表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
511/1233

能面検事の死闘 23年

2024年9/13〜9/14 タブレット端末にて執筆し脱稿 新規割込み投稿 台風直撃で丸1日缶詰めとなる筈が本当にギリギリのタイミングで逸れ奄美経由で中華人民共和国へ 何にせよ海掻き回されたから珊瑚の白化は止まるかな

【 殺処分するしか無いサイコパス或いは怪物を生み出すのは何時だって人間だ だけど頭の中だけで此の世の森羅万象を理解している積もりな野狐禅(やこぜん)は国や行政の不手際や世代だからと文句を垂れる ぶっちゃけそんなモノでどうにかなるなら私達は虐めやパワハラにモラハラ克服し銀河の隅々まで生活圏拡大してるだろうさ だけど心の弱さから来る虐待の連鎖は悲しいかな法律でも裁けない 】


★ちなみに私は"就職氷河期世代"或いは"ロスト・ジェネレーション"とレッテル貼る西村博之や小泉エネ次郎みたいな自分では何もしない考えないお利口さん(人間の屑)或いは扇動者を心の底から軽蔑します 論破に何の意味がある


日本 ミステリー文学小説

中山(なかやま)七里(しちり)

光文社/小説宝石2020年11月号〜2021年10月号連載

加筆修正の末光文社より刊行

❖能面検事シリーズ第三弾


 令和6年9月13日 豪雨の合間を縫い台風前の消耗品や食料品纏め買い 間違いなく卸元関わるしがらみ案件なんだろうけど今年辺りから半島製の菓子が矢鱈と棚に並ぶ様になった とは言えダイソーのお菓子コーナーに並んでる駄菓子よりも遥かに貧相な内容と露骨なパクリ 開けにくいパッケージにお値段に至ってはゴディバのチョコレートレベル……勿論全くと言って良い程売れてません(笑) 悪名高い辛ラーメンもそうだけど合成着色料や甘味料ってビニール包装のパッケージだろうが透過し臭うんだ アメリカ菓子(製造ラインは中共とインドネシアやマレーシア)も馴れないお客さんなら思わず鼻摘むモノが偶に有るけどそんなレベル越えてる 案の定殆どの棚が空っぽなのに大量に居残り ゴミ要らないので私も買いません


でこんな時にはっきりと明暗分かれるのが県民の信頼度 お茶やミネラルウォーターがカップ麺や袋麺をメインに乾物が真っ先に棚から捌けるのが地元スーパーで元々衣料品店だった[サンエー] 次いで[かねひで]にちょっとお高目なラインナップの[リュウボウ]が続き量販安売りで新興の[ダイレックス]そして下手すると台風来てても営業してたりする[ユニオン]や[マルエー]に[ビッグワン] なお[コストコ]や[業務スーパー]は何故か行く機会逸したままなのでノーコメントだけど今日初めて立ち寄ってドン引きしたのが[イオン]系列のとあるスーパー…滅茶苦茶売れてねぇ(汗) 惣菜コーナーに並んでるお客さんがDQNばかりだしレジ担当のアルバイトは多分10代だろうけど態度が昭和のコンビニレベルだし駐車場のマナーに至っては論外 黙って商品品薄だけど[ダイレックス]にUターンしたよ


なお民法及びNHKが都心基準で米が無いと公共電波で[オオカミ少年]やってますが年3回稲刈りやってる此処沖縄は別段品薄にはなってません 本州から供給される新米は滅茶苦茶値段跳ね上がってるけど都心部程じゃない 頻繁に渇水起きた明治/大正/昭和の頃ならともかく今はダムも貯水システムも有りますので



【 無敵の人……2008年にそのトンチキな単語思い付き流布したアホウは西村博之とかいうニート 本来"無敵"って揶揄交じりとは言え褒め言葉だし社会的に失うモノが何も無いからと蛮行繰り返す輩は本来こう呼ばれてました"人面獣心(ケダモノ)"或いは敗戦直後なら"アプレゲール" 時代や環境に統治者悪者に仕立て上げる屑はどんな時代にも沢山居る 日本で其れが物語や文献で取り上げられたのは疫病と飢餓が蔓延した平安時代辺り とは言え海外の方がそんな輩が圧倒的に多いのは弱肉強食なんて昆虫世界の価値観を全体主義として人間社会に持ち込んだからでしょう 】


★植物だって電波である程度コミュニケーション取り日当たり悪い環境に生えてる植物に根を通して栄養分けたり桜みたいに繁殖期に鳥や昆虫集めるため一斉開花するものです 脳ミソ搭載してるのに同胞貶め殺す事しか出来ないゴミ生まれるのは人間とチンパンジーだけ ある意味昆虫以下さね


 2017年(平成29年)4月10日 早朝 南海電鉄岸和田駅前の商店街 学校や職場、中には介護施設やハローワークへ向かう大勢の人々を阿鼻叫喚の渦に巻き込んだのは殺意を剥き出しに速度上げるワンボックスのレンタカー 逃げ遅れた3人の男性を撥ねた犯人 笹清(ささきよ)政一(まさいち)33歳は車が走行不能と悟ると今度は刃物を手に簡単に殺せそうな女子供に老人を狙い4人を次々と刺し殺す 現場に駆け付けた所轄交番の三沢(みさわ)高松(たかまつ)両巡査に対し即座に凶器投げ出し無抵抗で捕らえられたひとでなしな何処までも他人を嘲り笑う この手の犯罪者は大概自分の言葉なんて持たず借り物の理論武装でイキるばかりだが昭和の頃と違って物理的に手を出すのは人権屋が騒ぎヤブヘビとなるモノ 岸和田署の成島(なるしま)緑川(みどりかわ)両巡査部長により明らかとなる貧相な犯行動機に父勝信(かつのぶ)の僅かな給与食い潰す形で引き籠もり続けたその部屋も個性的なモノは何も無い


4月14日正午前 匿名が約束されるSNSでは早くも容疑者擁護論を展開する屑が喚き立てる中、大阪地方検察庁事務局総務課には多くの激励とは名ばかりな怨嗟に塗れた郵便物が殺到 本シリーズで数少ない癒し系なおばちゃんキャラ仁科(にしな)睦美(むつみ)課長と共に仕分け作業行う前田(まえだ)事務官の両手をズタズタにしたのは封筒に仕掛けられていた時限式のアンホ爆弾 前田事務官は顔に裂傷と両指を吹き飛ばされる重傷 5人の軽傷者の中には火傷を負った睦美課長も含まれる 翌日大阪地検と在阪 民放テレビ局にNHK大阪放送局のホームページに送り付けられたのは[ロスト・ルサンチマン]による犯行声明と勾留中の笹清容疑者の解放要求 


このシリーズを此れ迄楽しんで来たお客様ならご存知だろうけど大阪府警も同検事局も能面検事こと不破(ふは)俊太郎(しゅんたろう)1級検事と本編の語り部な惣領(そうりょう)美晴(みはる)事務官の活躍で 敢えて例えるならスターリンの大粛清か紅衛兵による文化大革命による物理的な人材不足状態(苦笑) ちなみに本作でも[ロスト・ルサンチマン]絡みで大阪府警に粛清の大ナタ振るわれるのは必至な状況なんだけど……その昔コメディ映画として一世風靡したポリス・アカデミーシリーズみたいにアルバイト募集しても集まるかな? そもそも公僕なのに犯罪行為とその隠蔽に手を染めてたのが悪い訳だが何にせよ最悪のタイミング


そんな理由で笹清容疑者の立件を丸投げされた不破検事は、粛清免れた数少ないまともな捜査官や惣領参事官をワトソン代わりに精神疾患で無罪放免を狙う笹清容疑者とやり合ったり どうも気になる点が有ると惨殺された7人の被害者遺族を訪ね自身が抱いた違和感を払拭しようと奔走するのだがポストに仕掛けられたアンホ爆弾から美晴庇い意識不明で面会謝絶の大怪我を負った [ロスト・ルサンチマン]により動画SNSで流布された爆弾製造方法により動画サイトでは俗に言うバズり狙った爆発動画が流布 呆れた事に扇動された自称ルサンチマンによる不特定多数を狙った脅迫事件やテロ未遂までもが発生 そんな最中精神鑑定のために護送中だった笹清容疑者が[ロスト・ルサンチマン]らしき人物により奪還され後日惨殺遺体として発見される 漸く意識取り戻し無理矢理病院抜け出して来た不破検事により明らかとなる[ロスト・ルサンチマン]の本当の目的と正体 だが彼等の活躍も本当の真犯人を追い詰めるまでには至らなかった



❖私もてっきりそうだと思い込んでたけど此れ迄実名表記が当たり前だった容疑者或いはテロリストが匿名化してるのはなるべく新聞やワイドショーに犯罪行為や犯人を擁護する様な物語を作らせないため とは言え知る権利を奪うのも犯罪なのでその加減はかなり難しいそうな とにかく何でもかんでも世代が〜とか引き籠もりは〜なんて何でもかんでも一律にレッテル貼って蔑む輩はツイフェミだけじゃないんでね 最近のU1‐NEWSのコメント欄迂闊に閲覧するとそんな輩ばっかりだし言葉の使い方がとうとうテレビ業界追放されたフワちゃんレベル 此処のエッセイとか感想欄でも偶に有るけど言葉使いは丁寧に……思い付きで嘘デタラメ並べ立てる半島生物レベルに落ちたら人間として終わりだよ


 

❖読んでる最中は怒ったりムカついたりと忙しかったけどストーリー再構築してる最中ふと頭よぎったのは今月命日な祖父が映画や刑事物のテレビドラマ見て憤ってる私を笑わせる為ふかしたあの1言 「 明日の新聞やワイドショーは大変だな…… 」 案外フィクションに感情移入してると帰って来れなくなるぞと警告したのかも?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ