表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
151/1233

料理長殿、ご用心 78年

2014年4/18夜ガラケー投稿 2020年5/2タブレット端末にて改稿開始〜中断 2024年4/19偶々出先で中古DVD発見……沖縄限定な量販店ビッグワンのレンタル落ち新古DVDと同額で550円もするけどもう二度と見れないと思ってたので結局購入 此れから少しずつあらすじやら前振りを全面改稿致します 2024年4/21取り敢えず全面改稿終了 やっぱり本編見るならBlu-ray買うしか無いのかな?

【 その昔 連続殺人事件を題材にしたホラーコメディ風味のサスペンス作品って物凄く不謹慎だったけど恰好な娯楽映画や舞台劇の題材でした 突発的或いは衝動的な殺人事件は存在しても計画殺人とか見立て殺人なんて荒唐無稽だと笑い飛ばされるのが当たり前 と言う訳で目玉は "事もあろうに飯マズ文化が定着してる大英帝国でグルメ雑誌発売してる巨漢な食いしん坊を巡るシェフ連続殺人" スターウォーズの大ヒットと劇場公開期間の延長が原因で日本公開だけ1年遅れ 】


★原作は各料理のレシピ付き 料理に挑戦しながら真犯人を当ててみよう……なんてスタイルだったそうな。


☆勿論敢えて死体描写は手抜きモードです。 しつこい様だがあくまでもコメディですのでね 身長184cm/体重200kg越えのリアルなメタボ=食通演じたロバート・モーレイさんのあの我儘ボディは今なら放送禁止かな? ちなみに享年84歳 死因は脳卒中でした。


料理長(シェフ)殿(どの)、ご用心(ようじん)と読みます

原題:WHO IS KILLING THE GRAT CHEFS OF EUROPE?

誰がヨーロッパで偉大な料理長を殺したの?

アメリカ/イギリス/フランス/西ドイツ合作 劇場公開作品

1979年 日本 劇場公開

原作:ナン&イヴァン・ライアン夫妻 著

SOMEBODYS KILLING THE GREAT CHEFS OF PARIS 1976年

誰が巴里で偉大な料理長を殺したか

翻訳版は角川文庫より1979年 改訂版1985年 以降絶版

❖2023年デジタルリマスター&日本語吹替版収録したBlu-ray版発売


 令和6年4月19日 TUTYA首里店から新作&準新作100円クーポン届いたので新作映画やアニメあさりに野暮用片付けがてら立ち寄ったのだけど 期待してた"魔法使いの嫁 二期"も"無職転生 二期"も"ウマ娘プリティーダービー 三期"や"葬送のフリーレン"すらも置いて無かった ならばせめてと洋画の新作&準新作コーナー覗いて見たけどさ…… ゲオなら置いて有る漸くDVD化したカルト作品どころか新作映画の大半があのイケメン云々な半島&中華映画やドラマばかりじゃ流石に借りる気にもなれん 店の約3分の1改装し空けたカード云々のコーナーも平日はガラガラだし週末と祝祭日は10代後半から30代後半の見た目カタギには程遠い野郎ばかりが現金片手にシコシコと 流石に本州のニュースで時折晒し者になってる着た切り雀で体臭がガガガ……となるアレな生き物は居ないけどタバコの煙が充満してないだけで雰囲気は現金賭けた花札で盛り上がってる組事務所か雀荘じゃね此れ(汗)


まあ"遊☆戯☆王"や"ポケモン"どころかカードゲームなんかそもそもやった事が無い世代の単なる偏見なのかも知れないのでツッコミ入れるのは其処までにして 立ち寄るだけ無駄だったと後悔しつつ、ラノベやらマンガ単行本の新刊確認してさっさとヤマダ電機へと最後にワゴンセール確認してみたら偶々本作が置いてあったので迷った末に購入 以前南部のTSUTAYAとGEO全店回った時は影も形も無かったから本島中部か糸満店のレンタル終了で流れて来たかな? この調子なら其れなりに時間掛かろうが小禄店にも足延ばしてみようかなんて考えてます とはいえ父方/母方/本家それぞれでゴールデンウイーク寸前まで毎週末行われる清明祭(シーミー)終わらないと余裕無いけどな お墓に持って行く餅やらお菓子の買出し係は駐車場すら大きくない老舗で確保するなら原付バイク持ってる私の仕事なんだよ そりゃあ"サンエー"に"かねひで"そして"リュウボウ"や"ユニオン"までもがこのシーズン限定で餅やら菓子やら扱ってるけどね 亡くなった婆ちゃんや爺ちゃんは此処がまだ村だった1951年から営業してるらしい首里餅菓子店じゃ無いと落ち着かんらしい


幸いお役目受け継いだ此処15年ぐらいは本店で間に合ってるけど お客さんがいっぱい並んでたら儀保店か栄町店まで足伸ばせと場所教えて貰ったなぁ もう何もかも変わったから探すの大変そうだけど 何れ次世代に引き継ぎ出来る様に場所再確認しときます なんせスーパーの餅菓子は作り立てじゃないから味イマイチだしお値段もサイズもかなり違ってます 物価高になる度、サイズは小さくお値段上がるばかりじゃ愛想も尽きる なお私は毎年ついでに買って持ち帰るお菓子=軽羹(かるかん)饅頭・税込み100円が定番 沖縄の其れは餅粉使用で必ず白餡かこし餡入り そもそも鹿児島の銘菓とはその姿形すら全く違います "かるかん"や"カルカン"と書くと猫まっしぐらなあのキャットフードと間違えますけど私はあれを意地でも"猫缶"と呼び区別してますのであしからず


なお購入したDVDですが本編再生出来るの精々冒頭10分とラスト10分……幸い本編のダイジェストともしかしたら吹替版未収録な本編より面白かった監督の裏話だけはフルで閲覧可能な痛し痒しな状態 まぁリスクは承知の上だけどさド畜生(涙) 地上波どころかBSすら本作取り上げないから手を尽くしストーリー纏めます



【 オープニングでレストランがどうこうより何処となく昭和のNHKラジオ講座な雰囲気漂うヘンリー・マンシーニのテーマ曲と共に写し出されるのは本店が2011年 銀座のフランチャイズが2015年に閉店し入手困難となって久しいマキシムことマキシマム・ド・パリの本物の食器類 実は撮影スタッフが当時非売品だった店の備品ちょろまかしてたとかで撮影後、慌てて全額弁償したそうな…… なお現物返したかはDVDの監督インタビューでも明らかにされてない 】


★質も落ちシェフも獲得出来ないから仕出しサービス専門に レストラン自体は食器類や資料展示する歴史資料館になってるそうです オリンピック景気も治安悪化の一途だからアテにはならん


 下手するとアメリカ合衆国独立以前から割と貧富の格差が激しい大英帝国 武漢コロナが猛威振るう前ですら男性の健康平均寿命は極一部の貴族(セレブ)階級ですら70代後半から80代前半あたり まぁピーナッツバターにジャム合わせたカロリーばかり滅茶苦茶高いサンドイッチ名乗る代物食ってるアメ公や何でもかんでも……恐ろしい事にステーキにすらメイプルシロップドバドバかけるカナダ人よりゃマシだけど 状況は令和6年現在、中国とアメリカの製薬会社が持ち込むスコッチウイスキーやタバコより遥かに安価なフェンタニルと以前から大流行なアヘンに大麻やヘロインにより下手な紛争当事国よりも悲惨な紀元前レベルへまっしぐら この物語の中心人物=その生涯を唯一の楽しみとする美食に費やしたマックス・ヴァンダヴィア氏70歳は典型的な巨漢でぶっちゃけメタボな偏屈で嫌味な老人 欧州メインに売れまくる権威有るグルメ雑誌を主幹する彼の健康診断の結果は見た目通り燦々たる有り様だった


担当医から告げられたのは通風/肝機能障害/十二指腸潰瘍/心肺機能低下と不整脈等々メタボが掛かる病のフルコース 勿論原因は過食による体重増加でこのままでは保って半年だからせめてダイエットに励み今の半分の体重を とはいえまんまドナルド・トランプ英国バージョンなマックスはどうせ健康に配慮し怯え暮らしても御年70歳だから精々後数年、止めて欲しければ私を殺すかお気に入りの料理人達を手に掛けてみせろと医者を罵る そして始まったのが今回の其々の得意料理に見立てた連続シェフ殺し ヒロインで東欧生まれでマックスが実の孫の様にお気に入りなパティシエ=ナターシャ・オブライエンの登場シーン 価値観の違いの末に大喧嘩し別れたものの元妻と寄りを戻したい下品なアメリカ人ロビーがやらかすヴィーガン(当時は未だベジタリアン)向けのレストランを狙った営業妨害を始めとするドタバタ場面はさみ 物語はマックスに選ばれた4人の料理人が腕を振るうバッキンガム宮殿で行われたエリザベス女王主催の宮中晩餐会へ 腕が落ちたと厳選メンバーから外されたグランヴィリ料理長と彼を追い抜いたルイ料理長の大喧嘩 


ちなみにルイ料理長が提供したのはフランス料理の"ハト肉パイ包み焼き" 典型的なイタリアンなゾッピー料理長は"ロブスターのチョウセンアザミ(カルチョーフィ)添え" 見た目ホラーキャラなフランスのムリノー料理長が提供したのは"プレスト・ダッグを使った鴨料理" そしてドイツ在住なナターシャが提供したのは大量の卵にクリームとバターにチョコレートを注ぎ込む見た目はキワモノ カロリーは致死量レベルの爆弾ケーキ"ボンブ・グラッセ" 多少のトラブルは有ったものの晩餐会は大成功 実は恋の駆け引きもマスターレベルなルイに誘われ1夜共にするナターシャ 翌朝美味しそうな匂いに釣られ目を覚ましたらルイは殺されこんがりオーブンで焼かれていた 状況証拠から容疑者として疑われたナターシャと女は男が守るのは当然だとカウボーイ姿でイキるロビー お気に入りの料理人殺され不機嫌モードだけど何か胡散臭いマックスに明らかに犯人にしか見えないグランヴィリ゙料理長 手掛かり求めヴェネツィアへ 二人目の犠牲者はやはりロブスターに見立てられ殺されたゾッピ フランスでは次の犠牲者が誰になる殺されるのは御免だがターゲットになってるのはマックスも認めるヨーロッパで最も優れた料理人

 

本作はあくまでも減らず口叩くナターシャとロビーの早口漫才メインなスクリューボール・コメディなので今後は誰が殺されるとドキドキワクワクする中 殺され潰し鴨の様に頭潰されていたのは三人目の犠牲者ムリノー そんな最中マックスを通しグランヴィリ゙料理長が3人を殺したと警察に自首 此れで安心してイギリスのTV番組に生出演出来ると喜ぶナターシャとお役御免でイギリスから追い出されるロビーの姿 だがマックスの其れはナターシャを罠に掛ける為のブラフだった 生出演のTV番組で自身の爆弾ケーキに仕込まれた仕掛け爆弾で吹き飛ばされる寸前、撮影現場に飛び込んだロビーがケーキ投げ飛ばし惨劇は辛うじて免れた ストーリーで迷走しまくりなスコットランドヤードのドイツ人プロジェット警部等と共にマックスの行方追う主人公達 誘惑に打ち勝てないから君達を手に掛けざる終えなかったと最後の晩餐に囲まれながらナターシャに詫びるマックスは突如しゃっくりにより心筋梗塞起こしケーキを枕に事切れる 何にせよ此れで事件は解決したと場を締めるプロジェット警部の演説遮り自分が本当の連続料理長殺人事件の犯人だと告白したのはこの面倒臭い典型的な偏屈イギリス紳士を誰よりも慕う秘書のピーチャム そして物語は3度目の番狂わせによりハッピーエンドへと流れ込む


寄りを戻したナターシャとロビーはオムレツチェーン店で仲間を招いての結婚式 一度は価値観の違いから喧嘩別れした夫婦のドタバタを懲りないねと呆れつつも美味しい料理を満喫するのは……………………。



❖なおTSUTAYA首里店に特に思う所は有りませんよ 私が"魔法使いの嫁"に嵌った原因が南部で唯一此処にだけ置いてある第1部のアニメDVDだし"文豪ストレイドッグスわん!"も此処にしか置いてません 此処5年ばかり新作アニメがかなり極端に冷遇されてるのでちょっと悲しいだけです

❖自分は何処までも空虚な人間だ だから美味しい料理を生み出す料理人を褒め称え彼等に更なる邁進に挑んで貰わなくては 自身の寿命は単なる傍観者な医者になぞ委ねない マックス・ヴァンダヴィアの名台詞或いは迷台詞始め言葉のあやが巧みな物語 敢えて真犯人を原作通り彼にしなかったのは監督自身が父親の代から元料理人で役者だったから 例えコメディでも彼を殺人犯にしちゃ本末転倒だと思ったので原作者夫妻に直談判したそうな

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 未視聴なんですが、何となく「名探偵登場」のようなギャグ推理ものなら楽しそうですね。 [気になる点] イギリスの料理の酷さは信じておりませんでした。 理由は単純で<マクドナルド>や<三ツ星レ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ