バトル・トラック 82年
2019年2/1〜2/7タブレット端末にて執筆し脱稿 同日午後2時投稿
【 70年代後半〜80年代始めの東宝東和映画配給な海外超大作をご存知なお客様ならこう説明出来るのですが 巨大装甲トラック手に入れた間抜けな軍人上がりな山賊がヒャッハーやってたら“マッドマックス2な集落”で暮らす“元メガフォース隊員ダラス⇒改名しハンター”が何故か襲い掛かってきやがった(号泣) 親子ゲンカに介入すんなやこの馬鹿タレ……となる突っ込み所野村萬斎なポンコツ超大作(嘘)です。 】
★何が凄いってこんなイロモノ作品をデジタルリマスターし吹替版もちゃんと収録し予告編まで入れた配給会社だと思います(笑)惜しむらくは串田アキラっぽい歌い手不明な嘘主題歌と確か雑誌連載のコミカライズをちょっとだけ取り上げてくれたらベストでした。検索したけど見つからなかったんだよなぁ。
原題:BATTLE TRUCK
バトル・トラック
米題:WARLORDS OF THE 21ST
CENTURYIS
21世紀の軍閥時代
ニュージーランド・アメリカ合作
劇場公開作品.
1983年日本公開.
☆出演のマイケル・ペッグ…当時あの“メガフォース(82年)”と掛け持ち出演でした(笑)にしても“マッドマックス2日本公開後”翌年の作品なのにこの完成度…まあ誰も覚えて無い筈だわね。
第2のマッドマックスとして確かテレビの洋画劇場(沖縄では大抵土曜日昼過ぎ〜日曜午後2時ぐらい…今じゃ再放送バラエティ枠)で見た筈だけどストーリー全く覚えて無ぇ(冷や汗)どんな話だったっけと無性に気になったのと最近微妙な出来のポンコツ映画に飢えていた事も有りレンタル…そういや当時はニュージーランド初の世紀末救世主伝説が売りの作品でラオウ様もとい内海賢二さんナレーションによるラジオCMを良く聞いていた覚えが有ります…あれだけオリジナルのテーマソングやコミカライズの予告を大々的にやってたのに劇場公開始まってからいきなり宣伝ラッシュが途絶えたんだよなぁ。
一応設定上は石油を巡る限定核戦争により都市部が壊滅〜内乱中のアメリカ中西部の何処か……という舞台設定ですが勿論撮影場所はニュージーランド。南アルプス麓の自然保護区で撮影されました。何か南アルプスと聞くと自動的に山梨の残念な街の名前が思い浮かび吹き出しそうになりますが…ニュージーランドのソレも正式名称なんだよ。ヨーロッパのソレと同様万年雪が降り積もる以外と寒い地方になるそうです。
で○○年振りに高画質デジタルリマスター版で見た感想ですが…しいて例えるなら“見た目は高級感漂うコンビニや大手本州資本デパートでセールスやってる出処不明…つーか由来そのものに興味がもてない間抜けな恵方巻きレベル(苦笑)”大して美味くもないけど縁起物だからと阿呆みたいに高い値段で押し売りされたが切らずに食えと言われても正直困るしコレぐらいなら正月にお節料理代わりに自分で作る巻寿司の方が遥かに美味いし食べやすい…そもそもこっちは旧正月とバレンタインで忙しいからそんなイベント付き合いきれん。
自主制作映画という事も有り物語の完成度は文化祭の出し物レベル(笑)デジタルリマスターで尚更貧乏感が漂う手造り感満載のベコベコ装甲なトラックと余計な鉄板付けられ重そうなランドローバーに仮面ライダーのソレとは比べ物にすらならない主人公の走り辛そうな改造バイクとゲテモノ感漂う装甲シトロエン2CV…何よりも頭悪そうなチャラい主人公と何考えてるのか誰にも理解出来ないジャン・マイケル・ビンセント(私が知ってるのはエアウルフでヘリに乗るシーン以外はチェロ弾いてるアレ)そっくりな萌えないヒロインにヒッピー生活エンジョイしてるクリアウォーター牧場の皆様の駄目さ加減が半端じゃ無い。
つーか悪役の皆様も徹底的に不真面目な態度で演技してるから物語の緊迫感が皆無で御座います。吹替版では声優さん達が頑張ってる訳ですが脚本がそーとー間抜けなせいか熱演も空回り…恐ろしい事にコレでも当時のロボットアニメとか刑事ドラマよりゃ出来が良いってのは何ともはやという所です。とまあそんな理由で今回はなるべく手短にあらすじ纏めてさっさと締めたいと思います。言いたかないけど笑える要素無し登場人物の魅力も皆無という意味ではメガフォース以下かも知れませんこの映画。
【 後に石油戦争と呼ばれる熱核兵器まで投入された戦いにより文明は滅びた。人類は多数の軍閥に別れ残された燃料や食料を奪い合う弱肉強食の時代に逆戻りする……ミシガン最強の兵器バトルトラックと山賊上がりの部下を率いあの戦争を生き延びたストレイカー大佐は偶々気紛れに襲い掛かかった馬車の二人組から身ぐるみはぐ際、彼等だけが知っていた政府の秘密燃料貯蔵施設を手に入れたこれで世紀末の覇者は俺に決まった(歓喜)勿論そんな美味い話で終わる訳は無かった。 】
☆日本製のソレよりは大きいけどアメリカの大陸横断16輪トラックに比べたら明らかにショボイ(笑)後、備蓄基地襲撃シーン以降は部下の数が予算の都合で1/10に激減…具体的にはトラック動かすメンバー数人と改造ランドローバーに乗り込む4人に減ります……ブービートラップにでも引っかかったか?
これで燃料不足の心配は無くなった。今夜は宴会だと酒を飲みグデングデンに酔っ払う山賊団……そんな宴会騒ぎの最中こっそり其処から逃げ出す女装姿のオジさ……もとい北斗の拳に登場するユダ様か女装したジャン・マイケル・ビンセントそっくりに見えてもこのポンコツ映画のヒロイン“コーリー”まあ衝撃的な事実でも何でも無いから冒頭からネタバレ全開で説明すると実はストライカー大佐の一人娘…何故に悪の親玉がグレたのか何となく分かって来ましたがそれはともかく
底無しの阿呆で脳筋な父親と根無し草な部下達に本気で愛想を尽かし頼りになるイケメンと順風満帆な生活拠点を求め半径1000マイル程の人間どころか生きてるモノはトカゲや虫にサボテンみたいな植物しか存在しない荒れ地の中を歩き続けたヒロインは、父親の命令受けて捜索中のヒャッハー達に呆気なく見つかり追い回され転んだところを……偶々改造バイクで治安パトロール中だった“ハンター”と名乗るチャラさ全開な謎の正義の味方に助け出されます。
事この後に及んで、本当はアレの仲間だったけど愛想尽かして逃げてる途中だったと今更正直に言える筈も無くチャラそうに見えるけど森に一軒家と農場を持ち自給自足の生活送り何よりもそこそこイケメンに一目惚れしたヒロインは
『父親と二人で放浪中に父急死、独りで放浪してたら奴等に絡まれた…何でもスルから此処に匿って♥』
と嘘とテダラメ捲し立て主人公に迫りますが、何となく身の危険を感じたハンターは彼女の怪我を治療した後で、隣り近所に宗教団体じみたヒッピー村クリアウォーターを築いて集団農場を営む友人ラスティに彼女を託した。数日後家出娘を探し回るストレイカーとその愉快な下僕達はクリアウォーターを次いでハンター家を訪れ娘返せと暴れた事から銃撃戦へ発展。
色々有ってコミューンのはみ出し者ジャドの裏切りによりハンターは軽傷を負いコーリーは攫われ例の石油貯蔵施設へ連れて行かれた。クリアウォーターに戻って来た主人公はコミューンの仲間達と共に軽自動車シトロエン2CVのスクラップにトタン板や木切れを括り付けた手作り装甲車を制作し貯蔵施設を襲撃&壊滅に追い込むが激怒したストライカーはバトル・トラックで追って来る……ところが坂道登るのが苦手な巨大トラックはオーバヒートし故障寸前に(笑)動きが鈍った所を携帯無反動砲で攻撃され大破したところで主人公があのバイクで突入…いい歳した爺さんと壮絶な殴り合いの末トラックは山賊団を乗せたまま崖の上から湖へ落っこち木っ端微塵。
かくしてストライカー団は壊滅。バイクを失った主人公は己が貫く正義の心(多分正気に帰ったんだよきっとな)に命じられるままヒロイン残し馬に跨り白い山脈へ……此処等辺りのシーンまんまシェーンのソレです。なんつーか安っぽいシンセサイザーのBGMが無性に理不尽な怒りを掻き立てる凄まじいラストでした。
あまりにお馬鹿なストーリーに脳が死にかけ…延々7日間も原稿纏める為四苦八苦しましたが…なんかショボイです(苦笑)




