風の谷のナウシカ 84年
2015年10/26ガラケー投稿 2023年5/24改稿開始〜
【 前作 "ルパン三世カリオストロの城" が意外にも大赤字 ならばと当面の資金稼ぐ為始めたマンガ連載が何故か大評判 徳間書店に出資して貰って劇場アニメ化したけれど東映が端から売る気無くて公開出来たのは僅か90ヶ所 その後10年単位でビデオやテレビ放映中心にアピールして漸くリバイバル上映を含む快挙成し遂げた物語 筋金入りの左翼アニメーターだった宮崎駿が作り上げた会社は従業員使い棄てなブラック企業(笑) ただでさえも新規参入者が嫌いな邦画業界のジブリに対する冷遇はその後延々と "隣りのトトロ" 辺りまで続きます ディズニーに身売りし外圧で漸く強気のセールス展開出来た訳ですが以降の作品レベルが滅茶苦茶落ちたのは自業自得かね? 】
★ちなみに翌年上映されたアメリカ公開版は色々大事な場面ぶった切るだけでなく声優の棒読み演技や変なBGM入って本当に最悪だった 私はAFNチャンネルで見たけど端から売る気無かったんでしょう。
日本 アニメ劇場公開作品
英題:NAUSICAA OF THE VALLEY OF THE WIND
当初はアメリカで "風の谷" のタイトルでしたがDVD化の際、邦題遵守で統一
原作:宮崎駿
徳間書店のアニメ雑誌 月刊アニメージュにて
1982年2月号〜94年3月号まで連載 全59話 単行本は全7巻
2019年歌舞伎化(^_^) 2020年リバイバル上映
令和5年5月24日 当事者にとっては過去でしかない昭和はやがて歴史の単なる1ページになってゆく 野暮用で印鑑証明を役所で貰いに行くついでに個人営業の小さな玩具屋や古本屋回り 東京の市場から最近大量に流れて来てるのが以前は定価より遥かに高値な1冊=5000円〜10000円でショーケースの中に鎮座してた毎日新聞社編集刊の "1億人の昭和史" 私が小学生だった頃は祖父母の暮らす家のみならず担任教諭や地元の名士宅にも必ずシリーズで10冊以上は本棚の中に鎮座し何故か学校図書館や後年オープンした市立図書館にも持ち出し禁止コーナーにしか置いてないお高いムック本だったんだけど 平成が終わり令和に入った頃からそんな本飾ってた爺ちゃん婆ちゃん達が介護施設入ったり物故したりする様になり大量に出回ってるとかで 1冊300円で特売コーナーに思いっ切り山積みに
こんな感じで未だ大手書店では強気のセールスしてるアニメに比べ陰鬱な気分味わうこと請け合いな彼の原作漫画版 風の谷のナウシカ もあと四半世紀もすれば古本屋の特売コーナーに並ぶんだろうなというこんな物語を この作品は好きなんだけど物語の作り手でもある宮崎駿に嫌悪感抱くようになったのは社会人になってから なんつーかこうも他人を踏み台に出来る上に自身の作品好きだという子供を悪し様に罵れるひとでなしだからこそ老いぼれディズニーの飼い犬に成り上がるまで敵ばかり作ってたんじゃ無いだろうか(苦笑)
旧稿でも書いたけどこの作品を初めて視聴したのは中学2年生の文化祭でのこと ぶっちゃけ当時はそんな事情知らなかったけど入手先不明な海賊版ビデオによる16インチテレビでのやり逃げ上映 集まってるのは隣の小学校から遊びに来てる3年生から6年生に偶々口コミで集まった私含め総勢100名近い立ち見鑑賞 勿論ジブリどころか学校上層部にバレたら大目玉じゃ済まなかった筈だけど箝口令敷かれてたから今となっては時効かと 文化祭ということは季節は恐らく11月辺り 本州辺りならそこそこ過ごしやすい季節の筈だけど当時の校舎は戦後間もなくのアメリカ統治下に建てられたコンクリートの打ちっぱなしただでさえも基礎代謝高い子供ばかり収容人数精々40名の教室で100名近く立ち見なんかするとどうなるかは大凡予想付くかと ぶっちゃけ我慢大会でしたとも フルで視聴終えたの上映始まり王蟲登場シーンから付き合った私含め30名行かなかった筈 なお私はアレ以来、人熱れだけは本当に受け付けなくなりました。
その後家の近所の古本屋で連載開始から大凡10話分が掲載されたアニメージュを1冊100円で纏め購入 単行本は当時380円で買えたから高校時代に弁当代削り何とか入手 ちゃんと最終回まで読んだ筈だけどヒロイン以外は皆んな死んじゃうオチだったからラストは一度読みそれっきり その後祝祭日も休めないリーマン生活やってる最中、遊びに来た従姉妹達に不在中何もかも借りパク(一応母の許可は貰ったらしい……家の親は孫にも甘いから危うく買ったばかりのノートパソコンやDVDプレーヤーも持ってかれそうになった事が有る) あんたは彼女達より大人で男なんだから我慢なさいと諭されたけどさ 金田伊助さんがメーテルと鉄郎描いた表紙の宮崎駿特集記事載ったアニメージュって今古本市場で幾らするのと真顔で問い質したいよこん畜生(涙) ちなみに後年の2014年当時、進撃の巨人のタイアップグッズもサントラCDも集めた単行本すらも全て姪っ子達に借りパクされたまんまです




