プロミスト・ランド 12年
2024年5/31〜6/2 タブレット端末にて執筆し脱稿 即日投稿 自公政権がヤラセで抗争やってる立憲民主党に共産党や経団連に利権に目が眩んだ官公庁ぐるみで始まったアメリカ合衆国愚民化政策の後追い=民間人投資家増やす云々や再生可能エネルギーとか言う詐欺行為の本質ってこんなモン 日本じゃ元東京都に務めてた篠田節子先生が自身の小説"アクアリウム"でぶち撒けたあれやこれをマッド・デイモンさんが私費投じて製作したそんな映画を
良いね2つありがとうございますm(_ _)m
【 欲は正義だ……本来なら雇用や需要と利益生み出し地方経済活性化 果ては国を良くする為に運営されなければならない企業がアブク銭でボロ儲け企む株屋の言いなりとなり利権に群がる政治屋や官僚の食い物にされたら待っているのは破滅と対立と滅亡 90年代に専制君主が苛政敷く産油国や自称先進国&石油メジャーによる侵略行為と化石燃料による地球温暖化の歯止めとなる筈だったシェールガス&オイル採掘の闇を描いたこんな物語を 】
★ストーリー自体はあくまでもフィクションですが 利権に群がる有象無象の犯罪行為とその手口はノンフィクション 勿論シェールガス&オイルが温暖化防止云々もオバマ政権と企業による詐欺でした
原題:PROMISED LAND
約束或いは盟約の地 そんなモノはそもそも存在しませんけどね
アメリカ 劇場公開作品
2014年 日本 劇場公開
令和6年5月31日 此処沖縄は一昨日から夏蝉(多分ニイニイゼミ)が鳴き始め湿度も気温も右肩上がり中 毎年恒例では有るけれど冷房効いてるショッピングモールに加え今年は無料ゲーム体験コーナーとソファが充実してるヤマダ電機にもお年寄りのみならず学校帰りの子供達が押し寄せてます 同社系列傘下でかつては街の電気屋を次々と廃業に追い込んだベスト電気は集客集まらずリストラが進行中 ミニ四駆のイベント開催で家族連れの囲い込みやってるケーズデンキ系列のビックカメラが何処まで食い下がるか見ものです 後、浦西じゃイオンモールが大規模出店目論んでますが今の経営体制じゃ取引先からそっぽ向かれるのは確実だし地元大手のサンエーの引き立て役にしかならないでしょう 何故そうなるかは動画サイトで元取引先が情け容赦無くこき下ろしてまして偶々視聴し爆笑させて頂きました 全国1率同じ味で同じ価格? コストコとかカルフールも其れで失敗したけど統一マニュアル原理主義じゃ顧客の嗜好に添ったサービスが当たり前の地方じゃ生き残れんよ
四半世紀振りに歩いて行ける範囲に出来たプラモデル及び塗料や工具取扱店として重宝させて貰ってますが ヤマダ電機は那覇の本店同様に白物家電はやはり価格帯がイマイチかな 敢えて此処で書き逃げさせて貰うが幾ら会員ポイント貯まり割引で役立ってもスマホに毎日4〜5通もセールスメール届くのは正直頂けない 自宅リフォームとかテレビ買い換え勧められても去年テレビも洗濯機も冷蔵庫も寿命となり車含めて総買い替えしたばかり 一見合理的で便利そうに見えるオール電化住宅なんてたかが湿気や太陽フレアで壊れます モノレール建設に伴う区画整理で解体&親族による土地売却に追い込まれた生家なら井戸も有ったし灯油で動く自家発電機にプロパンガスによる調理器具やら色々有ったから高々台風や落雷による停電程度じゃ滅多に困らなかった とかく官制主導による技術導入って全国1率だから必ず何処かに齟齬が出るし顧客の満足度より株主や投資家にしか向き合えない場当たり的な営業やってる企業やら利権に群がる官僚に政治家関わると何もかも滅茶苦茶になるのは歴史学んだ人間なら基本常識
という訳で月始めに本店で何取り上げようか散々悩んだけど今回は政府ぐるみの嘘デタラメがバレてクリーンディーゼル同様に環境破壊に貢献し悲惨な事になってるシェールガス&オイルに纏わるこんな物語を 一応増産するの簡単だけど真水の浪費と触媒に使う化学物質による土壌や飲料水汚染(ぶっちゃけると人体に有害になるかさえ特許で秘匿されてるから分からない) メタンガスによる気候変動のリスクが石油や天然ガス採掘の比じゃ無いらしいが日本のみならず欧米に中共や露助まで含む報道機関はメガソーラー太陽光パネルや海上風力発電の其れも含め報道しない権利行使する事で他に色々やっても税制やら色々お目溢し貰ってます 人為的ミスとテロによる被害が国滅ぼしかねない原子力発電もそうだけどリスクの無いエネルギー事業なんてシズマドライブみたいにSFやファンタジー世界ですら存在してないんだけどね 利益率高いとリスクも跳ね上がるのは当たり前 増税クソメガネと河野太郎程度の詐欺師に騙され未だ現実逃避してる愚か者が多過ぎる ある意味エロ広告より信用ならんし下劣な投資やら宝くじで大儲けなんて此処のWEB広告みたいなモノにうっかり騙されるな 家族と生命財産ぐらいは自分で守らないと何もかも奪われるよ
【 シェールガス&オイルなんて片仮名で誤魔化してますが埋蔵場所が原油や天然ガスと違うだけで中身は大して変わらない其れは莫大な埋蔵量 毎年閉店セールやってる怪しい洋裁店みたいに後50年で枯渇するよと不安感と買い溜めや略奪煽る石油や天然ガスに石炭も理不尽な価格転嫁と採掘技術が進歩することにより安定供給は続いてます 原油ってどんな風に生成されるの……其れらしい学説は多々有れど実際に生成出来るのかなんて成功した試しは有りません 】
★ちなみに中華人民共和国は地下水汲み上げると地球の地軸が歪むと主張し日本にタダで技術寄越せと呪われた離地域と一緒に脅迫してますがね 地球温暖化で泣き喚く輩も含めこの手の言い掛かりは大概オカルト
このままジリ貧な生まれ故郷で終わりたくない 雇用に貢献していた大企業の工場が閉鎖され工員は皆解雇 本来なら農場の跡取り息子だったスティーブ・バトラーは両親の反対押し切り莫大な借金背負い独り都市部の名門大学へ あれから○○年、彼の勤め先はシェールガス&オイル掘削で莫大な富を稼ぎ出すグローバル・クロスパリー・ソリューションズ⇒略してGCS社 同じ様に田舎を飛び出し色々有ってこの会社に流れ着いた歳上のシングル・マザー=スー・トマソンを相棒に掘削権を巡る農村部の住民達を説得し地区トップの契約件数を取付けて来た幹部候補が次に担当する事になったのは 自身の故郷を彷彿させる政府による農業補助金打切りで経済的に追い込まれたペンシルバニア州の小さな集落マッキンリー
ちなみにパニックホラー映画"THE BAY ザ・ベイ 12年"や"ボーダータウン 報道されない殺人者 06年"でサラッと前にもネタにしたけど 民主党のバラク・オバマ政権はこの手のグローバル企業からの献金で格差の拡大に貢献してます 彼等の手口は"敢えて憎まれ役を作り人々を分断し対立させる事で自分達に怒りをぶつけさせない愚民化政策" 其れは中間層を搾取し金持ちはより金持ちに貧困層はもっと地獄の底まで追い詰めるというまんま増税クソメガネが自公政権や経団連と手を組みやってるアレ 此処まで書いたら察し付くでしょうが特亜三国や自称クルド難民に好き勝手やらせてるのも憎悪を自公政権から奴等に向けさせるためだったりします 加減間違えるとクメール・ルージュ統治下のカンボジアとか文化大革命下の中華人民共和国或いはミャンマーのロヒンギャ弾圧となる訳だ
ブランド物なスーツ上下に革靴のキングスイングリッシュではなく、ネルシャツにデニムパンツそして祖父譲りの使い古したブーツ姿に独特な訛り 其れは都心部出身者ではとうてい真似出来ないスティーブならではの営業スタイル 勿論スーが用意した車も農村部や荒れ地を走るのに向いている年代物のフォードフェアモントなおマニュアルシフトなのはハンドルを若造に任せたくない相棒の趣味 この仕事が成功したら主人公は本社に栄転し都会暮らしが待っている 国の支援無いと立ち行かない小規模農家や牧場は要らない 実入りが天候と穀物相場で盛んなマネー・ゲームに左右される小麦の生産はウクライナやインドに下請けさせアメリカ国内は大企業による再生可能エネルギー=デントコーン生産に切り替え肉牛生産はオーストラリアに丸投げ 貧窮する農村に新型トラクター購入や息子娘を大学に通わせることが出来る臨時収入を
当時の政府意向にも添った採掘権買収契約はリチャーズ市議会議員を始め多くの経営者の根回しも功を奏し 何よりも誠意持って人々と向き合い本心からこのアイデアが最適解だと信じてるスティーブの奮闘で順調に進むかに見えた 集落唯一の雑貨店経営するロブとスー&教師で酒豪のアリスと主人公のロマンス未満な交流場面 自身の長い経験から敢えて大企業による採掘権購入契約に否定的な牧場主フランク・イェーツですら主人公が誠意からそんな申し出しているのを見抜いている フランク達少数勢力が抱く違和感や疑念に応える形で開催される事が決まった住民投票 突如独り街に乗り込んできた環境保護NGOアテナの活動家ダスティン・ノーブルによる此れ迄GCS社が影で繰り返していた不祥事と隠蔽工作の告発 其れまで友好的だった零細農家との不和 だがダスティンが持ち込んだGCS社がやらかした土壌汚染と隠蔽工作の証拠写真も被害者証言すらも何もかも捏造だった しかも彼の正体は不甲斐ない主人公達に三行半を下した上層部が住民投票を有利に進める為の工作活動で派遣されたGCS社の暗部
『 会社は株主及び出資者に莫大な利益を享受させるためだけに存在している 昔と違って社長や会長ですら経営判断の責任取らず問題発覚したら退職金手土産に別の会社に移るだけ 此れは幹部候補に対する昇格試験でもあった 君は良い経営者になるよ だけどもっと大人になるべきだ 』
ちょっとした遣り取りから環境活動家の正体見抜いた主人公に態度豹変させそう諭すダスティン 思い悩んだ末に住民投票の会場で裏工作の全容を全てぶち撒けたスティーブにGCS上層部が下した処罰はその場での解雇 勿論日本と違い労働組合の無いアメリカ企業は退職金も如何なる失業保障も存在しない まだ未成年な息子を事実上人質に取られてるスーは主人公の反乱を密告した功労者としてGCS社の幹部に抜擢される事になり都心部へ移動命令 例え風雨で腐り果てようが土地は其れを耕す農民達のモノだし本来必要不可欠な生活基盤を次の世代に遺す義務と責任が有る 自ら独りこの街に残り彼等と共に生き斃れる覚悟決めたスティーブが最初に訪れたのは………… 冒頭シーン同様、映像は空からの俯瞰に切り替わる そして流れ出すのは故郷を思う時代遅れと揶揄される優しいカントリーミュージック
❖日本だと"一所懸命"に"士道不覚悟" フランスとイギリスじゃ"ノブリス・オブリージュ=雇用者は其れに見合った報酬と比例する形で被雇用者に対する責務を背負わなければならない" とはいえ所詮人間もケダモノで有る以上、雁字搦めでストレス塗れな生活には耐えられない 本当の最適解は何にせよ程々に、そんなに気負って肩凝りませんか(苦笑) だけどそんな当たり前に漸く辿り着ける人間はほんの僅かだし大概アラフォーやアラフィフ突破しないと分からないのかもね "愛が地球を救う?" 金銭目当てに不特定多数の善意を強要する日テレなんて論外です
2024年6/22 暫定28話 進撃の巨人/アニメ1期① 13年 全面改稿
2024年6/25 暫定29話 進撃の巨人/アニメ1期② 13年 新規割込み投稿
2024年6/30 暫定30話 進撃の巨人/アニメ1期③ 13年 新規割込み投稿
2024年6/7 暫定215話 白い闇の獣 22年 新規割込み投稿
2024年6/17 暫定340話 クルーシブル 96年 新規割込み投稿
2024年6/10 暫定405話 イギリスから来た男 99年 新規割込み投稿
2024年6/18 暫定983話 15ミニッツ・ウォー 19年 新規割込み投稿
2024年6/27 暫定984話 クーデター 15年 新規割込み投稿
2024年7/2 暫定155話 背中の蜘蛛 19年 新規割込み投稿
2024年7/5 暫定459話 祝祭のハングマン 23年 新規割込み投稿




