セイビング・レニングラード 19年
2022年1/5午後〜深夜脱稿 タブレット端末にて執筆 1/6深夜0時投稿
面白かったけど真面目な物語期待してるなら大激怒………或いは私みたいに脳がショックで死にかけます(笑) 視聴の際は要注意 でも下手なハリウッド映画より起承転結しっかりしてるのが罪深い
【 独ソ戦開始直後 ドイツ/フィンランド/イタリア軍75万人に包囲されたソ連第二の巨大都市から党幹部エリートの家族と希少物資(グランドピアノや高級乗用車………殴って良いかね?)を救い出せ 一応ノンフィクションという事になってますがクライマックスは沈みかけた艀の上からライフル1丁弾1発でメッサーシュミット戦闘機を撃墜する英雄達のどう考えても有り得ない馬鹿映像 CG+大量の爆薬使い出演者本気で殺す気としか思えない地上戦シーンかな? ストーリーは内臓ぶちまけ身体真っ二つ描写有りな汚いタイタニック+ダンケルク 今迄の単なるプロパガンダ映画よりは娯楽に徹しそこそこ楽しめる作品です 】
★でも嘘付くな‼ かなり派手だけど 脱走特急 同様 レンタル落ちが滅茶苦茶早そうな物語
☆ロシア共和国版 たぶんこうだったんじゃないか劇場 製作スタッフは取り敢えずチコちゃんとクリストファー・ノーラン監督に謝っとけ(笑)
原題:SPASTI LENINGRAD
英題:SAVING LENINGRAD
セービングには本来 守る/保持する/節約等々
色んな意味有りますが多分 救う かな?
ロシア共和国 劇場公開作品
同年 日本 劇場公開作品
❖アルバトロス配給作品
令和4年1月5日 セイビングと聞くとその昔AFNでドキュメント番組と共に放映されたプロパガンダ映画 セイビング・ジェシカ・リンチ(イラク戦争で敵の捕虜になった可哀想な女性兵士救い出す物語だったけど………後年本人の証言からほぼヤラセだったとぶち撒けられた物語 勿論合衆国は公式には事実だと言い張ってます。)連想して全く見る気無かったのですが アルバトロスによる嘘ばっかな予告編はともかく偶々動画サイトにアップされてた残虐描写満載の地上戦シーン メッサーシュミット戦闘機によりズタボロのミンチとなる艀に乗った人々 ライフル1丁で戦闘機撃墜する主人公の活躍シーンで大爆笑 思わず借りて来ちまった作品です。
ついでに書いとくと ロシア製作でレニングラード包囲戦テーマにした映画って大概糞真面目なプロパガンダ 娯楽作品として楽しむには退屈過ぎるし油断すると寝落ちする物語ばかりなんで忌避してたんですが 此れはそこそこ当たりかな 本当に馬鹿映画だし 大戦末期でも無いのにメッサーシュミット戦闘機が地上攻撃に駆り出されたりと 九割九分九厘嘘ばっかなんですがナチも露助も派手にくたばりますんで戦争映画は暗いしストレス貯まると苦手なお客様にお勧め 登場人物も露骨に似せてます………怒られるからどの映画とは言わないけど
年末年始に海外渡航 今現在沖縄や東京に大阪でオミクロン株バラ撒いてる意識高い系の自称日本市民なら 日本をネウヨの支配から救う解放軍おちょくって遊ぶなと神経逆撫でされ激怒必至でしょうが 別に本当に人殺してる訳じゃ有りませんので騒ぐなよ(苦笑) 馬鹿な映画は割り切らないとレンタル代が勿体無いじゃないかと丁度楽しんでる所に入ったニュースが 石川県は能登半島に無人のロシア船=おそらく標的艦が座礁したと言う映像 まさか狙ったのかと思いましたが偶然ですよねきっと
❖ドイツ空軍のパイロット養成期間は最短でも3年越え 飛行技術のみならず社交ダンスやスキーに水泳や乗馬までカリキュラム入るから養成には時間も金も掛かります。 機体下部が脆弱で致死率高い戦闘機による阻止攻撃始まったのは43年末頃から 大戦終結まで爆撃機から転用したパイロット使ってました なお地上攻撃の場合、平均寿命約2週間 蝉よりゃ長いけど禄な任務じゃ有りません
❖独ソ戦は確かに緒戦優位だったけど戦闘機の数は終始ソ連側が圧倒的多数 腕は然程ではないけど体当たりして来るから損失多数 例えば357機もの公認撃墜記録持つエーリッヒ・ハルトマンは14回非撃墜経験が有ります
【 戦後の復興に使えるから攻撃&占領ではなく包囲戦による飢餓での降伏目指せ ヒトラーとドイツ軍上層部の最大の愚挙と後年批判されたレニングラード包囲戦は1941年9月8日〜1944年1月27日まで延々900日続く事になる なお包囲中も工場で製造続いた戦車/弾薬や銃器/火砲の類は全てモスクワ防衛へ回されドイツ軍は思わぬ大損害を被る事になった ソ連軍側の戦死及び行方不明者は93万人の半数近くにあたる約45万 民間人の餓死及び戦死そして行方不明者は最低63万〜最高150万を超える 人肉までも食べ生き延びた者は口を噤み詳細は今も不明なまま 】
★現在は本来の名サンクトペテルブルクに戻ってます ロシア帝国時代はヨーロッパ制圧の拠点となる筈でした ドイツ語名はその名残り
☆包囲に投入された枢軸国軍は文字通り遊軍となり延々3年近く留まる事に ちなみに生き延びたソ連軍守備隊も何故か殆ど戦後行方不明となり反逆罪で処刑された指揮官も多数 スターリン死後、漸く名誉回復&シベリアから帰って来れたのはほんの一握り 興味有る方は検索どーぞ
★艀=箱船の形してるけど自力航行不可能な船の事 基本タグボートや貨客船に繋いで運用する
2019年9月8日 物語は河川艀752号から奇跡の生還果たした最後の語り部ナスチャへインタビューを行なうドキュメント番組の撮影光景から始まる 防衛ラインを築く時間稼ぎのためにネヴァ川河川敷に送り込まれ全滅した大砲持たない砲兵大隊から父ゴレロフ海軍大佐の配慮で隊を単独離脱 ラドガ湖を横断 ヒロイン等と共に生き延びた筈の英雄コースチャ・ゴレロフ大尉は独ソ戦を生き残る事が出来ず写真も空襲で失われた 残されたのはあれから80年経過しても故障1つしないCASIOのソーラー腕時計並みに頑丈な国産腕時計のみ
まんまクリストファー・ノーラン監督作品ダンケルクなノリで 時計の秒針BGMに時代は1941年9月16日の朝へと移る ソ連軍は国境付近で包囲殲滅され壊滅状態 死守命令が発令されたレニングラード市内は陰鬱な雰囲気が漂うが 疎開口実に交際中のコースチャと事実上の婚前旅行 明日は明日の風が吹く父親の様にいきなり言い掛かり同然の罪でNKVDに連行され 消息不明となる事も有るのだから戦争怖がっても意味は無い まるでピクニックに出掛ける様なはしゃぎ振りを嗜めるのは 娘と自身を守るため夫を当局に密告し政府の広報誌編集長の地位を手に入れたヒロインの母 父が海軍大佐の将来有望な士官候補生コースチャと結婚すればNKVDの捜査官達の付き纏いも無くなる
ラドガ湖畔の砂浜で始まったのは装備調達と部隊再編のためスターリングラードへ向かう砲兵大隊と海軍士官学校の若者達によるビーチバレー 港に集まった民間人は安全地帯へ疎開する許可貰った党のエリート達と技術者達 其れはとても戦争中とは思えない能天気なお祭り騒ぎ だが桟橋横の漁師小屋を改装した海軍司令部では深刻な事態を掌握してる将校達が対応に追われている 今朝の空襲で小麦粉と砂糖を保管していた食料庫は灰燼と化した 飢餓状態に追い込まれる事が決まっているのは200万の一般市民と93万もの陸海軍の将兵達 少しでも工場労働者の食い扶持確保するために邪魔な市民は対岸の安全地帯へ疎開させないといけないが既に包囲は狭まりラドガ湖を船で渡るしか道はない
ついでに書いとくと肝腎要のレニングラード上空守る筈だった空軍は開戦直後に強行されたフィンランドの首都ヘルシンキやカレリア地方狙った攻撃に動員されフィンランド空軍のバッファロー戦闘機の餌食となり瞬く間に溶けてしまった(史実) すまん……なるべく真面目にあらすじ進める積もりだったけど 元々トンチキ要素満載な物語だし バナー広告で豪快に柳生十兵衛と誰か知らないがロリのおっぱい揺れててシリアス無理(笑) 此処から悪ふざけしつつ進めます。
後にそのお人好しそうな容貌と 負傷兵助けるために危険を顧みない行動力&本業生物学者だった事から兵士達から "ドリトル先生" と呼ばれるヒロインの父親のレニングラード帰還と束の間の妻との再会 ドリトル先生を無実の罪でシベリア送りにしたから左遷状態なベルトチクNKVD大尉とコースチャ士官候補生によるヒロインの寵愛巡る駆け引き なんだか知らないがドラマで贔屓され美味しい所奪いまくりなワンコ=トゥシク 父ゴレロフ海軍大佐と防衛指令部上層部の判断でライフル1丁と弾10発だけ渡され死地へ向かう砲兵大隊と引き離され海軍士官候補生に転職させられたコースチャー 殆どの兵士達が無惨に屍晒す地獄の戦場でコースチャーと不仲だったパーキン曹長とドリトル先生のコンビ活躍シーン ラドガ湖のド真ん中でいきなり嵐………危うく沈みかける艀を守るため大活躍するコースチャーと海軍士官候補生達
1500名を超える共産党のエリートとその家族乗せた艀が居る 何処から情報掴んだのかは不明だが "武装ヘリもびっくり仰天な大量の空対地ロケット弾と7.7mmミニガン積んだ" メッサーシュミット戦闘機2機のスクランブル発進(爆笑) 時計の秒針がカチカチ鳴るまんまダンケルクな演出 無数のロケット弾とミニガンで次々と斃れる避難民や兵士達 主人公は掻き集めたシモノフライフル持った六人の海軍士官候補生と共に戦闘機を1機不時着へ追い込むが残る1機のパイロットは大激怒 無意味な大爆発とワイヤーアクションで次々斃れる兵士達………最後の1人となったコースチャーのライフルが火を吹き弾は防弾ガラスを貫通しパイロットの脳天撃ち抜いた こんな映画見てた私の脳がショック死している間に何時の間にか艀引っ張ってたタグボートに乗り込んでるパーキン曹長とか ヒロインの母親がドリトル先生が書き残したラストメッセージ読んで泣き崩れるシーン 艀沈んだと聞いて手漕ぎボートで沈没現場に現れるゴレロフ海軍大佐 何故かお前意外とやるなヒロインは任せたと恋愛駆け引きから手を引くベルトチク大尉と2人の遣り取り
もうタイタニックとダンケルクごっちゃにした展開に私の頭付いてけません。
で色々有って艀沈んだと聞かされヒロイン母は娘が死んだと勘違い 失意の母は1942年12月 爆撃受け廃墟と化したアパートで凍死してるのを発見されたと齢90越えなヒロインが語り 物語は再び現代へ 艀752号で犠牲となった1200人の遺族等と共に広場で始まる慰霊パレードに参加する人々の列を空撮映像で映し出しエンディング
2022年1/7 暫定183話 オーメン 76年 新規割り込み投稿致しました。
2022年1/9 暫定184話 オーメン 2 ダミアン 78年 新規割り込み投稿。
2022年1/11 暫定185話 オーメン 3 最後の闘争 81年 新規割り込み投稿。




