表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
537/1233

007 ワールド・イズ・ノット・イナフ 99年

2021年8/5〜8/6タブレット端末にて執筆し午後脱稿 即日新規割込み投稿

なんつーか色々詰め込み過ぎです 二部構成か三部作にしたら辻褄合ったかな まず売れなかったと思いますが(苦笑)

【 タイトルが物凄く覚え辛い / 当時の宣伝広告がアバンギャルド過ぎて訳が判らない / オープニングムービーが面白過ぎて辻褄合わせ最初から諦めモードな本編はオマケ / あの清純派アイドル=ソフィー・マルソーに何やらせとんじゃ阿呆んだらと "ラ・ブーム1/2" で彼女のファンになった元純情少年達を大激怒させた問題作 今作であかさまな迄に最終回な雰囲気漂ってたから映画館で見たボンド映画は此れが最後になります 微妙に後味悪い結末だったからなんかもうね………。 】


★9.11前……世の中がかなりきな臭くなってたから 当時治安最悪だったアルバニア共和国(ちなみにアルバニアは今も危険)とトルコ共和国ロケは無しになりました ロンドンとスペイン各地メインで撮影し1部はCGで残りの大半はスタジオ撮影 スタントマン使えなかったからブロスナン自身が身体張ってます


原題:THE WARLD IS NOT ENOUGH

世界を手にしても未だ足りない

映画 女王陛下の007 で判明したボンド家の家訓でも有ります

イギリス/アメリカ 合作 劇場公開作品

2000年 日本劇場公開

原案:イアン・ランカスター・フレミング

ノベライズ:レイモンド・ベンソン

The Warld Is Not Enough 1999年

翻訳版は2000年に角川書店より出版


 令和3年8月6日 こんな日に核兵器使ったテロを題材にしたのみならず 悪趣味なタイトル付いたこの作品取り上げたのは勿論、武漢コロナを世界中にバラ撒いただけでなく強欲の余りに何もかも欲しがる特亜三ヶ国に対する遠廻しな嫌味です。 こう言っちゃ何だけど天安門事件以降、中国共産党が熱心に進めた愛国=愚民化政策は大成功 色と物欲に塗れ今作のタイトルそのものな餓鬼道に溺れ退化した本省人の姿を見てしまうと 其れと真逆な台湾の人々と同じ言語を話し同じ価値観を持っていた種とは到底思えません 


半島のアレもそうだけど人間って教育次第で彼処まで退化するモノなんだねぇ 


ピアース・ブロスナンが主演務める007シリーズを映画館で見たのは此れが最後 興味有るお客様が居られましたら是非とも検索閲覧して欲しいのですが 劇場公開時、宣伝媒体として使われたのは "スペイン製の拷問椅子に拘束された死にかけの主人公(爆笑)" 本来なら売りとなるエレクトラ演じたソフィー・マルソーか 後日その取って付けたような阿呆設定が仇となりシリーズ初のゴールデン・ラズベリー最低女優賞を進呈されたクリスマス・ジョーンズ博士役=デニス・リチャーズの写真は申し訳程度 言いたか無いけど滅茶苦茶覚え辛いタイトルはどうにかならなかったのかね DVD化に辺り日本公開版のアバンギャルドなパッケージから英米公開版のポスターデザインに変更 公開初日にアレを映画館のポスター掲示スペースで目撃した時 思わず他の映画に変えようかと真剣に悩んだよ 配給会社は本当に売る気有ったのか今も謎です。



【 DVD見てて気になったのが今作の吹替声優ほぼ総入れ替え 特に主人公の吹替担当した横島亘(よこじまわたる)さんは他のブロスナン出演作品でも起用されてるけど 前作迄は声が若い神谷明さんだったから余りにも落差が有り過ぎる………やっぱり出演料を値切ったのかな? 大手のレンタル店回ってもデジタル・リマスター版見付からなかったからかなり往生しました シリーズ通しで見るならやっぱり同じ出演者起用し声だけは統一するべきだったと思います。 多分DVDやBlu-rayに変わる映像ソフトが出ない限り手直ししないでしょうがね 】


★EU=欧州連合誕生に伴い21世紀初頭メドに加盟国の多くがユーロ通貨に切り替わりましたが イギリス本国だけは結局ポンド押し通してます ちなみにシリング硬貨とペンス硬貨は廃止されポンドに統一されました。


☆殆ど経済マフィアな欧州銀行の悪辣振りはSONY出資で3ヶ国共同製作された映画 "ザ・バンク 墜ちた巨像 09年" を参照下さいな。 作品自体はハッピーエンドにするためフィクションだけどアレと同じ状況は今も続いており 滅びる筈だったマフィア台頭や民間軍事請負会社の創業に繋がってます。 


 スペイン北部バスク地方最大の街ビルバオ 70年代まで分離独立を図るバスク系住民のテロが頻発した危険地帯は 自治権の獲得と対外資本流入による再開発によりスペインでも最も安全な文化芸術都市へと変貌を遂げた だが当然ながら光が有れば闇も有る ビルバオに進出しテロリストのマネーロンダリングや脱税にも関わっているスイス産業銀行との手打ちは最初から緊張感を孕んだモノとなる 治安が決して良いとは言えないアルバニア共和国に拠点を持ち 石油ビジネスを行っているロバート・キング卿のオフィスから強奪された多額のポンド紙幣とロシア共和国原子力省の機密文書返還交渉は 其れなりの対価を支払う事で被害者側に些か不利な形で終わるかに見えた 


だが強奪の際、Mi6の現地協力者が殺されており 襲撃の手助けと資金援助を行った可能性が極めて高い身の程知らずには高い授業料を取り立てる必要が有る。


ジェームス・ボンド中佐の煽りにまんまと馬脚を露わにした頭取とボディガード達 ちなみにスペインでは狩猟/警備用のライフル所持はライセンス制 当然ながら違法扱いな拳銃所持し持ち歩く外国人はテロリスト扱いされ 即座に射殺か問答無用でブタ箱送り 実はボンド中佐が持ち込んだワルサーはギミック付きの閃光弾 3人のボディガードは忽ち無力化され後はタイミング合わせ突入する事になっている現地警察が駆け付ける前に頭取から必要な情報引き出すだけ……だが主人公に葉巻渡した無害そうに見える女性秘書=ジュリエッタ・ダ・ヴィンチは監視役として送り込まれた工作員だった 頭取の首に突き刺さる投げナイフに翻弄され危うく意識取り戻したボディガードに拘束されそうになるが何者かによる狙撃でボディガードも即死 想定外の事態に対応するのはそこそこ慣れているものの 辛うじて警官隊突入を躱した主人公はヘロヘロ状態 とにかく騒ぎが大きくなる前に本国へ


普段なら此処でオープニング・ムービー始まるんだけど今回は2本立て 製作会社解散決まり最終回なノリで纏められてるから出だしはまだまだ続きます そもそも専門知識必須でマニアック過ぎ 1度見ただけじゃ判らないオープニングって……滅茶苦茶困る(苦笑) 


酒もグルメも女性やギャンブルすら楽しむ暇なくロンドンへとんぼ返り 土産物買う時間も無かったからマネー・ペニー中尉へのプレゼントはジュリエッタから渡されたハバナ産の葉巻だけ 送り手が残した香りに色々察したので問答無用でゴミ箱送り オフィスで上機嫌に歓談していたキング卿とM 細やかなご褒美に秘蔵のバーボンで祝杯を……取り戻した大金が悪名高いアンホ爆弾 (詳細書いたら逮捕案件になるから製造方法は書きません 今回の東京オリンピックに反対してる中核派は此れ使ったテロが得意でした) と化している事に気付き駆け付けるが手遅れだった。 キング卿爆死を確認していたジュリエッタとの第二ラウンド ボンドが持ち出したのは定年決まったQが自家用に開発してた潜水可能な高速ボート 


テムズ川を舞台に観光名所回ったり船や建物ぶっ壊しながら繰り広げられるボートチェイス 当時ミレニアム・ドーム(経営会社潰れ今はThe02と呼ばれる複合テナント)と呼ばれてた建築中の巨大ドームまで続く追い掛けっこについては本編楽しんで貰うとして 熱気球で脱出図ったジュリエッタはヘリに囲まれ自決 空中からドームに放り出されたボンドは頸椎にダメージ負い全治1ヶ月の重傷負った 此処で漸くオープニング・ムービー 映画館で此れ見た時、本編は何処まで盛り上げる積りなんだと期待値上げたけど後はグダグダなんで思いっ切り端折ります(笑) 


だって尺の都合で悪役二人とヒロインの魅力がぶっちゃけ皆無だもの


数日後しめやかに行われたキング卿の葬儀 大学時代の親友殺され意気消沈中のM 公の場に数年振りに現れたキングの1人娘エレクトラ Mにより封印された96年のエレクトラ拉致監禁事件の詳細 今回の暗殺事件の黒幕は拉致事件の実行犯で崩壊直後のソビエト連邦から追放された残虐無比なテロリスト=ヴィクター・ゾーカスこと通称勇猛(レナード)だと判明 ボンド不在時に始まり終わった誘拐事件のあれやこれとか 負傷し安静命じられたボンドがモーリー女医を凋落し現場復帰の許可取付けるシーン 引退を決意し色々有ったボンドに新装備を託すQとのしんみりした遣り取りと後継者Rのコントじみた小芝居を挟みつつ 主人公は狙われてる可能性が極めて高いエレクトラを護衛するためアルバニア共和国へ なお頭に銃弾入りほぼ死人だ云々に関しては尺の都合で全部カットされたから突っ込みは無しでお願いします。



 当時アルバニア共和国は鎖国から改革開放政策に切り替えたばかり 毛沢東思想に嵌った馬鹿な為政者が行った愚民化政策により ソビエト連邦時代は豊富な地下資源と石油でそこそこ裕福だった彼の国は令和3年迎えた今もベラルーシ共和国とどっこいどっこいな最貧国 特亜から腐れ儒教も導入しありとあらゆる宗教施設を破壊し略奪、宗教関係者は軒並み強制収容所送りだったとかでまんま北斗の拳な世界だったから撮影は全てスペインで行われてます。 殺された父の後を継ぎアルバニア⇒トルコ⇒イラク⇒イランまで繋がる世界最大の石油パイプライン建設を主導するキズ物で行き遅れなお嬢様(エレクトラ)の周りは軒並み敵だらけ 山岳地帯のスキー使った現地視察に同行したら現れたのはパラグライダーに乗った手練の暗殺者達 


命知らずな敵に翻弄されつつ何とか撃退に成功したものの余りにも敵が強過ぎる パニック症状起こすお嬢様の姿についつい情に絆されボンドは再びマフィアやってる元KGB=ヴァレンティン・ドミトロヴィッチ・ズコフスキーに接触 エレクトラを狙っていたのはロシア内務省の特殊部隊だと判明 ロシア共和国誕生以降、日陰暮らしの暗部達 彼等とレナードは今も協力関係に有る事が明らかになってゆく エレクトラの周りのみならずズコフスキーの周りにも潜入している裏切り者達 レナードを首魁とする暗部達の目的は西側石油輸入ルートの最重要拠点ポスポラス海峡の封鎖によるとある企業の世界征服の手助け カザフスタンで行われている核兵器無効化作業で知り合う物理学者にしてヒロイン=クリスマス・ジョーンズとの出逢いやイチャイチャ 此処で廃棄予定の核弾頭盗み出そうとしてたレナードとの戦い 核弾頭仕掛けられたのがキング社のパイプラインだと知り慌てて対応に追われるボンドとクリスマス


あからさまに最初から様子可笑しかったエレクトラに誘われる形でホイホイ現場に乗り込んだMの失策と拉致 実は父親とMに見捨てられたエレクトラはレナードを凋落 祖国に棄てられタイミングでまんまと絆され愛の戦士と化したレナードの目的は拉致事件に関わったイギリス側関係者の暗殺と 死ぬ迄に彼女を幸せにする事………いやその顔で韓流ドラマ(汗) 真相明らかになり当時映画館でこんなポンコツ展開目の当たりにした私は無償に見るの諦めお家に帰りたくなったけどアクションシーンはまだまだ終わらないのよ エレクトラやレナードと通じ色々武器調達したりしてカジノやキャビア工場手に入れてたズコフスキーの口封じ図るキング社の電ノコ搭載ヘリ2機と特殊部隊相手の壮絶な戦い ゴールデンアイの時は顔見せだけだったボンドカーBMW/Z8(Z3は即座に生産中止に追い込まれたから外見似てる改良型)のミサイル攻撃によりヘリは撃ち落とされたがもう1機居たのしっかり忘れてたから 走る場面無く真っ二つ


「畜生、俺は金持ちになりたかっただけなのに(涙)」


ボンド/レナード/エレクトラ 三人の疫病神に関わったばかりにキャビア工場は再起不能 ついでに元CIA捜査官フェリックス・ライターから買い取った白のロールスロイスは海の底 もしかしたらレナードに頼まれ手配した原子力潜水艦に乗り込んでいる甥っ子=艦長の命も危ないし Mが殺されたら勿論報復が待っている。 ズコフスキーと共にトルコへ乗り込みKGBのセーフハウスで局員集め対策協議 レナードの部下だったブルの裏切りで隠れ家は大爆発 慌てて外に飛び出すボンドとクリスマスはキング社の社員達に捕まりそのままMを拉致した悪役令嬢(エレクトラ)が潜伏する隠れ家へ 原子力潜水艦の乗員は薬盛られ皆殺し レナードはヒロインを人質に3人の部下と共に潜水艦でポスポラス海峡へ盗んだプルトニウムを原子炉に放り込み原潜メルトダウンさせれば西側諸国はエレクトラの言いなりになるしか無い ボンド使って楽しい拷問ショー始める悪役令嬢(エレクトラ) 今度こそ一巻の終わり覚悟決めたボンドを助け出したのは生き残ったKGB局員率い現れたズコフスキー 致命傷負った元KGBの最後の銃弾で事態は逆転 女に甘い貴方じゃ私を殺せない 虚勢張るエレクトラをMの目の前で冷酷に撃ち殺す主人公


隠れ家を脱出する原潜に潜り込み営倉に閉じ込められてたヒロイン救出 コントロールシステム破壊し深海で逆さまになった潜水艦内で繰り広げられる命懸けのアスレチックで3人の決死隊返り討ち(笑) エレクトラが死んだと聞かされ動揺 色々有って燃料棒を心臓に撃ち込まれたレナードも漸くくたばった このままでは潜水艦ごと押し潰される 魚雷発射管から脱出するボンドとクリスマス 丁度通り掛かった観光船に便乗しこのまま二人はスペインのクリスマスイベントへ乱入 仕事終わったから後は乱痴気騒ぎだ…………いや任務完了報告だけやって姿眩ますのは社会人としてどうなのよ でMi6の臨時事務所に戻り必死にボンドとクリスマス博士探す何時もの面々を映し出し映画は大団円 途中有ったシリアス描写の後が此れ? なんつーか遣り切れない思い抱えて自宅戻った私は即座に不貞寝したのは言うまでもない。



★オープニングで大活躍の通称Qボート……映画見て此れだと思い付いたフランスのボートメーカー/イグアナヨットが開発したのは 完全武装のSEALS隊員7名乗せて水陸どちらでも時速90km以上で突っ走れるまんまQボートなインター・セプター(笑) 2020年にアメリカ海軍に2隻納品され只今運用テスト中 流石に黒と蛍光グリーンのカラーリングは無粋な迷彩柄になりました キャタピラ走行だから不整地も走破出来ますしジャンプも可能 同じ発想で作られたバイク型やバギータイプに六輪トラック型も民間用で出回ってます なおRがモルモットになったエアバッグ内装ジャンパーは日本のメーカーがバイクや自転車用に開発⇒販売してます。


 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ