風と共に去りぬ 39年
2021年10/25〜10/26タブレット端末にて執筆し午後脱稿……長過ぎて飽きた 舞台劇なら緩急付けたり感情移入が容易な日本語なのに英語音声&日本語字幕な映画版追うのは二時間が限界です(涙) 長々と愁嘆場が繰り広げられる後半戦 思いっ切り端折りました 2021年10/29追記:相続手続きで市役所に半ば缶詰め 色々へばりつつ漸く端末チェックしたらポイント増えてた 今頃気が付きました有り難うございます。
【 元祖負け犬悪役令嬢(笑)ケイティ・スカーレット・オハラの没落人生とド根性な這い上がりサバイバル 子供心にこいつ等どいつもダメンズばかりな野郎共との恋愛&結婚に育児遍歴を合衆国史上最悪の内戦=南北戦争時代を背景に描ききった南部連合讃歌 当時ギリギリのラインまで踏み込んだ黒人差別や奴隷労働の実態 この内戦以降アメリカ合衆国陸海空軍の基本戦術ドクトリンとなる焦土戦術=海への進軍 (先ずは民間人とライフラインを狙い燃やせ殺せ奪え) を本当に実物大の街燃やして再現したのは色々まずかったらしく リラベルの仮面被ったパヨクやLGBTがどうこう騒ぐレッテル貼りが好きな輩には目の敵な物語 】
★版権切れた日本ではDVDやBlu-rayがかなり安価で販売されてますが 安易な二番煎じや同性愛要素取り入れLGBTQに配慮した極めて健全なリメイク撮りたい 合衆国側を正義に描き直した続編小説をと騒ぐ阿呆が目白押しだからアメリカでは遺族の許可受け出版された公式続編 "スカーレット" "レット・バトラー" を除き 原作共々2034年まで保護されてます。
原題:GONE WITH THE WIND
風が吹いて全てが流れた
アメリカ 劇場公開作品
1952年 日本劇場公開 ❖当初同時公開予定⇒軍が送り返した事になってます
原作:マーガレット・ミッチェル著 1936年出版
翻訳版は1938年〜1939年三笠書房 全3巻
新潮文庫1977年 全5巻 リニュアル版2004年
岩波文庫2015年〜2016年 全6巻 2016年電子化
リバイバル上映や宝塚等の演劇 コミカライズに関してはキリ無いので省略
❖現在アメリカ合衆国では劇場公開禁止 配信サービスは何とか復活
令和3年10月25日 今迄紹介した映画やドラマ、アニメに漫画や小説タイトル並べて見ると割と小品やイロモノ作品も多岐に渡るラインナップですが 世間一般で名作映画として熟知されてるモノを最近取り上げて無い事に気付きました(冷や汗) 連載開始直後なら兎も角、其れなりに場数熟し多少は他所様に読んで貰える文章になったからこそ偶にはチャレンジするのも一興かな……と言う訳で "真夜中のサバナ" や "明日には処刑を…" にも無関係では無い南北戦争の災禍を取り扱った古典的な名作を取り上げます なお私にシリアスや鬱展開語らせるのは端から諦めて下さい 例えフィクションでも進んで不幸に成りたがる自殺志願者は徹底的に茶化しますので暴走したらご免なさい
上映時間は軽く4時間近く スペック高いけどムラッ気有りまくりな悪役令嬢のサバイバルを描いた物語を初めて見たのは小学生の頃になりますね。 物語の歴史背景知らないし 大人な恋愛の機微なんざ知るか阿呆なクソガキ時代に前半だけ親族や祖父母とテレビ囲んで見たものの スカーレット演じたビビアン・リーの演技と吹替版担当した声優さんの熱演が何か怖かった記憶だけが有ります その後何度かテレビ放映された筈ですがストーリーは長いしハッピーエンドとは程遠く 駄目な男共に振り回され延々とヒロインが酷い目に合う印象しか残っておらず 第1印象があのオバちゃん怖いでしたので原作小説含め没交渉 伯母が持ってた集英社りぼんコミックス創刊号/津雲むつみ先生版の雑誌形式なコミックは同じく小学生の頃一度読んだきり やっぱり性格にドン引きし禄に絵柄もストーリーをどう纏めたのかも覚えてません 確かなかよしにも別の漫画家さんが連載してませんでしたか?
と言う訳で生まれて始めてレターボックスサイズの画面で視聴させて貰いましたが 色々拗らせ恋愛オンチから死に損なった結果、恋愛アンチに成り果てた私は 初恋拗らせた性格最悪なヒロインの迷走に付いて行けず戦争シーン始まるまで本当に辛かった(笑) なんつーかヒロインも大概酷いが此れが惚れたり結婚した相手がなぁ どいつもこいつも駄目人間ばかりで普通に心折れそうになったとだけ書いときます。 殺される覚悟で書いときますが小学校○年生から見ると ヒロイン=スカーレット・オハラ16歳は既にオバちゃんです 異議は認めますがそんなモンだって
【 結局の所、多くの国民が戦火に斃れ 21世紀を迎えもうすぐ四半世紀が過ぎようとしている2021年現在も憎悪と怨嗟に塗れた復讐の連鎖が消えない南北戦争とは何だったのか? 其れは開拓者としてアメリカ大陸に送り込まれたアイルランド系 革命により地上の地獄と化したフランスを始めヨーロッパから逃げ出した者達に対し効率主義と有りもしない理想論に被れきった自称正義の味方 正しい民主主義を遂行していると勘違いした北東部の新移民=リラベルがやらかした革命ゴッコに他ならない 黒人奴隷解放はもののついで この戦争は南部の保守的な豪農を叩きその資産や土地を略奪し再分配する為の口実だった。 】
★1952年 当時平均200円だった洋画が本作だけは600円 其れでも日本やドイツでも大ヒットしたのは原作小説が売れてただけでなく 滅ぼされた南部と苦難に立ち向かうヒロインの姿に敗戦直後の自分を重ねたお客さんが多かったそうです
☆昭和40年代以降、少女マンガ雑誌で女性漫画家による歴史モノが1時代を築いたのは 同じ女性が書いたこの作品が起爆剤となったのかな 宝塚もかなり影響与えてますが 今で言う歴女が増えましたもんね
ケイティ・スカーレット・オハラ 1845年生まれで物語冒頭=1861年当時16歳 父親始め多くの者はスカーレットと呼んだ。 無一文な移民から僅か1代で広大な綿花畑と大勢の黒人奴隷を雇い入れたジョージア州タラの豪農アイルランド人の父ジェラルドと17歳年下の妻で元フランス亡命貴族エレン・ロビセールの間に生まれた初めての長子 姉より成長著しい2人の妹とは割と不仲で本来家を継ぐ筈な2人の弟は何方も早世 かなり容姿に恵まれ弁が立ち同世代の男子からは引く手数多だったが 父親から頑固さを母親からはムラッ気の多い苛烈な性格を受け継ぎかなりファザコン気味でも有る地雷女の片思いの相手は 幼馴染みでウィルクス家の長男ジョージ・アシュレイ・ウィルクス
だがアシュレイが選んだのは見た目あからさまに悪役令嬢なヒロインでは無く 誰かさんより優しげで男を立てる従妹メラニー・ハミルトン 合衆国との開戦が濃厚となり対策検討する南部連合の会合に参加するためウィルクス家に出掛けていた父親から二人の婚姻決まった旨を聞かされ 滅茶苦茶動揺してる娘に心穏やかでは居られない父 幸い馬術を嗜む程度には身体頑健だがそろそろ50の大台乗った俺は多分孫が成人するまで生きてはいないだろう 長子で有るスカーレットには幸せになって欲しいが……略奪愛はどうかと思うぞ(汗) 貴族の矜持をこんなど田舎に持ち込む親子程歳の離れた妻や スカーレット同様、明らかに早熟なロリコンホイホイと化した下の娘達も悩みのタネなお爺ちゃんは どんな形に成るにせよオハラ家を背負う跡継ぎには 故郷アイルランドの聖地を思い出させる赤土土壌な農地と 家の守り神の様な巨大な樫の木を後世に受け継いで欲しかった
一発逆転狙いウィルクス家の園遊会に乗り込んだスカーレットは空回りの末轟沈 幼馴染みの気を引く為、他所様の恋人集め逆ハーレムはどう考えても普通にアウトです(笑) 花瓶に八つ当たりしてたらイケメンだけど明らかに性格も素行も悪い ヒロインより20歳上なロリコン=レット・バトラーに見られ絡まれる 船長として北部とジョージアを何度も往復していたバトラーは精神主義が罷り通る南部の貴族モドキに冷笑的 危うく友人の弟と決闘に成りかけるが銃の腕も腕っ節も知ってる兄は必死で止める まぁその後色々有ったが合衆国との開戦で会合はグダグダ 何か悔しいから勢いに流されるままアシュレイの弟のプロポーズを受ける形で結婚 アシュレイ共々南軍に志願し戦争行ってた最初の旦那は呆気なく病死 僅か17歳で未亡人に ちなみに原作ではヤる事やってチャールズとの間に息子ボニー産まれてるが 此方は多分未通女なまま こう書いとけば怒られないよね?
カトリックの風習が今も残る深南部じゃ未亡人は死ぬまで黒服が当たり前 迂闊に外出歩いたりパーティー参加なんざもってのほか だけど元旦那が死んでも正直悲しくも何ともないし私は遊びたい……17歳だしね。 割とチョロい母親の前で泣き脅し おめぇ絶対碌な死に方しないと呆れる家政婦を余所に 義姉が母親と暮らす大都会アトランタへ 義援金集めの舞踏会 パーティー手伝うやたら若い華やかな未亡人は注目の的 バージニア州での戦いの戦勝報告と封鎖線突破しヨーロッパから物資持ち込んで来たバトラー船長の紹介 園遊会の醜態目撃してたロリコンの登場に逃げ腰なヒロイン だがバトラーが提案した20ドル払えば既婚者とも踊れる権利は 久しぶりにダンスがしたいスカーレットにしてみれば目眩する程魅力的な提案だった 周りで眉ひそめる貴族モドキの冷たい視線無視する形で踊るバトラーとスカーレット 以降度々舶来品手土産にウィルクス家訪れるバトラーとの交流
親子程歳の離れた近代的な考え持つ未亡人はバトラーの好みドストライクだった。
大規模な軍需工場も無く海上封鎖され徐々にジリ貧な南部連合に対し 東欧やドイツから逃げてきた経済難民を兵士に仕立て上げ食糧や弾薬の代わりに民間人に対する略奪と放火そして奪った土地はお前のモノだと弾除けとして活用し煽る北軍=合衆国政府軍 南軍義勇兵は次々と凶弾に斃れ或いは負傷兵となりアトランタへ搬送される 生真面目なメラニーの付き添いで看護婦のボランティアに参加したものの 麻酔無しで手足切り落としたり断末魔を迎える将兵の看取りはお嬢様にはあまりに荷が重い Xmas休暇貰い久し振りに戻ったアシュレイとメラニーの子作りにモヤモヤするし徐々に食事も酒も質が落ちてゆく やがてアトランタにも砲弾が降り注ぐ様になった 最早限界だ……負傷兵放り出し故郷へ帰ろう
街は荷物纏め逃げ出す民間人で大混乱 そんな最中最前線へ向かうのは徴兵された黒人農奴達 塹壕掘りに駆り出された男達の中には実家の戦力ビックサムにリッジやホステル達の姿も有った みんな戦争に駆り出されたら実家はどうなるの? 見兼ねたバトラーの馬車に乗せて貰いウィルクス邸へ この戦争は負けだ 何だったら何もかも見捨てて俺の船でヨーロッパへ逃げるか 煽るロリコン無視して館の中へもうすぐ子供産まれるメラニーは動かせない 残ったのは義母の召使いプリシーと自分だけ 後はみんなタラへ逃げ戻った アトランタは北軍に包囲され35日間に渡る殲滅戦が繰り広げられる 産気づいたメラニーを診てもらうため役立たずなプリシーに代わり広場へ向かうスカーレット 広場は死にかけた南軍兵士が並びとても医者なんか確保出来そうも無い 生まれてはじめての出産介助 娼館にしけ込むバトラー頼り産まれたばかりの赤子とメラニーにプリシー連れアトランタから脱出 敵味方の放火と略奪を蹴散らし包囲網突破 南軍に合流すると決めたバトラーに強引に唇奪われる形で馬車ごと放り出された
避難民は北軍将兵と南軍脱走兵により皆殺し 食糧や金目の物は奪われ遺体にはカラスが集る 流石に最近の映画みたいにレイプされ殺された死体は有りません 人馬の無数の死体と瓦礫が転がる道を一路タラへと向かう 飲まず食わずの強行軍で遂に力尽きた馬車 タラの街は何もかも奪われ殺され燃やし尽くされていた 奇跡の様に無事だった実家 出迎えてくれたのはやつれ果てた父と相変わらず口が悪い家政婦夫妻 母エレンは死体から腸チフスに感染し先程死亡 館は無事だが押し寄せた北軍に財産も食糧も根こそぎ奪われたと言う 夜明け前、飢えに耐え兼ね作物引き抜かれた農園へ 穴を掘り痩せた芋見付け生で貪り食うスカーレット 負けて溜まるか 二度と泣いたりするものか 他人を蹴落とし殺してでも家族を守り生き延びてやる 葉が落ち枯れ木同然な樫の木が残る丘の上 ゆっくりと登る太陽を眺め神に誓う19歳となったヒロイン
物語は此処で折り返し地点 割と長いインターミッションへ 続きは次回なんてやっても此処からはぶっちゃけ敗戦処理だから文字数オーバー気味だけど端折りながらペース上げ最後まで進めます。
戦争で根こそぎ居なくなった黒人奴隷の代わりに綿花畑で働くスカーレットとスーザンにキャロライン 戦争終わり北軍兵士はその大半が現地解散 文字通り野盗と化したクソ野郎を撃ち殺し逆に身包み剥いで埋め家計の足しに 唯一焼け残ったオハラ家を頼る南軍敗残兵と避難民達 残ってくれたマミーやポークにプリシーにも手伝って貰い始まる戦後復興 奪われ殺され焼き尽くされたジョージアに押し寄せるのは戦争で焼け太りした北部の成金達 かつての社交界のライバルの中には北部の連中に迎合し館を二束三文で買い叩いたり我が物顔で土地を占拠する者まで現れる ちなみに原作では此処でKKKなんて秘密結社が南部の裏切者相手に暗闘したり 農奴からいきなり暴徒となった元黒人奴隷と殺し合いやってたりするのだが色々危ないから軒並みカット
元南軍支援者に課せられた莫大な税金 成金達が煽りに来て館売れと脅し掛け父ジェラルドは屑を追い払う最中落馬し亡くなった 過酷な報復措置はリンカーン大統領暗殺によりグダグダに 捕虜収容所に居たアシュレイの生還 莫大な税金払うため未だアトランタの収容施設に居るバトラーを訪ねるスカーレットだったが 借金お願いしたら乞食呼ばわりされ追い払われる アトランタでは街の再建計画が進み 敗戦直後無一文となり館に滞在してたフランク・ケネディはいきなり建材業で大金持ちに 呆れるマミーを余所に口から出任せでスーザンにプロポーズしてたケネディをたらし込み結婚 妹には人でなし呼ばわりされたが産後の日立ちが悪い義姉と未だまともな仕事が見付からない義兄 家事や洗濯で未だ頼り切りなマミー達を食わせるためなら悪鬼呼ばわりされても構うものか ちなみに此処でも子供産まれてるけどやっぱりカット 他にも色々美味しいキャラや色々有りつつもバトラーの代わりにこっそりオハラ1家をフォローする売春婦の姉ちゃんの見せ場については本編見て欲しい 書いてたらキリ無いし
元南軍兵士の囚人酷使し大金持ちになったケネディとスカーレット だがやり過ぎた結果 スカーレット達は南軍の裏切者として命を狙われる 釈放され再び大金持ちになったバトラーとの再会 未だ森を彷徨う浮浪者の群れに襲われ危うくレイプされそうになったスカーレットを助けてくれたのは 元オハラ家の農奴だったビックサム 1家に新たな家族が加わった 深夜秘密結社の集会出掛けたアシュレイ ケネディ家を襲ったKKKとアシュレイを容疑者として付け狙う北軍憲兵隊 撃たれ怪我を負ったアシュレイを酔っぱらいと言う事にして連れ帰って来たのはバトラー 結局ケネディは何者かに暗殺されスカーレットは再び未亡人に
色々有ってアル中になり掛けてたヒロインにプロポーズしたのはバトラー 漸く結ばれた二人は色々頑張り再び大金持ちに 再び始まる優雅な日々 だがスカーレットを苛むのは戦後間も無い貧困暮らしの悪夢 家族を守るため暴漢殺し元南軍兵士の囚人達を酷使した記憶 漸く授かった初めての娘ボニーと始まる筈だった幸せな日々 娘の急逝と二人目の子供の流産 義姉メラニーの病没と義兄アシュレイとの別離 二人の子供失い失意のバトラーもスカーレットを見棄てる形で姿を眩ませた だが嘆き悲しみながらもスカーレットは人生を諦めない 再び生まれ故郷タラの地へ戻り人生をやり直してみせる
明日は明日の風が吹く 丘の上に独り立ち館を見守るスカーレット御年28歳 そんな彼女の横には再び緑を取り戻した樫の木が寄り添う。
この作品取り上げたもう1つの理由が今日BSでやってる日本人カメラマン沢田が捉えたベトナム戦争の写真に関する物語
実は子供の頃、何故アメリカ軍は家や村を焼いたのか……後で絶対恨まれる筈なのにアフガンやイラクでもそんな事やったよね と言う疑念に対する自分ならではの推論でも有りました しかしNHKのこの番組も約40年近く前か リアルでは見れなかったけど時代の流れ感じます。
2021年10/28 暫定75話 処刑ライダー 86年 新規割り込み投稿致しました
高校時代の心霊ネタ書こうとしたら腰に激痛が……取り敢えずその部分削除し 魔除け代わりにマチカネフクキタルのキャラソンでも聴いてます。 痛い(涙)
2021年10/31 暫定231話 軍用列車 75年 新規割り込み投稿致しました




