1941 79年 その①
2014年3/3投稿 2019年2/13改稿開始〜
【アメリカ合衆国では絶対悪と正義の戦いという事になっている太平洋戦争における黒歴史であり間抜けな不祥事 日本の幽霊戦闘機と戦った "1942.2/25のロサンゼルスの戦い" と開戦直後の潜水艦による製油施設への砲撃事案に "1943.6/3のズートスーツ暴動" を再現し右往左往する軍人の間抜け振りを徹底的におちょくりまくった為に失敗作呼ばわりされてますが私はこの物語が大好きです。 なんぼ正義を口走ろうが戦争なんざクソ真面目にやるもんじゃ無いと思います ましてや日本死ねと煽った馬鹿が自滅するザマなんざ爆笑するしか有りません。】
★まあ第二次世界大戦そのものがアメリカ合衆国最後の勝ち戦だった という理由で“聖戦”扱いされてますがそろそろ現実見ろと言いたいです。 終わって見れば自国も含め何処もかしこもアカだらけ 莫大な戦費負担で道路工事すら囚人頼り 安い医療負担や薬にメガネ求めてメキシコ入らないと怪我人や病人がまともな治療すら受けられないって今現在の惨状はこの戦争が切っ掛けでした。
原題:1941
意味は勿論真珠湾攻撃でパニック状態となった年
アメリカ劇場公開作品.
1980年日本公開.
意外ですがDVD化は2008年から
調べてみると私がこの映画初めて見たのは“月曜ロードショー”からだったらしいのですが司会やってた荻昌弘さんのコメント 女神ことスーザン・バックリニー嬢の話題ぐらいしか覚えてません。 後は、ジョン・べルーシ演じるワイルド・ビル・ケルソー大尉の傍若無人な暴れっぷりとぶっ壊れた演技が強烈なダン・エイクロイド演じるフランク軍曹そして微妙にポンコツな三田村中佐演じた三船敏郎 お尻眺めてハリウッドと叫び万歳しまくるあの愉快な伊藤航海長役の清水宏でした。 何故かラストのエンドロール 登場人物が全員様々なシチュエーションで叫ぶシーンが印象的だったのか本編削ってでも放映してたのね。 後年サントラCD買ってひたすら残念だったのが権利上の問題で最後のマーチにべルーシとダンの叫び声しか入って無かった事だと思います あの曲だけは悲鳴や叫び声が入って漸く完璧になると思うのです(笑) よってDVDorBlu-ray版が完全版だと断言致します。
荻昌弘さんて誰だよと御思いなら動画サイトやウィキで検索下さいな 私はムーミンパパみたいな彼の落ち着いた声が大好きでした。
割と最近までスピルバーグ監督の悪ふざけだと思ってましたが “ジョーズ”といい後の “プライベート・ライアン” や “ミュンヘン” と言い 本人主導で製作に携わった作品は、実際に有った事柄を元に正確な時期や場所、登場人物の名前だけ変更し可能な限りリアリティを追求する 特にこの映画は聖戦を隠れ蓑に “戦争に行く機会=市民権を殆ど与えられ無かったヒスパニックやアフリカ系に対する醜い差別” を徹底的にドタバタギャグで笑い飛ばす作品なんだと気付いたのは、此処のサイトで今迄視聴し消費してきた娯楽作品を改めて文章化する様になってからの事です。 ズートスーツ暴動なんて実際はどんな事件だったのか 日本語版のウィキペディアは存在しなかった訳ですしね。
ギャグやアクションについては実際に映画を見て楽しんで貰うとして今回原稿を全面改稿するに辺り、物語の背景となった事件の事柄について色々書いてみようと思います。 真珠湾攻撃による太平洋艦隊の損害は弾薬庫を吹き飛ばされた戦艦アリゾナが轟沈 旧式戦艦で当時標的艦だったユタと新型艦載機グラマンF4F等の航空機の完全損失程度 後は港に着底や挫傷した程度であり人員や石油貯蔵施設の被害は攻撃にあたった日本軍が虐殺や市民の被害を避ける傾向が有った為に其処まで重篤な被害は無かったのが事実です 勿論捏造するにも程が有るマイケル・ベイのパール・ハーバーに描かれた民間人虐殺シーンなんて有りませんでした 弾薬庫も住宅街の近くに有ったから攻撃出来なかったのですよ。
アメリカ国内の工場では30年代から対日及びドイツやイタリアとの戦争に備え俗に言う週間空母に月間空母そして新型戦闘機や爆撃機、そして戦車や火砲の開発と大量生産が始まっていました 普通パイロットなら最短3年、艦隊運用出来る人材育てるなら5年程度は必至だし空母は艤装終えるまで最短7年は必要だと逆算するとどう考えても真珠湾に派遣された人員含め最初から日本に先制攻撃を行わせるだけの囮だった可能性が極めて高い 此処ら辺りの根拠はジョン・フォード監督が41〜43年に撮影編集しプロパガンダとして放映された記録映画“真珠湾攻撃(日本公開1995年)”でも明らかにされてます
子供の頃、不思議に思いませんでしたか? ビデオカメラどころか一般市民向けのテレビ放送も殆ど無かった時代に何故攻撃当日の悲惨な被害が写真では無く動画で撮影可能だったのか ちなみにこの映画一度だけ軽い気持ちで見てみたのですか開戦当時は未だ残っていた日本人街の貴重な生活映像や真珠湾からサルベージされ改装工事受ける戦艦群の貴重な映像満載でした 艦これファンなら面白いかも知れません興味有ればどうぞ。
予想外だったのは時代錯誤も良いとこだと軽視され暗号解読すら行われなかった日本陸軍のフィリピン侵攻時期の予測ミス(まさか1/5程度の戦力で上陸して来るとは思わない)と台湾制圧の為に集結していたB17爆撃機群が壊滅したクラーク基地への空襲被害 ぶっちゃけるとゼロ戦と1式陸攻の航続力があそこまで凄いとは予測出来なかった。 そして極秘扱いだった備蓄魚雷の誤爆による全損でした。潜水艦は有るけど弾が無い飛行機も搭乗員も足りない そんな悲惨な状況は半年以上続き日本海軍潜水艦によるアメリカ本土への前代未聞の直接攻撃を招く事となります。
開戦直後から始まった潜水艦によるサンタバーバラ製油施設への砲撃やアラスカ基地への空襲によりアメリカ国内に前代未聞のパニックが起きています その最たる事案が42年2/25の夜に巻き起こった幻の空襲騒ぎ ロサンゼルスの戦いだった訳です。 デマと流言飛語が幻の爆撃機を生み出し空襲騒ぎをお祭り感覚で煽り立て全米へラジオ生中継やらかしたCBSのフェイクニュースによりロサンゼルス全域で行われた対空砲火と避難誘導騒ぎの結果、心臓発作で3名死亡となったその戦闘の間抜けな真相が明らかにされたのは随分後の話です。
“ズートスーツ暴動”はその翌年43年6/3にまたしてもロサンゼルスにて大暴動と兵士による食料品や酒タバコ略奪に発展したヒスパニック系やアフリカ系民間人に対する集団暴行事件。 有色人種が狙われた組織犯罪でしたが何故か捕まったのは服を奪われボロボロになるまで殴り倒されたヒスパニックと黒人の若者ばかり 彼等に暴行を働いた海軍兵士達は誰も逮捕されずそれどころか愛国心に溢れた若者達だと民主党やマスコミに絶賛されます 暴行の切っ掛けは民間人で有る彼等が着ていたズートスーツと呼ばれる服装。 要するにやたら布地を余らせたスーツでイメージ的に近いのは昭和の不良マンガに登場した特攻服とかボンタンと呼ばれるアレ 確かジム・キャリーの映画“マスク”で主人公が決めていたあの格好です。
戦争により質素倹約を呼び掛けられ高級生地が大量に余り 特価で販売〜豪華な布地をふんだんに使い帽子にはお洒落な羽根飾り 元々は30年代末期にブロードウェイやハリウッドのダンサー達の間で流行りだし ダンス好きで派手なスタイルが大好きな黒人やヒスパニックの間で流行したソレは、安い給与にピチピチの水兵服や粗末な生地の軍服身に着けた白人様(しかも軍服の価格は並の高級スーツよりも高額だった)から見れば到底許されない贅沢 後日大統領直々の要請も有り市街地でのズートスーツ着用は全面的に禁止 この辺りの状況見てるとアメリカもナチスも大して違いが無かった事が本当に良くわかります ソビエトへ送る為、食糧や生活必需品も大量に余っているけど全て配給制になっていった反動があの50年代。
勿論スピルバーグが撮影した“泣ける愛国ポルノ”を期待したあの黒歴史隠蔽に全面協力した在郷軍人会やマスゴミ関係者 あくまでも聖戦の夢を見たい頭がお目出度いにも程が有るダメリカ人にはウケなかった なんせ当時はスーパーマンが映画の中で星条旗掲げ飛ぶシーンで感動して泣き出す阿呆も多かったからしょうがないにしても私等別にアメリカ国籍持ってる訳でも其処までアメリカ軍が好きってわけでもないしねぇ 昨今の無様な有り様見てると何もあの国の意向に合わせて貶さなくとも良いじゃ無いのと思います。
[特別ゲスト(笑)]
★スーザン・クリーニ★
サンタバーバラ寒中水泳クラブメンバー
[潜水艦イ19乗組員]
◆艦長:三田村中佐◆
昭和の名俳優、三船敏郎様。思いっきり場違いな映画に出てしまい途方に暮れた表情が滅茶苦茶楽しいです。照れた笑顔も魅力的でした。数少ないまともキャラ。
※以降「艦長」
◆航海長:伊東◆
清水宏様。潜水艦首脳陣唯一人、バカ担当(笑)オープニングでの彼の名セリフは、オーディション(内容:裸の女性を見て一言…想像ですよ)見事なアドリブがうけ、
撮影スタッフ満場一致で採用したそうです(当時の映画雑誌より)
※以降「航海長」
◆ドイツ海軍観戦武官:シュミット大佐◆
クリストファー・リー
「土人艦長!阿呆な部下!」とドイツ訛りの英語で登場。文句ばかり言ってますが、時々日本語混ざってます(笑)でかい手で子供茶碗、箸を器用に使い、ご飯食べてる所を見ると、しっかり日本文化に染まってる様で(笑)
※他乗組員多数。あっちの映画では珍しく留学生を中心に採用された本物の日本人メンバーです。
[米軍:首脳部]
◆スティウェル中将◆
官民揃って馬鹿しかいないロサンゼルスの守備責任者、第3軍将軍として赴任。アメリカ側で只1人まともなキャラです。
趣味は映画鑑賞、周囲のバカ騒ぎをよそに、お気に入りのディズニー映画「ダンボ」を徹夜で鑑賞してました(笑)
オイ!周囲の護衛全員寝てるぞ!!
阿呆な部下に愛想を尽かし現実逃避中!なのかも知れません
※以降「スティ将軍」
◆バークヘッド大尉◆
常に、女の事しか頭に無い側近。
将軍の秘書として幼なじみの”ドナ“が赴任して来たので彼女の関心を買う為、「飛行機操縦免許を持ってる」と嘘を……
彼の地獄はここから始まります(笑)
※以降「バーク大尉」
◆ドナ◆
将軍の秘書として赴任。飛行機に触れると欲情する愉快過ぎる体質を幼なじみに付け込まれる
父親は海兵隊の格闘技教官。夢は飛行機操縦。
夢はこの映画でかないますが幼なじみは地獄を見る事になります(笑)
まあ、自業自得です。
※以降は「秘書ドナ」
[米軍:M3戦車班]
◆フランク軍曹◆
ダン・エイクロイド
変な演説グセがアレな戦車長。
ジルバ・ダンス・コンテストで起きた暴動鎮圧に参加。演説中後頭部にサンタの看板が直撃。完全にコワれ任務続行不能になりました。
※以降「戦車長」
◆フォーリ◆
操縦士。黒人が嫌い、補充兵としてやってきた“リース”と衝突気味。戦車内の煤煙で真っ黒に!パニックになります。
◆リース◆
暴動当日に戦車班に来た黒人補充兵。
無線担当。興奮すると何故か野球の審判にコスプレするクセ有り(笑)戦車内で”フォーリー“に小麦粉をかけられてまっ白に!パニックになります
あんたもか!
白人が嫌い
※他乗員無し、戦車は7人乗りですので動かす事しか出来ません。大砲撃つのはだれなんだ?
[P40戦闘機]
◆ワイルド・ビル・ケルソー大尉◆
”ゼロ戦“を追いかけてロサンゼルスまでやって来たパイロット
エンジンが付いて空を飛ぶ物は、彼の頭の中で全て”ジャップのゼロ・ファイター“に変換されるので本当は何を追いかけているのか不明です(涙)
ついでに海に浮いてる船も全て日本の軍艦に見えています(たまたま今回は本物でした)
そばに誰か近寄ると問答無用でノックアウト!気に入らない人間には容赦しません。誰だこいつパイロットにした馬鹿は!
※以降「ケルソー大尉」
彼の愛機P40戦闘機はシャーク・マウスのカラーリングが特徴的な、アメリカ陸軍航空隊の最新鋭機。エンジンの馬力が無いのに色々余計な装備を積んだせいでゼロ戦より1トン以上重く、大量生産されたのにまったく活躍しなかった戦闘機です。パイロットも採用されて飛んだ時間が五十時間以下の下手くそ揃い、まともな訓練を受けたパイロットが揃うまでドンドン撃墜されました
ちなみに価格は現在の日本円換算で、一億五千万以上。値段だけはゼロ戦より高級品です。めったに壊れません。70年以上経った現在もアクロバット飛行が出来ます。
[ウォード家派遣、対空砲部隊]
◆スタルスキー◆
海岸沿いの見晴らしの良い崖っぷちに建つ”ウォード家“の庭に対空砲を設置にやって来た軍人。
頭の中から尻尾の先まで筋肉しか入っていない脳筋ゴリラ! 現在発情期です
仲間と一緒に対空砲設置中、庭干してあった下着をクンカクンカして発情(憲兵さん!射殺しましょうコイツ!)ウォード家の長女”ベティ“に横恋慕します。
軍服を着てない男と卵が嫌い。態度が横柄な為、仲間からも嫌われています。
※以降「スタゴリ」
[民間人]
◆ウォーリー◆
ダンスで映画スターになる事とガールフレンドの”ベティ・ウォード“と仲良くなる事しか考えていないアホ。一応主人公です。急に、男は軍人限定になったダンスコンテストに潜り込む為に、憲兵将校を襲撃!軍服を奪ったせいで戦車チームに将校と間違われ、潜水艦と戦う羽目に ちなみに同じスターになる夢をいだく付き合いの良い友人が常に隣りにいますが(軍服も一緒に強奪、こっちは海軍士官)こいつも結局戦車に同乗します。
ダンスコンテスト会場で”ベティ“を狙う「スタゴリ」と決闘。周囲の本物の軍人&パンツ一丁で追っかけて来た憲兵を巻き込み大立ち回り。ダンスに優勝しますが、巻き込まれた海軍(海軍士官の格好の友人が陸軍のスタゴリに殴られた)と陸軍兵士により街全体を巻き混んだ大ゲンカに発展します。お巡りさん犯人コイツです。
♪ウォード家♪
◆ベティ◆
長女。一応ヒロイン
ダンサーを目指す夢見る少女。
とは言え好きな相手がアレの為、父親と友人”マクシン“から猛反対受けてます。そりゃあねぇ…
楽しみにしていたダンスコンテストが急遽男性メンバーが軍人限定の慰安大会に! まともな彼氏を見付けてほしい父親と軍人=筋肉でがぜんやる気全開の友人達に引き摺られ会場へ
待って居たのは発情期で見境無くなった”スタゴリ“でした。主人公が来るまで貞操守る為の絶望的な戦いが始まります(但し主人公は絶望的なヘタレです。会場にいた他の親切な軍人がスタゴリと戦う羽目になります)
◆ウォード父◆
典型的な昔のアメリカ人、ソファとベッドの横には常に銃があります(オイ…)
軍隊を尊敬し庭に置かれた対空砲を撃つ事を夢見てベランダから海上を監視中、日本の潜水艦を発見!妻の猛反対をガン無視して近所の友人達に手伝ってもらいながら、初めての大砲発射!自分の家に命中しました(笑)
対空砲は高速な飛行機を撃墜する為、照準が最初から数メートルずらしています。照準で狙っても船に当たる筈が有りません(笑)ところが大砲発射で頭がハイになったバカ親父は連続発射!呆れる友人尻目に家はドンドンハチの巣に
◆ウォード母◆
バカな夫と子供達にストレスが……
妙にサービスシーンが多い貧乏クジな人
◆弟1号2号◆
隣りの、アンジェロ家息子と共に、3人で予想外のイタズラをおこすクソガキ。
ベティ外出中、深さ5メートル以上の落とし穴を建設。普通に死ぬぞ!それ(怒)
※以降3匹セットで「クソガキ」
♪アンジェロ家♪
◆アンジェロ◆
近所に住むウォード父の友達、イタリア人で妻のカーラは英語喋れません。
妻に黙って愛車を装甲自動車に改造!激怒した妻はイタリア語で罵りながら登場全シーンでバットを使い車を殴ってます(汗)
民間防衛隊の責任者。近所の二人に海岸沿いにあるサンタモニカ遊園地の観覧車を使って高い場所からの海岸監視を命令。よりにもよってそこは最後の決戦地になります。
♪その他♪
◆マクシン◆
ベティの友人。筋肉大好きな「くまモン」体型のうざキャラ
※以降「まくモン」
だってそっくりなんだモン♪
以上で主な登場人物紹介修了。
次回へ続きます。
本編とは無関係だから此処に書いときますが、アメリカのメガネ会社は只1社が全て独占してまして海外企業は規制によりNET販売すら出来ません よって100ショップで売られる様な老眼鏡がアメリカでは日本円換算で最低10万円。 火傷用の薬に至っては昔の飛行機プラモのオマケに付いてた接着剤みたいなサイズの塗り薬(実は家庭でも生産簡単なアロエをチューブに入れただけの偽薬)が最低87万円からとなります よって余裕の有る人々は日本や台湾でメガネや薬を購入しそれ以外の人々はメキシコやキューバを目指す訳です 勿論アメリカ国内のソレは税制優遇で生き残ってますが収入の大半が税金で御座います。




