ウエストワールド 73年
2022年10/17〜10/18 タブレット端末にて執筆し脱稿
下手なCG使うより本物の役者さん使ったアンドロイドの演技が滅茶苦茶怖い子供に見せたらガン泣き必至なSFホラー……なのに続編と80年代のTVシリーズはどうしてこうなったとなる代物 続編は知らない方が幸せです
2023年1/3追記:今ふと思い出したけど顔面外れたユル・ブリンナーの看板見てビビったの70年代も後半に入った頃…… 沖縄は祖国復帰のタイムラグ有ったからテレビ放映と劇場公開が被ったみたいです
【 偶にNHK BS でもビスタサイズで再放送やってますが 劇場公開時&DVDはシネマスコープサイズでお得感満載 此れが無ければ 映画ターミネーター も 映画版ブレード・ランナー も誕生しなかった 当時は滅茶苦茶怖いシチュエーションホラーだったんだよな ○○年振りの再視聴にチャレンジしましたが製作されてかれこれ半世紀 今見てもユル・ブリンナー演じるガンスリンガー・R・タイプ406の怖さが洒落にならん 久しぶりにガクブル体験したぞこん畜生(涙目) 】
★そういや此れもトラウマ酷くて中々手が出せなかった物語 エクソシストやオーメンにジョーズ……昔の私は本当に怖がりだったねぇ ちなみにエルム街の悪夢とハロウィンシリーズは未だパッケージにすら近寄れません(苦笑)
☆HBO版のTVシリーズは此れ書いてる段階で未だ未視聴 その内レンタル落ちで手遅れになる前に借りてきます
原題:WESTWORLD
西部劇の世界
アメリカ 劇場公開作品
同年 日本 劇場公開
原案/監督/脚本:マイケル・クライトン
コミカライズ:1974年1月 当時は季刊だった月刊少年チャンピオンに読み切り掲載
描いたのは当時永井豪ダイナミック・プロに所属してた蛭田 充
❖藤子不二雄の未公認パロディ 休日のガンマン 1973年6月 はビックコミック掲載 今は短編集で閲覧可能
令和4年10月17日 昨日ほぼ3年振りにお隣の小学校で開催された運動会はキリスト教会騙る半島反社の威力業務妨害も無く無事終了 今日はその代休とかで深夜辺りから時折小雨ぱらつく静かな1日となりそうです でも何か変な機動する戦闘機が飛んでます F35ってやっぱりこんな飛び方出来るんだね 普通に墜落するかと思ってしまった 海外ニュースのメインは最早医療機関では制御不能と成り果てた武漢コロナネタをスルーする形で、遂にイスラム教原理主義で民衆を扇動していたイラン革命政権が倒れようとしている云々 もしこのタイミングでハメネイ政権と革命防衛隊が纏めて粛清されれば 深刻なダメージ喰らうのは武器供給して貰ってる露助のみならず彼の国からの原油に依存してる中共も
ついでに特亜から資金提供される形でゴッホやピカソの絵にご無体働こうとした 塵芥以下の環境保護活動家とやらも軒並み破滅する事が確定してますのでばっさり潰れて下さいな 嘘出鱈目で世間を騒がせ恐怖で支配しようとした末に、情報弱者を騙して義援金だの何だのと散々搾取し良い思いしてたんだから今度はアナタ方が罵られ踏み躙られる番です 漁夫の利狙ってOPECで西側脅したサウジアラビアの馬鹿王子もそうだけど今更逃げられると思うなよ なおこんな最中でもやれ世界平和統一家庭連合がとか 死のうが生きようが心の底から心底どうでもいい半島の男娼グループのコンサート云々報道してる日本の民放とNHKはそろそろ報道そのもの止めたら良いと思います そもそもアンタラ日本語も不自由じゃねーか?
私がこの作品をテレビで見たのは確か夏休み迎えた週末土曜日の深夜 当時祖父母宅の離れは元々住んでた私等が家新築し子供の足で歩いて15分程離れた現在の自宅へ引越し空家化 小型のカラーテレビと古いソファや水回りをそのまま残した私等の溜まり場になってましたので結構長い間お世話になりました なお、当時の私は小学生 酒や女に煙草なんて全く興味持ってませんし下手に学校の友人に此処知られたら絶対何かやらかすと警戒してたし無理矢理思い出そうとすると 名前も顔も思い出せないお姉ちゃんに庇ってもらってた様な不可解な記憶這い出て来るので 離れに関する云々話せるのは精々此処まで 何にせよ今じゃ祖父母も鬼籍に入りあの屋敷自体区画整理で根刮ぎ更地に 遠縁の親族名義のコンビニとアパートになってますので彼女が誰だったかなんて調べようも有りません
【 そういや此れ初めて見た時はご近所どころか都心近くにすらテーマパークなるものが影も形も存在していなかったし そもそも大人向けの娯楽施設なんて精々ボーリング場か風俗街も含めた歓楽街やパチンコ屋ぐらいだったかも? だからこそダイエーの中に特設された遊戯コーナーの10円入れて動く乗り物とか 確か中学生になった頃に出来たゲームコーナーにフラフラと近寄ってた様な記憶が有ります エロいサービス云々なんて描写も今回見返すまで完全に忘れていましたよ 】
★見てて連想したのが石川英輔先生のセクサロイド=オイロット開発の爆笑物な顛末描いた プロジェクトX 此方は未読なんで感想控えますがその前作の人造人間云々な物語もそこそこ影響受けたかな 藤子不二雄もそうだけど日本の創作陣が同じテーマ渡されるとギャグになったり艶笑譚になるのは今に始まった話じゃない
妻の浮気に気付いた時はもう何もかも手遅れ 長い長い離婚調停の末に資産の大半と子供の親権も奪われ何も手につかないピーター・マーティン弁護士を魅了したのは其れまで人間と寸分違わぬアンドロイドを使った大人のゴッコ遊びと半ば馬鹿にしていたデロスランドの宣伝やっているテレビCM 70年代当時の日本やヨーロッパでは厳格に規制されていたがヤラセ・インタビュー形式で視聴者を勘違いさせるその手口はアメリカに限り合法だった なお平成辺りから日本でも健康食品とか詐欺バレて潰れたスピードラーニングが此れやってます 虚構と現実を区別しようにも端末越しに与えられた表向きな情報から読み取るしか方法はない この物語はかなり意地悪な演出が組込まれてます。
小さなモニター越しのコマーシャルが終わり人里遥か離れた砂漠の中に設けられたテーマパーク・デロスランドへの旅へ 余計なリスクを少しでも除外するため施設内の生物は何もかも全て人工のモノ 滞在客をもてなす飛行機のCAはみんな人を模したアンドロイド 最新鋭のスパコンでランダムな質問にも違和感感じさせない受け答えを返して来る彼彼女達を判別する方法は暗闇で輝く人工眼球と指紋や皺の完成度がイマイチ低い掌だけ 付き添いとして参加してくれた友人ジャン・ブレインを除き此処に居るのは全てアンドロイドな可能性も……不安感からやたら友人に話し掛ける主人公の姿は明らかに周囲から浮いている
騎士道物語を追体験する13世紀を模した中世 肉欲と美食塗れなボンペイで貴族階級になってみる紀元前 力こそが正義な17世紀で享楽に溺れる西部劇の世界 未成年者と貧乏人お断り 滞在費1日1000ドルの大人のテーマパークを追体験するため準備された服に着換え装備を整える 勿論ウエストワールドは馬に乗れ銃を扱えるのが前提条件 何でわざわざ野蛮で滅茶苦茶な時代を模した世界を楽しむのか 子供心に毛唐の嗜好は理解不能だったけどあれから○○年……やっぱりアメリカ人って頭の中身は幼児レベルだよなと呆れつつ主人公と共に不慣れな感覚と違和感に戸惑いながらも小ネタ満載な滞在初日を追体験 そういや娼館なんて何故わざわざあんな事ヤルのか本気で理解していなかったよな~と遠い眼で軽く流して置きますがトラブルの予兆は既に始まっている
サービス業に携わった経験有るならトラウマ体験多過ぎて 思わず遠い眼になる下手な子供よりたちの悪い我が儘に振り回されたり 銃撃戦や切り合いに巻き込まれ死亡認定喰らった玩具を滞在客に見咎められないように深夜こっそり回収 交代しながらとは言っても24時間フル操業で続くメンテナンス デロスランドの運営に関わっているのは一握りの技術者達と見た目人間と寸分違わないアンドロイドの従業員達と其れを操り管理するAIシステム 原因不明なアンドロイドの故障や誤作動は右肩上がりで増大中 此れが普通の遊園地なら定期的な長期メンテナンスを断行しないといけないが ディズニーランドやユニバーサルスタジオもそうだけど 客にそっぽ向かれたら即座に倒産必至な自転車操業のテーマパークは中々休みがままならない
メタボの夜伽を拒否し逃走図るセクサロイド 何故か主人公達に執着するかの様に何度も銃を手に挑みかかる拳銃使い/タイプ406 絶え間なく続くダメージの補正でおかしな動きが増えた黒騎士のメンテナンス 既にガラガラヘビのロボットに咬まれ軽傷負った滞在客も居る 滞在客がはけ次第、システムの全面点検をおこなおうと決断下す運営スタッフ だが全ては手遅れだった ピーターとジョンが滞在し3日目 昨晩の乱闘騒ぎで死屍累々な酒場で目覚め二日酔いで苦しむ2人の前に現れたのは運営AIが製造した新しいセンサーとプログラムをインストールされたタイプ406 自己診断プログラムにより破壊活動を行い続ける滞在客や自己防衛の妨げとなる人間のスタッフをある種のコンピューターウィルスと判断したAIの命令で始まる大量虐殺 撃ち返せ無い筈のアンドロイドに肺と心臓撃たれ即死する友人 浮かべる筈の無い満面の笑みを浮かべる406に怯え咄嗟に馬で逃げ出す主人公
管理棟ではメインコンピュータを緊急停止させようとするスタッフが窒息死 中世世界では好き勝手やってたメタボが黒騎士の剣で滅多刺し ボンベイでは奴隷を模したアンドロイド達がナイフ片手に人間達を切り刻む 赤外線センサーに感圧探知、標的の呼吸音や僅かな音を探知し主人公を追い詰める406 本物の死体が転がるボンベイへ逃げ込み点検ハッチから管理棟へ 406に敢え無く撃ち殺されたメンテナンス要員から聞いたアンドロイドを壊す手段を模索しまるで死体安置所の様なメンテナンス棟で故障中のアンドロイドに扮し滑車鳴らし主人公を探す406に塩酸を……だが自己診断プログラムもインストール済な怪物は自らの修理と応急処置を始め恐ろしくなり今度は中世世界へ逃げ込む主人公
塩酸で通常視認が不可能となりサーモセンサーと音響探知で標的を追い詰める406だったが篝火が障害となり戸惑ったタイミングで火を放たれのたうち回る 状況開始から既に12時間が経過、既に充電機能絶たれた多くアンドロイドは行動不能となり壊れたマネキンの様に辺りに転がる 唯一の生存者と思われた地下牢に繋がれた女性もアンドロイドだった 余りの惨状に心折れかけた主人公をなおも追い詰める406だったが黒焦げとなった其れは階段から転げ落ち今度こそ自壊 まるでバッテリー切れたアンドロイドの様に階段に倒れ込む主人公の姿と空虚に響き渡るデロスランドのコマーシャル音声
エンドロールで流れ出す場違いにも程が有るが故にその明るさが恐怖感を煽るウエスタンミュージック 主人公は果たして無事生還したのだろうか 敢えて結末は観客に委ねられた。
★ちなみに当時35歳だったピーター役のリチャード・ベンジャミンは身長187cm ユル・ブリンナー演じたアンドロイド406に撃たれ途中退場となるジャン役のジェームス・ブローリン33歳は身長193cm 御年53歳だったユル・ブリンナーの身長は173cm…………何故殴り合いのシーンが無かったのかは色々お察し下さいな
ついでに書いとくとクリント・イーストウッドとジョン・ウェインは身長193cmだし西部劇全盛期の悪役達の身長も2m超えはザラに居ました。
なお続編のイメージシーンでヒロインをお姫様抱っこするユル・ブリンナーとヒロイン(ドイツ系のブライス・ダナー 公称170cm)のバランスが明らかに可笑しいのはそんな理由 本人は身長低い理由をウラジオストク生まれで九州男児(日本人)の血が入ってるからと頑なに信じてたそうです
なお九州男児なその親族の末裔は今も日本で暮らしております




