表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/1224

モンティ・パイソン 人生狂想曲 83年

2014年2/18ガラケー投稿 2018年11/19タブレット端末にて改稿開始〜11/20午後脱稿

【 イギリス以外では通用しないご当地ギャグに下ネタとグロシーン 挙げ句の果てに食人描写まで有った支離滅裂な短編コント満載の悪趣味作品だった為、結局日本では劇場未公開でビデオセールのみ 色々有ってDVD発売も2004年までズレ混んでました。 なお私が最初観たのはビデオの字幕版〜吹き替えバージョンはBlu-ray or DVD版しか無いそうな よって最初に見た時、コレ何がどう可笑しいのと途方に暮れる結果となっちまったんですわ。 】


★吹替版の方で鑑賞をお勧めします 広川太一郎さんや山田康雄さんに納谷悟朗さんに青野武さんのアドリブ入ってるからこそのモンティ・パイソンです


原題:MONTY PYTHON'S THE MEANING OF LIFE

直訳するとモンティ・パイソンの人生って何だろね?

イギリス劇場公開作品.

英国では18歳未満閲覧禁止

〜2000年にR15作品になりました。

アイルランドで公開されたのは2000年

それまでは閲覧自体禁止です。

日本では劇場未公開(笑)

まあかくあれかし(エイメン)に引っ掛けた精子(ざーめん)の歌とか普通に放送出来ねぇわな


ネット検索したらこの映画 カンヌ国際映画際審査員特別賞とってました(汗)

まあ…万引家族(ひとでなし)を描いた作品絶賛する程度の権威(ボンクラ)だしね。



 見も蓋も無い話ですがオープニングの短編コント“クリムゾン・老人は荒野を目指す(一応独立作品扱い…コレだけ異様に完成度が高いのよ)”日本語吹替版で無けりゃ支離滅裂で駄作扱いされても仕方が無い映画です。なんつーか解散前のSM●Pみたいなノリでテーマだけ決めてメンバーそれぞれが後先考えないコント作成しちゃった後慌てて辻褄合わせしたから前作のライフ・オブ・ブライアン(まあその内ネタにします)に比べると…駄目さ加減と下ネタにグロシーンが色々キツイ作品となってしまいました。


日本語版吹き替えバージョンが入ったDVDを漸く借りれたので10年振りに見たんですが、安原さん.納谷さん.広川さん.青野さん.飯塚さん等の今は亡きベテラン声優陣+新メンバーで飛田さんがアドリブ全開で好き勝手やってますので吹き替え版はさらにヤバい事になってます。ヘッドホン必須です。


最初の短編映画除いてギャグにすら説明必要な、面倒臭い作品ですので手短に進めますね。


★短編映画:クリムゾン 老人は荒野をめざす


 英国は当時終身雇用制でした…但し定年迄迂闊に雇うと退職金が大変〜つー訳で嫌がらせじみた窓際勤務等の雇用トラブルが頻発してましてこれは今も変わりません。こないだ(2017年)もトイレ入っただけでクビって宅配便の阿呆な事案から裁判が起きてます…それはまるで奴隷制度じゃねぇか(怒)と言う事で海賊映画のパロディです。


戦争生き残った爺婆舐めんな! でも時間が無いからさっさと締めます!!


☆プロローグ:人生って何だろね?


 主要メンバー全員でのシーマンの元ネタ。メシ不味は当たり前なイギリス人にしてみれば生簀から新鮮な魚を取り出し料理〜魚が見てる環境でシーフード食べるとある国の贅沢はかなり不気味に見えるそうな…まあ要するに


そこな日本人のお客様、アンタ等の話ですよ。


①出産の奇跡 神も科学も妄信はダメよ。


 昔は確かに奇跡だったけど…と言う訳で機械的に妊婦の処理やらかす馬鹿医者もアレだけど神様信じて中絶やコンドーム拒否した挙げ句、何時までも貧乏子沢山なカトリックのアイルランド人や何もかも自由なプロテスタントもくたばりやがれ(笑)


ミュージカル形式で歌い踊るのは思い切り悪趣味な"精子の歌"人間ってオタマジャクシと大して変わりません。


②成長と教育 教師に全てを頼るんじゃない(怒)


 …いっその事学校の授業で正しい子作りとバイオレンスを…とまあ色々描いたら収集付かなくなりました。この映画以降・何故か日本のエロマンガでは実践公開性教育ネタが定期的に登場する様になり、青年向け?コミックではデスゲームネタが増える事になります…元凶はコイツ等です。


③戦争=互いに争うこと


 イギリス軍の常識=世界の非常識と言う事でまずは第1次世界大戦…毒ガスやら機関銃で部下がバタバタ死んでる最中繰り広げられるとある士官の誕生日パーティー風景とそこから更に昔へと…ズール戦争で兵士は必死に戦ってるけど貴族上がりの士官は仲間に脚を食べられても動じません…という解りにくいギャグ。


勿論アフリカに人食い虎は居ません。後人間食うな。


☆息抜き:魚は何処だ? 


答えられない質問って時間稼ぎには最高です。ええそれだけですよ♥


④中年 突っ込み役不在でボケだけやらかしても…困ります。


 イギリスの地下牢をテーマにしたハワイアンレストランにやって来たのは頭がパッパラパーなダメリカ人夫婦。お勧めメニューは『哲学』と『人生の意味』ですが…オチを考えていなかったからメチャクチャに。行き当たりバッタリでアドリブやらかすのは辞めましょう。


コメディアンにも出来る事と出来ない事ぐらいは有ります。


⑤臓器移植 ユダヤ人はこんなんだから滅ぶんです=差別ネタ


 ユダヤ教の中でもラスタファリ派は今のヴィーガンか憲法9条信者みたいなイカれた教義を持っており、いずれ神様が降臨して私等を助けてくれるんだから暴力や虐殺にも抵抗するなと"無条件平和主義"を唱えてます。ソレは正しく家畜の生き方…ならば臓器移植目的でいきなり殺されても文句ねぇよな。


笑えるオチが思い付かなかったから回収組織は短編映画のあの会社…爺婆海賊団の皆様、出番ですよ。


⑥晩年 まあ慌てず騒がず逝きましょう。


 どんな善人だろうが底なしのグズマさんで有ろうが、生き物はいずれ年を経て晩年を迎えます。いい歳して“ペニスの歌”をレストランで即興で作り出し怒られる演奏家。人生の意味…それは僕の故郷の原風景だと1人だけこの馬鹿映画で好感度上昇狙うウェイターやそもそも生きる意味を見出だせないウェイトレス…まあ人それぞれです。もっともクレオソートさんの様に他人に迷惑掛けた挙げ句勝手に自滅する阿呆もいらっしゃいます。


貴方はどんな晩年を迎えたいですか?


⑦死 まあ、普通は選べないモノなんだけどね…オチは歌って誤魔化しますか。


 とある死刑囚が選んだ理想的な終わり方:裸の女に追い掛け回されアイキャンフライ〜葬儀と埋葬も準備済…てのはともかく死神は突然やって来ます。という訳で無理やり大団円。登場人物全員でパーティーやって愉快に終わりましょう…オチ?そんなモンは死ななきゃ分かんねぇです。ええ。


…まあ兎角人生って、騒がしいとそんなオチを無理やりつけて4年振りの書き直しを終わります。ああ疲れた。



モンティパイソンはイギリス国営放送BBCのコント番組です。

2012年・ロンドンオリンピック閉会式にメンバーのエリックアイドルが出てますがNHKのアナウンサーは何故か存在そのものをガン無視してました。

知らない人が多くなったんでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ