ジョーズ'87 復讐編 87年
2021年4/28〜4/29タブレット端末にて執筆し朝脱稿 即日投稿
売れた理由売れなかった理由はあくまでも状況証拠 でもあの時代はビデオにしたら何でも売れてた記憶が有ります 怖さのレベルは前作の更に4分の1 かなり牧歌的なアクションシーンなんてモノが体験出来ます
【 "この夏バハマは戦慄の海に"と宣伝しときながら 余りに酷い物語に戦慄の嵐が吹き荒れたのは配給会社とユニバーサル そしてまんまと劇場にやって来たカモ達だった(笑) シリーズ最低と貶された第三作を遥かに上回る制作費 突っ込み要素&ご都合主義しか無いと罵られた脚本と演出 楳図かずおマンガみたいな登場人物達 こんなんで良いのかとなった人食いザメの最後 でも後日談が色々怖かったのと第1作目と被る演出シーンも多かったからビデオもDVDもゴミ扱いされてるのにそこそこ健闘してるそんな底抜け超大作 DVD特典も悲惨な事になってます。 】
★後日登場人物の1人がまるで生贄みたいな殺され方してるので 当時事件に巻き込まれた業界関係者は怖くて誰も貶せない そんな映画になりました。
☆エレン・ブロディ役を演じたロレイン・ゲリー50歳お誕生日記念企画 マイケル・ケインは本当に仕事選びません(笑) DVDは4表記ですが劇場公開時のタイトルにしときます。
原題:JAWS:THE REVENGE
顎:復讐編 妄想とか更年期障害編の間違いだろうと突っ込ま無い様に
主演女優だけは大真面目に頑張ってます 怖いくらい空回りだけど
アメリカ劇場公開作品
同年 日本劇場公開
❖シリーズ見てない人にはお勧め出来かねます
ぶっちゃけゴミだし。
そもそも何でこんな作品が作られたのか? 其れは当時のビデオバブルが原因でした 日本も丁度この頃はアダルトビデオとオリジナルビデオアニメ、そしてMTVを切っ掛けとしたミュージック・プロモーションビデオが大当たり 案外欧米もそうなんじゃ無いかと思いますが何処もかしこもレンタル店の出店ラッシュ 元々コンビニや飲食店と違い初期投資は割と控え目、何だったらプレハブ小屋でオープンとかお得意さんが居なくなった駄菓子屋なんかも次々と鞍替え 勿論影の目玉はAVですが俗に言うベビーブーマー世代が借りる時は面白いんだか面白く無いんだかの微妙な作品を一番上に……なんて事が多かったのですよ カウンターで対応してるアルバイトの中には女子高生から20代前半の女性陣も多かったしね
そんな傾向は扇情的な写真カバーのDVDになってから尚更顕著になってますが 今はトラブル避ける為に無人化も進んでますね 敢えて映画館では売れなくてもOK ぶっちゃけ遥かに利益叩き出すレンタルやビデオ販売狙いのイロモノが増えたんです 此処まで書いたら大体想像付くと思うけど端から売る気なかったのよこの映画 莫大な出演料巡る離婚云々でテア・ブロディを演じた子役女優ジュディス・バーシが 公開翌年に母親諸共頭吹き飛ばされガソリンで焼かれた事で話題となりアメリカでビデオが売れ……ちなみに犯人の父親は自殺してます この作品は延々と後世に残る事になりました 撮影当時は既にアル中な父親のDVが常態化していたみたいで彼女の出演シーンはかなり可笑しい事になってます フリーのアドリブ要求されて敢えて共演者や観客を逆撫でする演技やってたのはもしかしたら…………今となっては何もかも手遅れだった訳です(溜め息) 撮影現場には常に同じくDV被害者で口封じ役でも有る母親が立ち会っていたから共演者達がその事実を知ったのは事件が発覚してから もし両親から切り離されていたら助かった可能性も有ったとだけ書いときます
流石に日本では一部の芸能ゴシップ誌が取り上げただけ ビデオ店も不謹慎な売り込みはやりたくないと動いていたから私が事件の詳細知ったのは割と最近の話です では独自解釈混じった不真面目なあらすじに入ります そもそもこの映画辻褄合わない超展開だから原作遵守だとワケガワカラナイヨと成りかねませんので御理解下さいな。
【 アメリカ東海岸の人々達に取って、英連邦に所属するバハマ国に所属する島々は憧れの高級リゾート地 確かにホオジロザメは居ませんが代わりにタイガーシャークやハンマーヘッドシャークが物凄く沢山泳いでる鮫の天国です。 観光の目玉は大量のサメに囲まれながらのダイビング ルールちゃんと守ってれば齧られる心配有りませんが世の中にはもう誰が何と注意しようがルール守れないお馬鹿ちゃんが実在します 勝手にサメに喧嘩売り返り討ちにされる阿呆な観光客が続出してるそうな 犬だって虐めたら噛むよ 例外は有りません。 】
★映画撮影の数年前まで麻薬密輸組織が暗躍してたから治安はニューヨーク並みでした 方針変えて観光業に専念したのは皮肉にもこの映画が影響してます 但し近年は此処にも南米やハイチからの密航者が……置引きや強盗等の粗暴犯が増えてます
☆体長2m以下なら人間襲わないけど4ないし5mぐらいに大きくなったら事故は起こります 当たり前の話ですがリラベルは理解出来ません。
1986年12月 観光業で成り立つアミティ島に多くの犠牲者を出した人食いザメの襲撃から8年(フロリダのシーワールド? そんな話は知りません(笑)) 数年前心臓発作で亡くなったマーティン・ブロディ署長の後を継ぐ形で里帰りしたショーン・ブロディ保安官補を死地に導いたそもそもの原因はカウボーイ時代に培ったズボラ癖だった。 スパム缶から直接中身摘もうとして指を切り (沖縄ホーメルは改良型⇒今のシーチキン缶みたいな開け方に変わったけどアメリカ製はね……映画見るかNETで検索下さいな 今でも偶に見掛けます) 消毒代わりに指舐めて事務所へ出勤 第1作目の犠牲者クリッシーに降り懸かる惨劇に関わった灯浮標に纏わり付く木材の除去にたった1人で向かうなんて無茶を敢行 待伏せていた巨大な人食いザメに襲われ嬲り殺し 偶々埠頭に取り残されていたパトカーを住民達が発見 半壊したパトロールボートと食い残しが見付かったのは翌朝になってから 鮫はほんの僅かな血にも誘き寄せられると言うが状況は明らかに常軌を逸している。
またしても人食いザメ 事件はパニックを避ける為、事故として処理された。 夫に次いで結婚を控えていた次男までも……マスコミに感付かれる前に締めやかに行われた葬儀 弟の訃報を知らされ遠くバハマ水産庁に雇われ海洋生物研究を続けていた長男 マイケル・ブロディも妻のカーラ、娘テアを連れ真冬のアミティへ駆けつける 今回の主人公エレン・ブロディは事件以降半ば精神錯乱状態 このまま独り此処に置いておけば母は2人の後を追いかねない 空気を何処までも読めないテオの挙動に怯えるエレンの姿にただならぬ異常を感じたマイケルに懇願される形で家を離れるエレン 留守は義理の娘となる筈だったメーリアンと長年アミティ署⇒保安官事務所に縮小されても事務員を続けているポーリーに託された。
エレンの療養先はフロリダ半島の側に有るイギリス領バハマ 大型旅客機の離着陸が困難な島への直行便は水産庁にチャーターされた小型プロペラ機パイパーPA23アパッチ 操縦管を握るのはマイケル同様アメリカ本国で色々やらかし大手航空会社をリストラされた老パイロットのボギー (ちなみに演じたマイケル・ケインは見た目70越えなロレインより3歳歳上の53歳) 見た目のみならず下半身も現役なイケメンオジサンは早速エレンやテオにモーション掛けマイケルとカーラに警戒心を抱かれます。 空港でブロディ1家を出迎えたのは水産庁が差し向けたベンツのリムジン 途中島の観光名所を周りながら海洋生物研究所兼マイケルの家へ到着 建物自体はそこそこ立派だがこの島では白人は少数派 プライベートやセキュリティの観念もいい加減でまるで通い猫感覚で地元民の子供達が建物内を自由に出入りし 近所のおばちゃん達が食材持ち寄り物々交換やってるようなそんな場所
帰る早々、地元の子供達と海で遊び始める孫に振り回され 度々人食いザメに襲われる悪夢に苛まれているエレンはパニック状態 マイケルは溜まった仕事を片付けないといけないから中々家へ戻らないし芸術家のカーラもイベント会場に設置するモニュメントの製作優先でアトリエに籠もりっきり 海に恐怖感すら抱くエレンの姿を見兼ね度々研究所を訪れる様になったボギー 時折ショーンの死に様ネタにし家族のメンタルを圧し折りに掛かる孫の世話はやがて地元出身のジャマイカンにしてお調子者なジェイクの妻に託される事になった 独りとなった主人公を慰めるかのようにバーやレストラン等、様々な場所へ連れ出すボギー バハマに暮らす元奴隷達が生み出した12/26と1/1に行われる休日祝いで地元民と一緒に踊りイケメンと老いらくの恋を始め徐々に明るさを取り戻す主人公 だがブロディ家の血を求める人食いザメは主人公達の匂いを追ってフロリダ半島沖を彷徨っていた。
何故人食いザメが主人公達を狙うのか? 勿論まともな説明描写はありません(-_-;) 何でもエレンの魂に超能力でリンクしブロディ家のモノだけが発信する電波で追尾 現在位置を探っているらしい……進撃の巨人かよ。
なんでここに人食いザメが⁉ 最初に狙われたのは大昔の機帆船を操りパヤオでシャコ貝の養殖を研究していた長男だった おじいちゃんとなり最近視力も低下、泳ぐ姿もかなり覚束ない巨大ザメの襲撃は見事に空回り まんまとマイケル仕留め損ね悔しいから浮魚礁に八つ当たりするおじいちゃんはジェイクに銛でチクチクされ泣き声上げながら逃走 ならば今度は孫のテオを毒牙に掛けるべく海水浴場に潜伏 漸く最近元気になったババアが錯乱したら面倒臭い ちょっとだけ歯槽膿漏に苦しむ人食いザメに噛まれ歯型付けられたマイケルはカーラと相談 人食いザメはバハマに居ないと皆でしらを切る事になった ちなみに今回爆破予定のサメロボットですが口を開ける度に赤い染料が辺りに散らばり滅茶苦茶迷惑な存在になりました 木材齧ってもスプラッタなその姿は悲哀すら感じます 時折齒も落ちてるし ショーン食べた後で歯磨きを忘れたかな?
母に現状を知らせずどうやって人食いザメ狩り立てるのか 応接間で色々ポーズ取りながら悩む父親の姿を真似始める娘の姿 その光景から久し振りに夫と次男の在りし日を思い出し感慨に耽る主人公 最近夜がご無沙汰な宿六をパンティ使ったパチンコ攻撃で誘惑するカーラとかどうも本気でエレンに惚れてるらしいボギーに突っ込み入れるジャマイカン……と言うより何かジャー・ジャー・ビンクスみたいな海洋生物研究所のスタッフ(ちなみに全員アフリカン) 平和な夜はゆっくりと更けてゆく いや、ホラー映画なんだから何か無いのと突っ込むな おじいちゃんは夜眠るのが早いのよ 此処は他のサメのテリトリーたがら迂闊に騒ぐとタコ殴りだし
翌朝機帆船に乗り組んだマイケルと愉快な仲間達による徘徊老人退治が始まった。 メインの武器は体長15m近いサメと比べると竹槍以下な魚用の銛数本に発信機 エンジン音と魚群探知機に反応しノコノコ現れた巨大ザメをチクチクするが勿論効果が無いし船追い掛けるため青色吐息なサメも中々人間襲えない 自らの不利に漸く気付いた人食いザメは発信機仕込まれた銛が刺さった状態で船から逃走 ブロディ家の匂いを辿り丁度始まったカーラ作のモニュメント公開イベント会場となっている海水浴場へ潜り込む アドリブ指示されスピーチが迷走してる村長を無視し 偶々動き出したバナナボートに近所のおばちゃん達と飛び乗る孫 其処へ落ち武者状態な巨大ザメが現れ海水浴場は大混乱に テオを狙ってパックンしたものの目が悪いから知らないおばちゃん噛んじゃったとペイッして逃げるジジイ 漸く追い付いて来た長男からこれ迄のドタバタを白状させ大激怒モードな主人公は機帆船を強奪 後先考えず海上航行してたら因縁有りまくりなジジイが追い掛けて来た。
ちょっと待て銛使い果たしたから機帆船には何も残ってないぞ イギリス領だから勿論鉄砲すらも積んでないオンボロ船で母さんはどうやって戦うの? 置き去りにされたマイケルとジェイクは海水浴場の騒ぎ聞いて駆け付けたボギーと共に空港へ 慌てて飛行機飛ばしますが周辺海域をウロウロしてる他の機帆船と区別が付かず迷走 燃料切れ寸前で主人公が乗った船追い掛ける人食いザメ発見 戦いに飛び入り参加するため着水敢行 即座にパックンされそうになりながらも何とか機帆船まで泳ぎ付いた でも飛行機は海の中、網と本ぐらいしかぶつけられるの無いけどあんなデカイのどうやって倒すんだ 途中いきなりジェイク食われたりと双方いきあたりばったりな戦いの末に機帆船のラムでジジイ串刺し 何故かマイケル・ベイの映画の様に人食いザメは大爆発 勿論機帆船も木っ端微塵 見事に漂流者となった主人公達の目の前に現れたのはパックンされた筈のジェイク 馬鹿は大概丈夫だったと判明し物語は大団円 サメ倒したしやっぱりアミティに戻るわとなったエレン 彼女に付き添うのはバハマ政府から新しい小型飛行機貰ったボギー
見送りに現れたマイケル・ブロディの車が日本製のスバル・レオーネ4WDだと判明し物語は明るくエンドロールへ ちなみにラストの映像は夕闇迫るあの砂浜 一応テーマ曲も80年代風にアレンジしたオリジナルのJAWSの其れなんだけど電子音が安っぽいのはどう評価したもんだか(•ˇ_ˇ•)
とまぁ此処まで読んで気付きましたか? 今回の犠牲者はショーン・ブロディだけです(笑) モブのおばちゃんはかなり危なかったけど噛まれただけ
にしてもPV数が本当に怖い……来月いきなり1ケタ代に落ちたら凹むだろうなぁ 前にも経験してるけど




