーのみ?
NET検索したらBlu-rayは有るみたいですが詳細は不明です。
パッケージでもビデオでもヴァル・キルマーが主役扱い(笑)
英語のみですが某動画サイトで閲覧出来ます。
基本コンセプトはこの映画の主題歌となったティアーズ・フォー・フィアーズの夏をイメージさせる陽気で思わせぶりな変な名曲“ルール・ザ・ワールド=Everybody Wants to Rule the World=誰もが世界を思い通りにしたがる”で御座います。思い上がった挙げ句に見事に黒歴代になった青春時代……なんだ私の事じゃねーか(泣)
なんで映画館で1回、テレビ日本語吹き替え版で1回見たきりの物語取り上げようなんて思い付いたのかと言いますと2019年6月末に老衰で亡くなった映画俳優(とは言えあたしゃ海底軍艦しか見た事有りませんけど)高島忠夫が司会進行を務める“ゴールデン洋画劇場”で当時楽しそうにこの作品の前振りやっていた思い出が有るからでして、残念ながらビデオは家の近所じゃ何処も取り扱っていなかったんですよね。まあしっかりデジタルリマスターされて映画館で見てた時より綺麗にタブレット端末で見れたので少々複雑な気分です。畜生!大画面で見てぇなあコレ(笑)
☆検索したら吹替版初放映は90年朝日放送で…となってますが沖縄で朝日放送流れたの地デジ化以降ですから…ハテ?
物語のベースとなるのはレーガン大統領主導で遂行していた“スターウォーズ計画” ソビエト軍によるアフガン侵攻を契機にやたらきな臭くなった東西冷戦下でアメリカ軍が行ったのは図書館の本売っぱらったりNASAのロケット開発予算減らしてでもとやらかした滅茶苦茶な軍備増強。海軍はトム・クルーズやMTBの人気アーティストを使って“TOP GUN”の宣伝効果でパイロット候補生を掻き集める1方、民間企業に頼ってね♥と予算思いっ切り削られた各種学校…特に工科大学なんかは積極的に軍事兵器開発と売り込みに勤しんだ…まあそんな時代で御座います。
で、その置き土産が属に言うGPSで有り小型化に成功したパソコンによるNET回線の普及や各種人工衛星のスキルアップ、そしてゲテモノ扱いで開発当初は単なる見世物だったオスプレイやドローンなんですが、目玉だったミサイル撃墜可能な航空機搭載のレーザー兵器は莫大な経費注ぎ込み手間暇掛かる割には効率が悪過ぎると結局未だに夢の超兵器扱いです。そして授業料は跳ね上がったのに設備は何もかもボロボロのまま、ついでに奨学金も減額されて貧乏学生はバイトに勤しんだり節約生活してるのにこの映画に出て来る悪役=“ジェローム・ハサウェイ教授”みたいに自身のスキルアップを怠り世渡りの上手さだけで上層部の監査誤魔化しながら影では学生の研究成果横取りし放題な屑が政府から補助金貰って左団扇……勿論後日しっかり報いを受けましたがそんな現状にイラッと来たメンバーが作り出したのがこんな映画です。
勿論当時愛国ポルノ1辺倒だった大手は手が出せず、自主製作したコメディを配給会社に売り込みメイン作品のオマケとして世界中に出回る事になりました。前に紹介したアダム・サンドラーもそうだけど“ほぼ手弁当で参加しまずは人気⇒報酬は後からと”次から次へと映画に出演して気が付いたら自分自身の製作会社が出来ていたなんて成り上がりを実現させたのが劇場公開後も収入が入って来る原価が安いビデオテープで有り後のDVDにSONYやSHARPが低価格帯で普及させたビデオデッキやDVDにCDプレイヤーだった訳ですね。まあこんな裏話がどうこう以前に私にとっては楽しい思い出が詰まったコメディ作品ですから理屈じゃ無いんです(笑)
ではオチが付いた所で本編あらすじへ……但し基本ストーリーは当時劇場で笑い転げた記憶と確か80年代後半にながら見してたテレビ放映の記憶+細切れで確認出来た映像データと検索サイトから探し出したスクラップを独自解釈で物語として再構成したモノでしか有りません。もしかしてDVDのレンタルが或いは当時録画したビデオをアップしやがる誰かにより視聴出来たら書き直すかもなあやふやな記憶ですので御理解下さいませ。
【 主人公達の味方となるメンバーの中には日系アメリカンの“フェントン(日系アメリカ人俳優のオクモトユウジ)”も居るのだけれど、そういやあの頃はアメリカへのホームステイや留学も流行ってました 国や企業の支援も有ったから友人達の中にも経験者が多かったな 野郎は全員眼鏡で出っ歯で小さい侍.芸者.富士山バンザイだった爆笑モノな日本人のイメージが電化製品や任天堂に自動車や中型バイクと変わったのもこの頃 それまで専らジャッキー・チェンみたいな中国人か半島の○○人が日本人役独占してたからナチュラルに悪意が籠もってたんだよなぁ。 】
☆まあ留学ブームぶち壊したのはフリーズが分からなかった子供撃ち殺しても逮捕も告訴もされなかった貧乏白人の事件でしたね。ホームレスによる暴行と被害者に高額療養費吹っかけたハワイのアレで関連会社も大損こいてる様です…ハワイ観光のCM増えたもんなぁ。
★ブルーサンダーやアイアンイーグルもそうでしたが当時の映画で大活躍したのが新型戦闘機や爆撃機をラインナップした。ハセガワやタミヤのプラモデルです。安いし高品質だから部品が合わないなんてチョンボも無かったのね。
外面だけはご立派で優秀な“ジェローム・ハサウェイ教授”が自らの研究理念を放棄し色々先立つモノが必要なパシフィック・テク工科大学の組織で生き残りを図ろうと小遣い稼ぎを始めたのは1978年の事だ。潔癖症でポップコーンアレルギー…というよりバターとコーンの温まった時に出てくるあの匂いが心底嫌いで同じ様に獣臭い犬猫も大嫌い。故ルーズベルト大統領かゲッペルスの様に器が小さい自分を常に大きく見せる為、外見に気を配り尚かつ居丈高な態度で相手に接する彼が思い付いたのは全米から“社会生活能力皆無な勉強の出来るバカ”を奨学金をエサにスカウトし彼等の研究成果をさり気なく横流しし軍産複合体から表沙汰に出来ないリベートを受け取る事。ちなみに以外と専門バカで中抜きされまくった端金で操られている事に全く気が付いていない彼の現在の夢は郊外に建設中の植民地時代風な庭付き1戸建て…もう少しで完成なのだが度重なる設計変更とご近所とのトラブル続発で建設費用は莫大なモノとなっていた……うろ覚えの記憶ですがハサウェイ教授…ちょくちょく建設現場に訪れてはキレて大工と口論。毎回片足上げにやって来る近所の犬を脅しつけるシーンが有りました。
天才を集め管理し調教する事で不可能を可能にしてきたハサウェイ教授が現在進行形で取り掛かっている難題は航空機から掃射可能な低コスト&高威力なビーム兵器の開発。照準システムの開発に欠かせない優秀で従順な数学者を…こうして目を付けられたのがこの物語の主人公にして先日15歳の誕生日を迎えたばかりの天才中学生“ミッチ・テイラー”で有る。家族に持て余され同世代とは馴染めず孤立するミッチを言葉巧みに勧誘(ちなみに表向きの研究はレーザー掃射による建物のプロジェクションマッピング…そんな発想が影も形も無い時代の話ですぜお客様。)まんまとスカウトされ高校をスキップし送り込まれた学生寮で彼が目の当たりにしたのは連日連夜パーティを開催するあまりにフリーダム過ぎる天才達の悪ふざけと彼等の子種目当てにやって来る色々面倒臭い女の子達。
割と美少年なミッチはショタが大好きなお姉さん達に襲われ危うく餌食になりかけるがオカッパ頭の天然様な女の子“ジョーダン”に助け出され彼女に一目惚れ。主人公のルームメイトで有り同じ研究室の同僚となったのは基本ハダカでボクサーパンツと熊さんのスリッパを愛用し証拠隠滅を兼ね氷を加工し寸分違わぬ重さに合わせ偽造した25セント硬貨で自販機を騙くらかし飲食費を節約し浮いたお金で自作アイスを作ったり変な道具(具体的にはドローンとか…)を作り出す極め付きの変人“クリス・ナイト”といかにも文系な日系人だけど趣味はバイクの陽気な常識人“フェントン”に教授の腰巾着で意外と信心深い“ケント” そして滅多に姿を見せない上に70年代後半からこの部屋で暮らしているらしいが誰も寮に居る姿を見た事が無いらしい謎だらけな大学成績トップの30男“ラズロ・ホリー”だった。
寮の連中が馬鹿騒ぎの末にグダグダになる迄酔っ払い全滅した頃に現れる“イエス・キリストみたいな賢者”未成年だから当然酒は飲めず基本眠りの浅いミッチが部屋に帰って来た彼を夢うつつの状態で目撃したのは全くの偶然だったが、無言でクリスのロッカーを開けて入り跡形も無く姿を消すラズロに“もしかして彼は宇宙人か幽霊か?”と衝撃を受ける事になる(笑) 実はラズロ…とある理由で元同級生のハサウェイと仲違い。大学に籍は置いてあるのだが誰にも気付かれない内にクリスのロッカーを出入り口に改造し地下深くに建設した秘密の部屋に大量に設置した自作パソコンでとある研究(と言っても実は宝くじの当選確率推測計算)を続けていたのだ。
当初は頑なに真面目だったミッチも昼は研究に邁進し放課後や休み時間は、悪ふざけと新しい遊びを思い付くやんちゃな子供みたいなクリスに付き合ってトラブルを巻き起こしたり、思い付いたらミッチに会う為に男子トイレまで駆け込んで来るジョーダンに振り回される形でデートを重ね、時折妖精みたいに不意に現れ研究のアドバイスをしてくれるラズロや割と体育会系で竹を割った様な性格のフェントンとも友情を深めてゆく…何故かケントとだけは極端に不仲だが割と弄られキャラなだけに容赦無きイタズラ合戦を繰り広げるのだった。実験中いきなり試作機が大爆発したり良い解決策が思い浮かばずヤケを起こして暴れてみたりと紆余曲折の末に完成したレーザー掃射システムでミッチがジョーダンにおこなったのはプロジェクションマッピングを使った今までの感謝と愛の告白。
だがロマンチックな朝を迎え研究室に出勤した彼等に衝撃が走る。威力が滅茶苦茶過ぎて没となり死蔵されていた筈のレーザー掃射機と平和利用に使われる筈だったマッピングプログラムがケントの手引きで研究室に潜り込んだハサウェイ教授により軍が管理する新型兵器開発施設へと持ち込まれていたのだ。大学側にも状況を説明せず極秘理に行われていた軍産複合体との癒着の発覚……マーティン学長やラズロの恩師でも有るデヴィッド・デッカー教授の抗議も虚しくレーザー掃射機と精密な照準が可能なプログラムは軍の所有物となった。大学内の教会でこっそり罪を告白し懺悔するケントの前に突如降臨した神様……その正体はフェントンやミッチが開発した音響機器で神様になりきった主人公による誘導尋問。
☆思い出補正って怖い(笑)麻酔で眠らせ歯削って音響設備埋め込んでるわ(2019.7/4追記)
ハサウェイが此処で何をやっていたのか…全てを知った天才達はお仕置きを開始する。ミッチとクリスは仲間達が開発したジャミング装置で警備をすり抜け基地内へ……レーザー掃射機が搭載されたB1爆撃機とプログラムがインストールされたコントロールルームに忍び込みラズロが開発したハッキングプログラムとコンピューターウイルスをインストール。そして何も知らないケントを再び神様からのお告げで呼び出し、激怒した大工が作業ボイコット⇒未だに内装工事が終わらないハサウェイ教授の自宅建築現場へ忍び込む様命令。クソ野郎に今まで散々迷惑被った大工の皆様とその家族、学長筆頭に泥棒同然のやり方での技術転用に反対な教授陣、様々な方法で嫌がらせ計画を知らされ好奇心に駆られ集まった子供達、そして野暮用で合流が間に合わないラズロを除く主人公達の目の前で始まったのは強力なビーム掃射による前代未聞のポップコーンによるハサウェイ邸破壊作戦だった。
モハービ砂漠に設置された標的を跡形も無く焼き尽くす筈だったビーム砲はあろうことか照準システムと出力調整を乗っ取られ街郊外の住宅地に命中……ケントの目の前に降臨し降り注ぐ光は大広間に持ち込まれた巨大な銀色のUFO(というかコンビニとかで売られてるポップコーン製造器の大きい奴)に命中し辺り一面に温められたバターの匂いと次々と破裂し津波の様に降り注ぐ白いモノが…⇒絶妙のタイミングで出来上がった大量のポップコーンに屋敷の外へ押し流されたケントが呆然とする中、まるで噴水の様に吹き上がるソレの破裂に耐えられず傾くハサウェイ邸。
子供達は増え続ける大量のお菓子にはしゃぎ回り、まんまと成功したイタズラに快哉を叫ぶ主人公達に状況を理解した大人達が耐えられず大爆笑する中、巨大なキャンピングカーに乗り現れたのは、“高額の宝くじに当選し”大学を辞め新天地で新たな研究に勤しむ為に色々手続きを済ませて来たラズロとその恋人=デッカー教授の愛娘スーザンの姿。
『僕達の才能は要領の良い奴に搾取されるためだけに有るんじゃ無い、トドの詰まり才能はまずは自分が幸せになる為に有るんだよ。』
新婚旅行に旅立つラズロ夫妻を笑顔で見送る登場人物達のバックに流れる主題歌とミッチとジョーダンのキスシーン……陽気なお祭り騒ぎは日没まで続いた。
追記①:映画のラストはポップコーンで半壊した屋敷と大嫌いなその香りで呆然とするハサウェイ教授と何故か慰める様にやって来る何時もの馬鹿犬の光景でした。
追記②:現在のアメリカの自販機は1ドル紙幣オンリーとなり小銭も帰って来ない不親切仕様(笑)勿論偽造硬貨対策です……日本の自販機は規制により売り込めません。




