007 黄金銃を持つ男 74年
2021年7/3〜7/5タブレット端末にて執筆し朝脱稿 即日割込み投稿
小ネタがあまりにも多過ぎて内容端折りました スタッフと意気投合したモード・アダムスは他2作品にも出演してます
【 悪趣味度と東南アジア独特の猥雑さがシリーズの中でもダントツにカオス 奇形を見世物小屋感覚で茶化したり カンフー映画を劣化させた嫌味な演出とかその他諸々有りまくり そういや子供心にしょぼい黄金銃 (万年筆/ライター/シガレットケース/カフスボタン合体させる1発撃ち) 使う殺し屋スカラマンガが物凄くお爺ちゃんに見えてました 当時御年52歳のクリストファー・リーと47歳のロジャー・ムーアーの対決 改めてDVDで見ると香ばし過ぎて色々泣けてくる 】
★ニック・ナック演じた俳優 ちっちゃいオジサンことエルヴェ・ヴィルシェーズって以外と出演作品少なくてびっくりしました 小人症の俳優って結構沢山居たみたいです。
☆クリストファー・リーは原作者の従兄弟 ドクター・ノオは彼がモデルになってます 原作版の黄金銃はコルト・ピースメーカー クライマックスに登場しますがもしかしたらそっちの方が映像的に栄えたかも
原題:THE MAN WITH THE GOLDEN GUN
黄金の銃を持つ男
イギリス/アメリカ合作 劇場公開作品
同年 日本劇場公開
原作:イアン・ランカスター・フレミング
The Man with The Golden Gun 1965年
シリーズ12作目
翻訳版は同年 早川書房 ハヤカワ・ポケットミステリー
007号/黄金銃を持つ男 として出版しミステリー文庫化
現在は007/黄金の銃を持つ男 に改題
さいとうたかをのコミカライズ版は恐らく67年頃
ストーリー自体はサクサク進むしノンストップで楽しめるけど………子供心に "此れテレビで放映して怒られないかな?" と色々心配になった作品って有りませんか? 私の場合、月曜ロードショーのボンド映画で本当にぎりぎりだよなと感じたのが黒人 (厳密にはハイチ人とブードゥー教徒だけど……あれキリスト教が混じった教えじゃね?) は何やらかすか分からないから怖いとなった "007 死ぬのは奴らだ 73年" と見た目のインパクトが強烈な性格悪い身障者や胡散臭い登場人物が次から次へと出て来るこの作品でした。 明治・大正・昭和を舞台にしたテレビドラマや映画に映し出された怪し気な見世物小屋やサーカス 果ては怖い気持ち悪いと感じながらも小学生から中学生時代にしっかり嵌まった エログロ満載な江戸川乱歩の推理小説を連想させる卑猥さ加減が本当にギリギリだったのですよ。
とは言え後年偶々ばあちゃん家で見てトラウマレベルの血飛沫とまんま007なギミック凄えと悶絶した "子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎 74年" で ああ……海外映画って割と温めだったのねと生暖かい気分を味わったのは私だけかも知れません この間偶々BSでチラ見したけど勝新太郎さんの座頭市vs三船敏郎さんの用心棒も結構キワモノだったね(汗) ちなみに久し振りにTSUTAYA入って探してみたけどやっぱり無かったなこのシリーズ 随分前にレンタルビデオで一度見たきりだから置いてる所無いか捜索中です 見れないとなると妙に執着心が湧きますねこう言うのは
【 フランシスコ・スカラマンガ KGBを始め様々な諜報機関や犯罪組織に雇われ多くのターゲットを屠ってきた暗殺者 顔は誰も知らないけれど経歴と身体はみんな知ってるけっこう仮面みたいな変態(笑) 莫大な報酬を手にし悠々自適なリゾート生活 特亜沖合のとある島を丸ごと手に入れた彼の日課は 遺産目当てに自分の命狙うちっちゃい執事ニック・ナックが雇入れた暗殺者とお化け屋敷みたいなトラップルームで殺し合いを楽しむ事 いつか自分を殺し兼ねない強敵と命懸けのギャンブルを………お爺ちゃんに束縛されるのが嫌だけど遺産は欲しい親子程歳の離れた愛人アンドレア・アンダース年齢29歳も大概だけど この映画どいつもこいつも頭のネジ外れたキワモノしか出てきません。 】
★原作ではかなり有能らしいボンド中佐専属秘書 メアリー・グッドナイト少尉 最初で最後の登場回……映画ではこの娘の頭のネジもしっかり抜けてる。
☆紅の豚でも引用されたスカラマンガの暮らす島 当時はOKでしたが今は飛行艇の離着陸もヘリも駄目 自然保護区になってます。
オープニングは中華人民共和国でプライベートビーチを手に入れ 此れで乳首3つ有っても奇異の目で見られないぞ喜ぶスカラマンガ 海から上がり微妙に貧弱な身体を露骨に嫌な顔で拭いてる愛人の介護姿と 何かフランク・シナトラ系な殺し屋 (演じたマーク・ロレンスはダイヤモンドは永遠にでもシカゴマフィアの殺し屋役やってます 服装も演技も一緒) に前金渡す小人の執事 トラップルームはお化け屋敷か蝋人形の館思わせるチープな雰囲気 カポネが居たりガンマンが出て来たり ワンタッチで滑り台に変わる階段利用し殺し屋返り討ちにしたお爺ちゃんは大はしゃぎ 迫り上がったボンドの蝋人形の指を黄金銃で撃ち抜くシーンからスタート
画期的な太陽光発電システムソーラーセル その研究成果と共に逃亡中の天才科学者ギブスン博士の行方を追っていたジェームス・ボンド中佐に突如命ぜられた長期休養命令 其れは名前と経歴、黄金銃を使う事で有名な顔が分からない暗殺者スカラマンガからの暗殺予告 1969年にベイルートで002=ビル・フェアバンクスが暗殺されて以来 MI6でも鬼門或いは疫病神扱いだった謎の暗殺者を見付け出し返り討ちにする事を条件に追跡任務復帰を取り付け 未解決事件の生き字引みたいなマネー・ペニーと何時もの小芝居繰り広げボンドはレバノンへ ベリーダンサーのサイーダが持つ "黄金銃の弾" を巡り殺し屋の行方追うシカゴマフィアと大立ち回り
現物確保し調べて貰ったら弾の製造元はマカオ製 どうも"爺さん"の知り合いで同業者のポルトガル人=ラザーが関わっている事が判明 手掛かり求め中国大陸沿岸部へ向かい 偶々黄金銃の弾を受け取りに来てた謎の女アンドレアを尾行し水中翼船で香港へ 出迎えついでに見事に尾行妨害してくれたのは コンビ結成後2年程放置プレイしてたドジっ娘秘書=メアリー・グッドナイト少尉 そろそろ良い歳な主人公を上回る疫病神振りを発揮し 殺しても死なない生命力と終わって見ればターゲットは必ず破滅してるおぞましいまでの悪運の強さをMに買われているトラブルメーカーの参戦……久し振りの諜報活動に張り切るグッドナイト少尉に振り回されボンドの胃腸は大ピンチ
ホテルの中までついてくる気満々な少尉を何とか宥めすかし単独行動開始 ペニンシュラホテルに滞在してるアンドレアの正体はスカラマンガの愛人……と言うよりお爺ちゃんの介護担当&エロ要員だった 日本人大歓迎の看板掲げるトップレスバー・ボトムアップに現れる予定の殺し屋を待ち伏せるため風俗街へ 勿論この映画全年齢版だからオッパイは見えません 精々尻踊りぐらいかね? 肝心要のスカラマンガの姿は捕えられず目の前で黄金銃の餌食になったのはよりにもよって散々探し回ったギブスン博士 銃を抜いたのを歩行者に見咎められ香港警察に捕まり強制連行 死体から何か持ち出したあの小人は何なんだ? そのまま海へ連れ出され今度は高速艇で湾内に座礁している元豪華客船クィーンエリザベス1世にスクラップと思われたその中はMI6の前線基地
実はボンド捕まえたヒップ刑事=タイ王国中尉と警官達はMl6の現地エージェント タイ王国の大富豪ハイファットに匿われていたと言うギブスン博士と接触 司法取引を条件に持ち逃げしたソーラーセルのプログラムデータを受け取る筈だったが何者かに奪われてしまった 明らかに犯人は現場うろちょろしてたあの小人だろうけど怖いから突っ込まない ならば殺し屋雇ったハイファットを揺さぶろう ヒップ中尉とグッドナイト少尉連れタイ王国へ Qに準備して貰った特製乳首シールでまんまとスカラマンガを騙り屋敷の中へ潜入 全裸で泳ぐ少女の姿を堪能しつつ出迎えたハイファット直々にディナーの約束取付けるがそれは罠だった 先回りしたスカラマンガの連絡受け待ち構える刺客達 本来なら緊迫感有るシーンを見事ブチ壊す少尉 中学生と覚しきヒップ中尉の2人の姪っ子がロールスロイスに便乗しキャハハうふふで降りる前に疲労困憊な主人公
待ち受ける刺客は相撲レスラーを率いるニック・ナック 殴り倒されたボンドはハイファットが経営するカラーテ道場で鍛錬中の事故死の手筈整えられるが………この辺りのまんま燃えよドラゴンな酷い演出は申し訳無いけど説明拒否させて下さいな。 ブルース・リーもどき殴り倒し偽道場から逃げ出す主人公の救援に現れたのはヒップ中尉と2人の姪っ子 見た目あからさまにモブなこの2人 追い掛けて来た数十人の門下生をムエタイで殲滅 だけどうっかり車に乗り損ねたボンドは奪った小型ボートで茶色い運河を逃げ回る事に ちなみに偶々夫婦で観光で来てた前作の傍迷惑なお巡りさん ルイジアナ州のJ.Wペッパー保安官とニアミス タイなら当然ウロウロしてる物売りとか象とか小ネタ連発しますが追手撒いて何とか生還するボンド 同じ頃証拠隠滅して逃亡図るハイファットはスカラマンガに撃ち殺され調査は空振りに終わる
情報集まるまで暇だよね ボンド犯す気満々な少尉押し退けホテルに現れたのはアンドレア 実はMI6に届けられたボンド殺害予告は彼女の仕込みだと判明 介護その他に疲れ果て 誰でも良いからスカラマンガを殺して欲しかった……泣き崩れるアンドレア慰めるため 準備万端だった少尉はウォークインクローゼットに仕舞われた(笑) 金庫から回収したプログラムデータ受け取りにムエタイ会場で待ち合わせ 座席に座るアンドレアは死んでいた ボンドの隣に座ったのはスカラマンガ本人 私はデータと愛人失い君は暗殺予告がブラフと知った筈だ 此れで手打ちにしよう
助ける積りだったアンドレア殺され胸くそ悪い気分を味わったが足元にはナイフ構える小人居るしどさくさ紛れにデータも手に入れた スカラマンガにはまんまと逃げられたが此れで一応事件は終わり………とはならなかった
よりにもよってヒップ中尉からデータ預かったグッドナイト少尉は探偵気取りでスカラマンガとニック・ナック追い掛け逆に拉致されてしまい データ持ってる彼女取り返さないと事態は何一つ解決しない 慌てて追い掛けて来るボンドを撒くため車=マタドール・キヤッシーニで逃げ回るスカラマンガとニック・ナック 車の鍵も少尉が持ってて万事休すとなった主人公達は車探して右往左往 偶々AMC=アメリカン・モーターズのバンコク支店を見付け試乗サービスに出掛けようとしてたペッパー保安官ごと車を借用 BIG4に買収され幻の名車となったホーネット・ハッチバック に現地タイ警察のパトカー巻き込んで始まる事故車続出のカーチェイス 水路の向こうに逃げるスカラマンガ追い壊れた橋から360度の回転ジャンプ 漸く追い詰めたと思ったが敵の愛車はジェットエンジン搭載した飛行機になりまんまと逃げられる ちなみに此れ作ったのはあの怪しいポルトガル人ラザーらしい
少尉に付けられた発信機からスカラマンガの潜伏先が判明 中国領に潜入するため飛行艇=リパブリックRC3シービー (同じくポルコの飛行艇のモデル) を駆り島へ潜入 にこやかにボンドを出迎えるスカラマンガの目的は1対1の決闘だった アンドレアの後任として水着姿にさせられたグッドナイト少尉 ソーラセルのシステム導入し中国政府に守られながら既存エネルギー産業の破壊を目指すスカラマンガの野望云々 臨時雇いの技術者でAV男優みたいな黒人フラは少尉にご執心等々 トホホな野望と小ネタについては情報多過ぎるからさらっと流しときますが 映画冒頭で登場したトラップルームは無数の監視カメラが設置され挑戦者の位置が丸わかりなインチキ設定だと判明 逃げ回る途中其れに気付いたボンドは偶々セットの1つになってた自身の蝋人形と入れ替わり 業を煮やし現れたスカラマンガを返り討ち
同じ頃、フラに迫られ貞操の危機迎えてたグッドナイト少尉は 隙を突いてスケベ野郎を液体窒素のタンクに叩き込みソーラーセルシステムが大暴走 慌ててプログラムデータ回収するボンドと機械オンチなヒロインのドタバタコントの末に島は発電システムの暴走で木っ端微塵 犯罪業界のQことラザーお手製のスカラマンガ専用ジャンク船は ガソリンエンジン搭載しエアコンに専用電話装備の完全自動運転 目的地は香港の九龍、到着まで8時間の優雅な船旅だから色々エッチィ事が出来るぞと張り切る少尉だったが そういや笑い声が忌々しいあの小人忘れてた 船の中でスネ蹴ったりテーブルの下に隠れたり物投げ付けて来るニック・ナックを何とか取り押さえ帆柱に網で吊るした頃にはもうヘトヘト 空気読まないMからの電話を適当にいなしながら漸く始まる甘いシーン お休み良い夢を 美しい海と岩礁をすり抜ける時代錯誤なジャンク船の勇姿を映し出し エンドロールが始まる。
★リパブリックRC3シービー:第二次大戦中に開発&テスト飛行終えてた水陸両用の離着陸可能な小型飛行艇 空母に搭載して人命救助等に活用される予定だったがP47戦闘機のオーダーこなすので精一杯だったから戦後民間用に生産開始 会社は消えたけど今も250機前後が現役 双発タイプの改造品も出回ってます
☆ダイヤモンドは永遠にで登場したクィーンエリザベス1世出すならスランバー葬儀社のシカゴマフィアの面々も……勿論皆様喜んで撮影に参加してくれました。




