表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
450/1232

スーパーカブ/アニメ① 21年

2023年7/12〜同日深夜 タブレット端末にて執筆し新規割り込み投稿

今時のアニメにしては萌も燃えも有りませんし低予算な作品なのでそんなに話題にならなかったらしいけど原付きを含むバイクにそこそこ思い入れある私みたいなお客様には案外じわりと来る物語 なお当然エロも有りませんかキャラクターデザイン原案と原作小説の挿し絵はあの博先生です

【 父親は物心付く前に事故で早逝、変わり者な母親は彼女の高校入学を期にメモ1枚残し失踪 周りは色々好き勝手に(さえず)るけどそもそも手を差し伸べてくれる親族も居ない筈 奨学金で学校通い小さなアパートで何もかも自分でこなす 本人は泰然(たいぜん)自若(じじゃく)としてる様に見えるけど普通の10代女子ならポッキリ心折れかねない主人公=小熊(こぐま)(名字不明)が変わる切っ掛けは何処でも行けるスーパーカブと気のおけない友人や理解者となる大人達の出会い 2017年に累計1億台生産&世界160ヶ国で愛用されてるバイクと山梨県北杜(ほくと)市を題材にこんな物語を 】


★なお私はてっきり漫画だと思ってたけどカクヨム投稿の小説だったのね


日本 ライトノベル文学作品

英題は勿論SUPER CUB

トネ・コーケン著/博 イラスト

角川スニーカー文庫 2017年〜2022年 全9巻

カクヨムにて2016年3月1日〜2021年12月2日連載

コミカライズはRE版含めコミックNewTypeにて連載

単行本は角川コミックス・エースより本編8巻〜継続中

アニメは2021年4月〜6月 全12話


 令和5年7月12日深夜、此処沖縄は相変わらずの熱帯夜 本日あたりから突然の落雷や大雨に注意なんて警報流れてます。 まずは今回の環状降水帯により浸水被害或いは家屋倒壊や家族を失った被災者の皆様に心から御見舞を どうも自国民に降り掛かる天災なんかより総理大臣で居続けることと外遊口実に海外旅行が最優先な増税クソメガネと財務省の飼い犬な宏池会 そして元統一教会な世界平和統一家庭連合の宗教団体として1線越えた振る舞いや 自民党同様に自国の安全保障よりも半島生物や中華人民共和国に媚びへつらうことを優先する公明党に日本共産党を頭目とする野党のあれこれ列記してると延々呪詛になりかねないので偶には癒やし系?な物語を取り上げ息抜きを 地元書店の閉店や商品絞り込みによりそもそもこんな作品有ることすら知らなかった 尚、カクヨムは当初嵌まったけどバナー広告が重過ぎる上にデータ制限入るタブレット端末じゃ月末の閲覧不可能だし此処と比べても検索閲覧に手間暇掛かり過ぎる


よって私がこの作品を初めて知ったのは偶々立ち寄ったTSUTAYAのお勧めコーナー 独特な絵柄だけど完成度高い"明日ちゃんのセーラー服"を連載してる(ひろし)先生の関わってる作品の割に絵が何か違う(汗) アニメも何かキャラクターデザインとか色々演出省略されてる程度の認識だったけど其れは原作小説だったのな 実はアニメ版1話〜2話観た程度じゃかなり説明不足の描写あったし この手の癒やし系アニメに有りがちなお約束もなく淡々と進む作品なので取っ付き辛い印象すらあったんだよ 漸く借りれたDVD3巻〜6巻=第1シリーズ最終話まで付き合って漸く何か良いなとなり NET検索し本編と礼子主人公なREの1話〜2話読み終えた所です シチュエーションも語られるエピソードも全く異なるけど私が受けた印象は故・石井いさみ先生の伝説の漫画750ライダー 1975年〜1985年のアレだったなぁ あの漫画ハード路線から色々有って路線チェンジ 猫やら喫茶店のマスターとの愉快な遣り取りやら委員長とのプラトニックな恋愛メインになった頃しか知らないけど 結構楽しみにしてたんだよ



■第1話:ないないの女の子


★他人事ながらかなり切実な主人公=小熊(こぐま)の現状は無料閲覧サービスやってるコミックNewTypeで第1話を アニメ版において細かい説明描写は敢えてばっさりカットしています 原作版で彼女が免許取った&カブ入手したのは高1の頃 敢えて高2にしたのは礼子をカブ道の先輩にするための演出上の都合かな?


 親は居ない、金も無い、仲の良い友人も趣味も将来の夢も無い 独身女性専用のアパートで貯金を切り崩しながら奨学金で学校へ通う 朝御飯はトーストしてない食パン1枚にマーガリン塗ったものとコップ1杯のりんごジュース TVはNHKが取り立てにやって来るから置いてないしニュースを知るのはAMラジオ 昼飯はタッパーに詰めた御飯とレトルト食品 通学はママチャリで 教室には電子レンジ置かれてるけど何時も順番待ちだから冷えたまま食べる 彼女に取って高校はただ通いカリキュラムを熟すだけの場所 マンガ版では彼女が孤立してる理由をモブの会話シーンで描いているがアニメでは色が有るのにモノクロな雰囲気と音の無い演出で説明してる


見ず知らずの同級生が原付通学 ふと思い立ち坂の上の小さなバイク屋Sinosを訪れてみるが新車の値段は貧乏な高校生にはハードルが高過ぎる 何か色々味の有る店主が勧めてくれたのは中古のキャブ式カブで価格は何と1万円 初めて中古の原付バイクを買ったなら皆様経験有りまくりな定番のブラックジョーク 参考書貸して貰い北杜市役所で免許試験合格取り付け 色々聞きながらエンジンスタート 初めてバイク買った時の定番ネタは長くなるから本編で楽しんで貰うとして 初めてのガス欠と給油をマニュアル読みながら何とか熟した小熊は漸くマンションに辿り着き安心して玄関でゴロ寝 何時もの朝のルーティンワーク 初めてカブに跨った時から感じた鮮やかな世界の輝き 暖気運転終え初めてのバイク通学 此れ迄淡々とした表情で髪型含め何か座敷童風だった主人公が初めて浮かべる自然な笑顔



■第2話:礼子


★高校は原則バイク禁止でバイト先へは専らバス 就職してからは暫くの間は自転車通勤だった私が漸く原付き入手したのは最初の給与(+深夜勤のアルバイト代)貰ってから 以降、一時期タクトだった時も有りましたが私の相棒は歴代タイプのHONDA-Dioでした 幸い盗まれた経験無いけどタイヤに釘打ち込まれ走行中にバーストして死に掛けた経験は4度程 犯人は隣のアパートの中学生達でした


 『 私バイク通学始めたよ 』 頭の中でクラスメイトに発表しチヤホヤされるイメージシーン想像したものの自重する小熊のコミカル描写で始まるオープニングムービー 色々躊躇った挙げ句、なし崩し的にバイク通学カミングアウトしたもののクラスメイトの反応はその大半が"なんだ原付きバイク(スーパーカブ)かよ(苦笑)"な淡々としたもの そりゃあ中型バイクなら滅茶苦茶食い付かれるだろうけどカブだしなぁ …………何故かいつも孤高貫く斜め前の席の礼子(クラスメイト)が喰い付いた 好きな物、拘り有る物の話題なら早口に 原付=原動機付き自転車の語源となった自転車据付エンジンパーツ=カブから始まるHONDAカブの歴史は滅茶苦茶長い キャンペーン口実なバイク屋店主の好意で入手したアライのクラッシックなヘルメットにグリップスワニーの手袋


礼子(れいこ)が手ずから色々手を加えた愛用の郵政カブMD90 自分の知らない世界は割と身近に存在する 2人でバイク(友達)囲みながら食べる初めてのランチ バイクなら……スーパーカブならその気になれば何処へでも行ける 何時もの帰り道外れ食品スーパーむかわへ立ち寄り通販で買うより安いレトルト食品を思わず纏め買い スーパーの隣にはホームセンターのコメリ そういやタイヤロック買わないとと思いつつもカブが有るから明日の放課後でも立ち寄れる 此れ迄ママチャリで行ける範囲だった彼女の世界は広がった 初めてのバイク仲間も出来た そんな感じで第2話はエンディングへ



■第3話:もらったもの


★初めて買ったヘルメットはフェイスガード付き 殆ど猛暑な此処なら手袋は直ぐに汗やら何やらで凄く臭くなるので買ったのは一度きり BOXは二代目か三代目に据付けたけど専ら愛用してるのバンパー兼ねたカゴとリュックでしたね


 友人と言うより未だバイク仲間な礼子とカブを肴にランチ 彼女のカブに据付けられた収納BOXに魅せられつつも値段其れなりだろうなと躊躇する小熊(主人公)の背を押したのは礼子の配慮 放課後に歩いての寄り道 近所のスーパーで女性事務員が喜びそうな袋菓子を幾つか購入しわざわざ紙袋入れ立ち寄った所は礼子が度々お世話になってる小さな信用金庫 課長の好意でエンジンボロボロでメーカー引き取りの廃棄処分が決まった配送カブから収納BOXを謝礼兼ねたお菓子代で確保 自転車置き場で取り付け作業やってたら新たなカブ乗りの情報聞き付けた教頭先生からは壊れたバイクから取り外してた前カゴをプレゼントして貰った 漸くスピード上げることが出来る様になり次に問題となったのはフェイスガード


ちなみにある程度の砂埃とか風で目が乾燥する程度なら度無しのメガネでも代用効くけど彼女達の場合は前髪有るからね 翌日のランチで礼子に相談したら手に入れる方法有るよと図書館へ ちなみに小熊の携帯端末は今時珍しい画像検索出来ないガラケーで小説投稿時でもかなり年代モノ 据付けのパソコンからGoogleで商品検索 其れなりにお高かったりうっかり礼子が寄り道したりとドタバタやってるけど 小熊が注目したのは内装工事始めてる電気屋さんの保護メガネ ホームセンター・コメリでお手頃価格な其れを購入しついでに懸案だったバイク用のタイヤロックも購入 礼子から貰った携帯電話番号書いたメモ 免許取得はあまり感慨無かったけどわくわくするのは何だろう まるで最終話なノリで始まる第1話のあのモノローグ 親は居ない、金もない、仲の良い友人も将来の夢もない…… でも何も無かった私に今はカブが有る、未だ友達と呼べる程ではないけどバイク仲間が居る



■第4話:アルバイト


★高校の教務課通してのアルバイトは何度か経験有るけど 2014年当時の諸手当は其れなりに高かったのね 精々日当1000円だった私等にしてみれば羨ましい限りです レインコートはホームセンターよりも大工さんや建設作業員が出入りするワークマンの方がお得かな 敢えてワンサイズ大きい物を選びリュックごと荷物守ってました


 期末試験終わりもうすぐ夏休み 山梨県北杜市では夏休みは7月上旬からスタートらしい スーパーカブを手に入れ初めての夏 オプションパーツその他で色々物入りだった小熊は教務課通し日当2000円のバイク便=通信使(クーリエ)のアルバイト 礼子もとある冒険に挑むため夏休み入ったらちょっと遠くまで出掛け滞在予定らしい 教頭先生からは甲府市の高校と此処をスーパーカブで行き来するなら出来れば制服を勧められたがブレザーとスカートで多くの車も行き交う甲州街道使うなら風で捲れる心配がと説明しジャージで書類持ち運ぶ事になった ホームセンターで激安のデジタル腕時計購入 7月8日から始まった平均1日二往復のバイク便は多少の不手際とか初めての他校訪問で色々ガチガチになったものの無事任務達成 初めてのオイル交換はシノさんが経営するあのバイク屋で 何れは自分で出来る様になりなさいと色々アドバイス受けながら作業見学


初日は往復一回の半日勤務だったけど翌日からは午前と午後二回のバイク便 走行距離もどんどん伸びてゆく 三度目のオイル交換はマンション駐車場で自分の手で行なう ちなみに私の相棒は2014年以降4サイクルのDioだったし廃油処理回収手数料云々の問題あって私の場合バイク屋任せ 最初の頃はスクーターも2サイクルエンジンだったからオイル交換と言うより補充だったんだけどね 道交法改訂でいきなり手数料掛かるスタイルになったから不平タラタラでした 8月辺りから度々小熊を苦しめる夏の夕立ち レディース用は其れなりにお高いものの泣く泣くレインコート購入 色々あって甲府第1高校の担当者な国語教師の林みのりとも仲良くなりつつも8月27日バイク便のアルバイトは無事終了 タイミング良く冒険終えて来たらしい礼子から携帯に着信が 彼女が何処でどんな冒険繰り広げたか 自分がどんな感じでバイク便のアルバイトやってたか 互いに近況報告とお疲れ様会兼ねるため初めて礼子が暮らす山間部の別荘地を訪れる小熊を映し物語は次回へ



まあアレだよね……そもそもスーパーカブを知らない輩が圧倒的に多い欧米じゃ何じゃ其れだったかも 特にアメリカは自国メーカーの保護に勤しんだがためにマンハッタン島じゃ不法に持ち込まれたバイクや三輪バイク(トライク)の取締り厳しく サンフランシスコ市同様アメ車がバラ撒く排気ガスによる大気汚染が問題になってます リベラルな毛唐や黒んぼがもう何人死のうが知った事じゃないけどな

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ