表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1195/1232

王様のためのホログラム 16年

2023年8/27〜8/28タブレット端末にて執筆し脱稿 即日投稿

多分小説版では色々訳注入ってるかも知れないが せめて見る前にサウジアラビア王国の窮状報道する記事やら社会構造の予備知識入れといた方がより楽しめます なお観光旅行すらアウトなので勿論撮影場所はモロッコとヨルダンでそれっぽい場所セレクトしてます CG技術はこういう場所を舞台にするから色々映える


良いね2件頂きました 有り難うございますm(_ _)m

【 21世紀初頭、フェイスブックの創設者マーク・ザッカーバーグみたいなITリベラル《又は隠れ共産主義者》が唱え出したグローバル経済による雇用流動化とか 物作りより株取引で大儲けとかいう効率主義って とどのつまり常に勝ち続けるエリートしか生きる権利が無い共産圏や全体主義国家による文明の退化だよな そもそも中共や露助、南朝鮮にインドネシアやサウジアラビア含むアフリカ諸国みたいな人類の癌細胞を経済圏に組み込むべきでは無かった もうアメリカ合衆国の未来は真っ暗闇だから国や会社に固執せずただ自分とその周りだけの幸せを目指そうかとなったそんな物語かな? 原作小説未読な私はそう感じましたけどね 】


★小泉親子が唱え出した自己責任論って 弱者切り捨てに勤しむ屑の都合優先した言い逃れだと思います そもそも自分が永久に勝ち続けられる筈は無いのにな


原題:A HOLONGRAM FOR THE KING

王様のためのホログラム

アメリカ/ドイツ/メキシコ合作 劇場公開作品

2017年 日本 劇場公開

原作:ディヴ・エガース A Hologram for the King 2012年

翻訳版は2016年 早川書房より出版/文庫版は未定のまま

勿論値段も普通の国内ミステリー文学の倍以上

私は素直に図書館で借りる予定 詰まらなかったら悲惨だし


 令和5年8月27日 そもそも日テレの24時間テレビなんて端から眼中に無かったのでこんな時事ネタを 台風6号に振り回され開催延期、25日から漸く日本(沖縄)/フィリピン/インドネシアで分割開催されたFIBAバスケットボールワールドカップですがチケット完売した筈の日本vsドイツ戦で観客席がガラガラ状態となるトラブルが起きたとか 私も最初ニュース聞いた時、転売ヤーがやらかした或いはスポンサー企業が買占めしたのかと思ってたけど どうも本州でバラ撒いたチケットを手に沖縄向かおうとしたファンが旧盆の帰省ラッシュで航空チケット取れなかったらしい そういや本州じゃ太陰暦(月暦)で毎年時期が違う旧盆廃れてたんだっけ 沖縄は月の引力により潮の流れがそのまま気象条件に連動するから恐らく22世紀に突入しても廃れないかと 


なお試合時間が夜9時からなのは主催者側の生中継の都合も有るけど 昼間だとクーラーフル稼働させても熱中症の心配あるし 砂浜で缶ビール片手にバーベキュー等、飲み食いしながらビーチで生中継なんてのもやってましたので その辺りの事情はフィリピンやインドネシアもあんまり変わらないかな 夏は夜遊ぶモノです 何にせよ本日の日本vsスウェーデン戦は生中継見る限りほぼ満員状態なのでホッとした所 ちなみにチケット代も都心部開催に比べ激安だったとかで親子連れ多数 今回は端から予選試合参加ボイコットした半島がそもそも参加不可なので悪質な嫌がらせとかゴミのポイ捨てなんて恥ずかしい光景も少な目 その代わりに映画SLAM DUNKの聖地巡礼とかで本州のスポットが酷い状態になってるみたいで……正直歩く疫病みたいなアルカニダが沸かなくて大変結構な事です。 旧盆明けは再び空路混み合うでしょうが毎年律儀にお盆期間繰り返される高速道路の大渋滞とか列車に鮨詰め立ったままで○○時間なんてモノは今のシーズンなら無縁ですのでリゾート満喫するのも有りかと とは言え宮古島/石垣島/久米島/与那国島なんかは勢力拡大と迷走続いてる台風9号が心配だし 此んな前振り書いてる最中も熱帯低気圧が台風11号となり沖縄直撃コースなので油断は禁物かな 最大瞬間風速70mって最悪だわ(汗)


グローバル経済なんか碌でもない ITリベラルに踊らされ日本叩いて中共や南朝鮮なんかに技術教えたり工場進出させるんじゃ無かった どう考えても欧米の自業自得とは言えそんな呪詛交じりなストーリーに釣られうっかりレンタル 確かに主人公が陥った境遇には同情するけど私リアルタイムでバブル崩壊も アメ公の株屋が引き起こしたサブプライムローンが切っ掛けで始まった日本国内の派遣切りとか雇い止めも目の当たりにしてきたから元凶が漸く地獄見てると言われてもなんかこれっぽっちも同情心湧かないのは致し方ないかと なお此処まで前振り書いててBBCからサウジアラビアに関するスクープ記事出てますが ……エチオピア難民少なくとも推定数千名を国境で殺処分 そりゃあイスラム原理主義組織が工作員送り込むために武装難民送り出してたら皆殺しがデフォになるのは仕方ない事かと 奴等女子供にも爆弾仕込んで無差別殺傷狙うしね



【 どんな大国だろうが企業であっても 人の纏まりで有る以上は躍進と滅亡は1セット 物作りから金融取引への構造変換……アメリカ合衆国の本格的な衰退が始まったのはエリートとして育てられた多くの人材が安易に儲かる株屋なんかに流れた結果と言えるだろう 従業員は二足歩行し人語読み書き出来る家畜扱い 僅か1握りの経営者が一生散財しても使い切れない富を独占し安価で使い潰せる奴隷以下の労働力を不法移民や特亜大陸に求めた結果、何が起きたかはリアルタイムで中華人民共和国の躍進と彼等の思い上がりを目の当たりにしてきた私のみならずお客様にも一目瞭然だろう 古来から歴史学んだ賢者は警告してきた筈なんだけどな 自国民を冷遇し異民族を厚遇するような国は内部からも外部からも腐り果て必ず滅ぶ 】


★国家間に家族の絆や情なんて存在してはならない そもそも肉親ですら時と場合によっては生き残り掛け殺し合うモノだしね


 主人公以外はメッカ巡礼のイスラム教徒だけ 大西洋を抜け地中海を抜け何処までも広がる砂丘の上を飛ぶ旅客機 機内で悪夢に魘されてるアラン・クレイを叩き起こしたのは礼拝の儀式 安い人件費に目が眩み中国に新天地を求めた自転車メーカーは技術盗まれ呆気なく倒産 負債の補填と退職金無しで放り出される従業員の為に資産投げ出し家を売り元々馬が合わなかった妻とは離婚し車も土地も彼女のモノに 娘のキッドは大学休学し生活費と奨学金返済のためウェイトレスのアルバイト 漸く見付けた新しい仕事は大手IT企業のセールスマン 絶えず求められる数値目標に実績出せとパワハラ三昧 王族と顔見知りだからとサウジアラビアに送り込まれた主人公(アラン)に求められたのは3Dホログラムを使った会議システムのプレゼンと独占契約


映画では尺の都合でカットされたけど元同僚は前途悲観し自殺かホームレス 娘を大学に行かせ幸せにするためにこんな仕事を引受た葛藤とストレス 精神的に追い詰められ既に疲労困憊だったアランはつい寝坊 私も経験有るけど此れはパニック障害の前段階となる睡眠障害 建設途上の経済貿易都市へ向かうシャトルバスに乗り遅れる インドネシア人のコンシェルジュが手配してくれたのは年代物のアウディ乗り回す運転手兼ガイドのユセフ 何でも下賜されるこの国で海外大学留学経験持とうがまともな仕事に就く奴はまず居ない 此処で働くのはユセフみたいな変人と外国人労働者ばかり 道路清掃し砂を除去してるのはフィリピン人労働者で建築現場で扱き使われてるのはインド人やパキスタン人 ついでに最近は何処もかしこも中国人が沸いてくる 殆ど砂漠ばかりな計画都市で主人公達IT企業が充てがわれたのは巨大なテント Wi-Fiも無いからNET回線使えない トイレは建築現場用の転用品 クーラは設置して貰ってるが勿論水も昼飯すらも持ち込まないといけない


窓口担当のカリーム・アルは何時も外出中だし プレゼン相手の国王はカリームの部下やってるデンマーク人のハンナによると世界中飛び回ってて此処に就職してからかれこれ1年半だけど1度足りとも計画都市建設現場を訪れたことは無いらしい せめてプレゼン出来る環境をと足繁く窓口に向かう主人公 実は賄賂だの強迫だのが日常茶飯事なカリームの事務所では社員や取巻きの口利きが必須で受付女性の仕事は常に主の不在を告げることだと知ったのは随分後の事になる サウジアラビア王国には約束とかアポイントの概念なんか存在しない 主人公より先に赴任しリーダーの到着待ってたケイリー/ブラッド/レイチェルの3人の部下はアメリカ合衆国のノリで日々を過ごしているがせめて映画"アラビアのロレンス"ぐらいは見てないと何がタブーかすら分からないだろう 賑やかな祭りだと思ったら公開処刑 毎朝悪夢に魘され寝坊しユセフの世話になる主人公 此処で掛けられる洋楽すらもかなりジャンルが限定される シカゴにELOやレゲエにエルビス・プレスリー 単に顔見知りの女性と話しても浮気扱いされるイスラム法 男尊女卑だから男は海外で少年で性欲発散しても罪にはならないとか もう小ネタのオンパレード


此の国出身でしかも既婚者なのに外科医やってるヒロイン=ザーラ・ハキムと主人公の出逢い 此処もやがてあなたがリストラされた自転車メーカーの様に中国の物になると危機感持つ 漸く出会えたカリーム・アルやその同志なハッサンが抱える焦燥感 主人公を心理的に追い詰める背中の瘤は実の所前癌状態の良性腫瘍だった 度重なる上司からのパワハラ電話に悩まされた主人公は遂にパニック障害起こし心臓発作と呼吸器不全 駆け付けたハキム医師と救急隊員やユセフにより辛うじて命を拾う 暫くは絶対安静と怒られたがホテルに滞在する限り契約締結焦る上司のパワハラ電話は止まらない 浮気(単なる話相手)が相手の旦那にバレた 暫くリヤドを離れ潜伏することにしたユセフに誘われ彼の実家に滞在する事になった 途中合流した従弟と共に一路屋敷へ向かう主人公だったがうっかりユセフが道間違えムスリムじゃ無いとバレたらアメリカ人でも斬首刑な嫌過ぎる宗教警察に守られた聖地メッカの街を経由する羽目に ヒジャブ羽織りサングラスとマフラーで顔隠す 渋滞で車止まると押し寄せる物乞いの子供達を何とか身振り手振りで追い払い危地を脱した主人公だったが 冗談で見ず知らずの男にCIA工作員だとボケかましたら危うく殺され掛ける


Facebookのマーク・ザッカーバーグ等民主党支持者が組織的に仕掛けたオレンジ革命の波及恐れ 海外留学経験の有るユセフやカリーム・アルもハッサンも当局に反乱分子としてマークされている 一応王族の繋がりは有るものの何処までも旧態依然なサウジアラビア王国の現状を良しとしない若者達を警戒し 老害達が何もかも妨害した結果があの空虚な計画都市 狼狩りに連れ出され普段はちゃらんぽらんなユセフの抱える闇を知る主人公だったが たかが1人がやれる事には自ずと限界が有る もしその国の閉塞感を打破したいならその国の国民として根付き少しずつ良い方向に変えて行くしかない 革命の次に待っているのは内ゲバでありイラクやアルジェリアにシリアやエジプトの様な内戦と衰退だ 結局主人公は狼を目撃しながらも布越しだったから確信持てず撃たなかった そして再検査の結果と手術の日 医療現場まで中国人医師が沸いてくる 実は離婚調停中だったハキム医師が強引に介入 背中の瘤の摘出手術は彼女の手で無事終わる


カリーム・アルとハキムの口利きで漸くWi-Fiスポットを始めテントの中は近代的なオフィスに ユセフの実家からも協力貰い漸く実現した国王招いての3Dホログラム会議のプレゼンテーション かなり反応は良かったがやっぱり部品製造も組み立ても中華人民共和国の国営企業に下請けさせてた主人公達が所属するIT企業は より安価なサービス料金と同じ部品使ったシステムを提示した中国企業に惨敗 そんな最中にハキム医師と電子メールで文通し色々有って恋愛関係持った主人公は会社辞め1人サウジアラビア王国に残る事になった(ちなみにアメリカ企業って退職金も失業保険の適用も絶無 だからサラリー高額提示なんだけどな) 再就職先はカリーム・アルの外国人補佐 石油資源が枯渇或いは中華人民共和国の事実上の植民地と成り果てる前により良い改革をこの国の人間となり推し進める 娘キッドに宛てた大学復帰を促すメールで決意を語る主人公のモノローグで物語は幕を下ろす。



❖ちなみにリアルタイムで乗っ取られ汚職と本来なら居ない筈の中国人労働者や技術者が蔓延し若者の職を奪っているのが産油国で地下資源も豊富な筈のインドネシア アメリカ合衆国より遥かに貧富の差が激しくアフリカ諸国みたいに河川覆い尽くす程のゴミを海洋へ垂れ流しにしてる彼の国はフィリピンやベトナムそしてサウジアラビアの若者達が恐れてる未来と言える



2023年8/30 暫定150話 黒地の絵 58年 新規割込み投稿

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ