ジョーズ3D 83年
2021年4/22深夜タブレット端末にて執筆〜4/23午後脱稿
台風2号の直撃こそ免れましたが突風に大雨で缶詰状態
色々カオスらしい4をどうするかは此れから考えます 60オーバーなヒロイン(外見はね……調べてみたら丁度50歳でした マイケル・ケインの方が歳上なのに何故楳図かずおキャラみたいな老け方したんだろう?)のイケメン爺さんとの恋愛メインだと聞いてしまうと何か見る気削がれる(笑)
【 気を付けろ!海で騒げばホオジロザメが‼から 何時でも呼べば来るぞなブービートラップと化した人食いザメ(笑) 肝心要な巨大水族館フロリダ・シーワールドがもうちょっと何とかならなかったのと真顔で首絞めたくなるしょぼい完成度 前作 前々作を遥かに上回る予算注ぎ込んだのに映像がやたらピンボケしサメや潜水艦に海中道路の特撮が昭和の子供向け超低予算CGドラマ以下だったりと違う意味で此れ映画なのかと恐怖抱けるポンコツ作品 採算取れたんだよ恐ろしい事に 】
★1作目程じゃ無いけど儲けは制作費の約4倍 だから続編GOサイン出たそうな ちなみに製作費も倍々ゲームで増えてます。
☆場面場面で赤と青のフィルム挟んだメガネ装着必須な3-D映画として作られましたが余りにショボいからDVD化の際に普通の映画に手直し でも映研撮影の自主製作ホラー以下となってます 確か当初はユニバーサルスタジオ・ハリウッド イベント上映作品だった筈
原題:JAWS 3-D
直訳すると立体顎
アメリカ劇場公開作品
1984年 日本劇場公開
ホラーだけどPG12作品ですので怖さは前作の更に半分
ホオジロザメは大型化するに従いワンコの様に大人しく温和な性格となり食物は専ら魚に変わり割と頭も記憶力も良いと判明したのは21世紀に入ってから(しかも此れも推測程度、偶々メキシコで見付かった個体がそうだっただけの可能性が高いとか) そもそも何処で繁殖しどう世界を回るのかなんて研究始まったのはこのシリーズでメジャーになってから 回遊魚で小さい内は勿論小魚や死んだ鯨 3m〜4mクラスになるとアシカやオットセイ果ては同族すらも食い殺すから水族館での最長飼育記録は198日 大概は捕まってから1週間以内にガラスや網に頭ぶつけて死んでるので 生態が分からない事が遥かに多い生物です
其れより遥かに凶暴なシュモクザメやイタチザメが槍玉に上がらないのは専ら生息海域が限定 (川遡上して熊襲ったりたり雪山でスキーヤーを待伏せなんてしませんので) されてたりするからでも有りますが………最近日本人絶滅叫ぶチャイナスポンサーの自然保護団体とやらは鮪や鰹のみならず鮫も守れと喚いてますね この映画に出て来るお馬鹿ちゃんなDQN共みたいに食われてしまえと書いときますか 人食い鮫よりホッケーマスクの殺人鬼の方が遥かに怖いとなった1980年代 世間では浦安にオープンしたTDLに追い付け追い越せとテーマパークの建設ラッシュや改装工事が始まった頃 ユニバーサルスタジオジャパンなんて未だ影も形もない時代ですので当然ながらサメブームとやらも有りません そんな時代に呼び物にしようとしたのが飛び出すエロ……もとい飛び出すホラー映画
私が最初にこの映画を見たのはリアルタイムでは無く日本公開の半年前 かなり黒に近いグレーなレンタルビデオで視聴 一緒に親父が借りて来たマッドマックス2共々海賊版……と言うより日本公開前に流れてきたから字幕すら付いてません やたら多い青と赤のキショい映像に苦しめられながら半ば早送りで見てそれきり マッドマックス2は何言ってるのか分からないけど面白かったが……此れはなぁ(汗) となったトホホ映画でした そもそも面影皆無な主人公がブロディ署長の息子マイケルだなんて夢にも思って無かったんだよ 2も見てないから何がどうなったなんて知らないし と言う訳で1作目と2作目見てないと単なるゴミで終わる作品です せめて予備知識入れるなり前作前々作見てから視聴した方がなんぼか増しになるかも
で、今作の撮影に辺り予算注ぎ込んだのは3Dカメラとコンピュータ制御でウォータージェット推進が可能になったらしいサメロボット 次回作で見向きもされていないしユニバーサルスタジオでの展示も全く無い辺り出来はお察し下さい(笑)
【 海洋博記念公園⇒美ら海水族館の海中道路に大水槽 リアルタイムで海の中な海中展望塔は1970年にブセナ海中公園にオープンし今も現役ですし本州の水族館なら沢山有るはず 1989年〜2002年までもぐりんと名付けられた観光潜水艦が恩納村で運航してたし リゾートじゃ今でも現役だと思うグラスボート そんなモノに乗ったり利用した経験有ると今作のフロリダ・シーワールドとやらがどれだけ安っぽく見えるのか想像に固くないと思います シャチは兎も角、イルカショーは日本のレベルが遥かに上です 水族館に至ってはそもそも中国人じゃあるまいしサンゴ盗む馬鹿が居ないからなぁ。 】
★2の特典映像として入ってた予告編だと当初のキャッチフレーズは衝撃と畏怖 勿論失笑レベルだったのは言うまでも有りません なんかエイリアン3の予告編っぽいんだよ
☆当初続編? ユニバーサルは映画作り舐めてんのかとやる気皆無だった制作陣 パロディー映画な脚本をシリアスに替えろと言われ プロデューサー陣のみならずとうとう監督にカメラマンも降りました 製作会社も変わり前作出演者が誰も参加してない辺りお察し下さいな
流石に3回目にもなると虚仮威しもハッタリも効果無し ロイ・シャイダーも降板し音楽もジョン・ウィリアムスが降りたから妙にパチモン臭いテーマで始まるグロ画像はターポン(ハタ)の生首 鮫すら襲う悪食だから大きい奴だと10m近い大物(目玉で推測したら15mオーバーな水中カメラ映像有りますが……元ネタ不明だから信憑性がね)に成長しますが勿論今回登場する巨大人食いサメの敵では有りません 生首状態でも暫く生きてるから活け締めして苦しまない様にするのが海人と呼ばれる漁師のルール 見た目はアレだけど酢味噌和えな刺し身が美味い白身魚です 3-Dでは此れが浮いて見えた訳ですがDVDにはそんな特典有りません。
海しか知らない俺は何が出来るんだろう 観光地アミティ島を襲った大惨事から5年 友人のヨットがぶつかり、気が付いたら病室に寝かされていたあの事件以降親友や女友達とも疎遠気味となり 高校卒業を期に島を離れ合衆国本土で様々な職を体験しながら大学卒業資格を手に入れたマイケル・ブロディの今の仕事は近日開業予定のテーマパーク フロリダ・シーワールドのOPENスタッフ その外見は全く5年前の面影皆無だけど多分色々苦労したんだろうと流して欲しい 名目上は主任扱いなマイケルの仕事は多岐に渡る プール水槽に併設された浄水器のメンテナンスに自身と同じく臨時雇いされたダイバー達も含む従業員の纏め役
その守銭奴振りが親父をクビにした市長と色々カブるガルヴィン・ブシャール館長(甥っ子共々シリーズ初の黒人キャラ)の無茶振りに振り回されるのも後少し 契約期間が終わればベネズエラへの語学研修が待っている。 留学期間は約1年半、そろそろ父の様に身を固めたい主人公の恋人は海洋生物学が専門でマイケルと同じく此処で期間限定のイルカやシャチのトレーナーをしている おケイさん ことキャスリン・モーガン(明らかに読めない漢字モドキ柄の水着が(汗)) だが研究職を辞してまで南米に付いてきてくれるかイマイチ自信が無い
館長の肝煎りでわざわざオフランスからやって来た宣伝担当=海洋冒険家にしてジャーナリストの伯爵フィリップ・フィッロイスとその部下ジャック・テイト 兄に会うため長期休暇を取り海の無いコロラドから勇気振り絞りやって来た今回出落ちキャラで幼少期の面影皆無な弟君 色々有って水恐怖症なカウボーイと良い中になる水上スキーヤーのケリー・アン・ブコウスキー 映画見に来てくれた小さいお友達にアピールしまくるシャチとイルカのシンディにサンディ だが登場人物達は気付いていなかった 既にシーワールドに体長3mと10mの巨体を誇る親子のホオジロザメが入り込んでいる事に なお、館内は水中と陸上のありとあらゆる場所に大型コンピュータと連動した移動監視カメラが設置され 水中の管理事務所で24時間体制で職員のチェックを受けていた筈だが………
ホオジロザメが光学迷彩使える訳が無いからコンピュータに電源入ってなかったか半島製の見掛け倒しな粗大ごみだったんだよきっと
女好きで鯨を食べるサメと日本人は異教徒とみなし見境なしに殺しに掛かるタフガイ気取りな伯爵 何処でどうして人生間違ったのか実質ホームレスなカウボーイやってるショーンを心配する主人公 高級レストランの筈なのに内装はアメリカ南部のスポーツカフェに務めるウエイトレス 何かお隣の佐藤さんが飼ってる愛玩犬みたいな名前のシャーリーンのお勧めはミラーのビールに中華風寿司モドキ PG12作品だしエロい事御法度だから弟君とアンのラブシーンは海でパチャパチャ そんな最中壊れた水門を時間外労働で直してた飲んだくれダイバーのオバーマンが襲われ千切れた腕が海中をクルクル 深夜警備がザルなパーク内に潜入し宝石サンゴ狙う密猟者コンビがサメにパックン
翌朝宿六が居ないと騒ぐその彼女 行方不明のダイバー探し主人公とおケイさんは007映画に出てきそうな2人乗り潜水艦で水中パトロール 登場人物全員合わせても遥かに頭が良いイルカコンビに助けられ3mクラスの人食いザメの追跡を何とか交わし魚雷みたいにゲージに突き刺さりパチャパチャやってる其れを麻酔銃で捕獲 当時も令和3年の今もホオジロザメの展示は無い 貴重なサンプルを治療し水族館で展示をと主張するおケイさんの熱意に負け殺処分中止 だがテーマパークの宣伝になるからと強引に引き出されたサメはオープン初日に水槽に体当たりし即座にお陀仏 そして怒りに燃えるお母さんサメの復讐……と言うか逆切れな八つ当たりが始まった 裸に剥かれたオバーマンの水死体が海中道路で見付かり死体に付いた噛み跡から敵は体長10m越えのホオジロザメ 更に成体と思われた3mのサメは幼魚だと判明する
水上スキーのオープンイベントを妨害し 施設内のあちこちでヤクザの様に暴れ回る巨大ザメ 水嫌いな設定にしたから使い所が無いショーンと鮫に甘噛みされたアンは此処で病院へ送られ途中退場 海中道路も破壊され逃げ遅れたお客さんとガイドが閉じ込められる。 警備員を勝って出たイルカ2頭と共に主人公とおケイさんは道路を修理しお客さん達の救出活動 伯爵とジャックは囮となり送水管に巨大ザメを封じ込める作戦に出るが様々な不手際が重なった結果、フィリップは生きたままサメにパックン ならばと隠し持っていた手榴弾で自爆しようとするが喉に潰され敢え無くジ・エンド 色々有ったけど何とかお客さん助け出し "ウェットスーツにアクアラング背負って" 水中管制室へ勿論皆様の予想通りめでたしめでたしで終わる筈も無く 窓にスローモーションで体当たりし侵入して来た巨大ザメと最後の大決戦 気絶した女性オペレータは意外にも身体鍛えてた館長が救い出したものの 同じくオペレータ務めた館長の甥っ子はサメにパックン
管制室内を泳いで逃げ回る主人公とおケイさんはサメの歯に引っ掛かり生ゴミと化したシュワルツ監……もとい手榴弾握ったまま死んでるフィリップを発見 咄嗟に針金使って手榴弾のピンを抜いたら大爆発し鮫は木っ端微塵 何故其れに気付いたから誰にも分かりません ニュータイプみたいに死者の声でも聞こえたかな(苦笑) そして夕刻を迎えた海面に浮上し抱き合う二人の前に現れたのは途中行方不明となってたイルカのサンディとシンディ 祝福のジャンプ繰り返すイルカ2頭の合成映像を最後にシリーズ最低と後年罵られたポンコツ映画は幕となります。
なお後日談ですがWikipediaによるとショーン君はアンに振られ両親が暮らすアミティ島へ失意の帰郷 主人公もおケイさんに振られて別の女性と所帯持っているらしいですが ジョーズ87復讐編(ジョーズ4 劇場公開時タイトル) は取り敢えず窓の外で大暴れしてる台風2号が居なくなってから借りて来る予定ですので余計な情報収集はやめときます なんか此れより酷いらしいし(*_*)
★普通なら悪役扱いなカルヴィン館長がよりにもよってチャッピーこと鬼軍曹役が滅茶苦茶似合うルイス・ゴゼット・ジュニア なまじ主人公達より善人面で身体鍛えてたから服脱げなかったそうな 後年アイアン・イーグル シリーズ等のB級アクションで主役張る事になります。
書いてて不意に思い出したのは結局買わなかったタイトーのゲーム機と確か公開数年後に月刊OUTに投稿された4コママンガ "ほおじろざめの見る夢は" 確か粘土でサメ造ったら材料余ったから脚付けた⇒いきなり走って逃げたとパニック起こす子供に目が点な先生の無表情なリアクション そんなシュールなオチでした。




