ベルセルク アニメ2期① 16年
2021年6/9〜6/10タブレット端末にて執筆 朝脱稿 同日午前11時投稿
取り敢えず全部視聴する予定ですがレンタル料金嵩むので財布と相談しながら進めます 昔はこんな価格でも安いと感じてたけどこの内容量でこの価格は正直キツい(笑) まあコミック単行本よりは安いけどな 手直しは追々
【 テレビアニメならではの表現規制の歯痒さとかCGと手描きのミスマッチ感 そもそも原作マンガに描かれる蟲やバケモノの絵が生理的に受け付けないのに何故見たと怒られそうですが 世の中には気持ち悪い見たくない知りたくないと思いつつも目を逸らせない事が有るんだよ 敢えて言い直すとどんなモノでも見ないで嫌悪するよりは見て後悔する方がマシだと思います それにしても劇場版のオープニングで顔だけ知ってた本編ヒロインらしいファルネーゼ……その生き方考え方が心底気持ち悪いからさっさと○ねと思ったのは私だけですか? 】
★其れ以前に全面手描きなアニメ1期のDVD未だに見てませんけどね(泣) 回想シーンで使い回しされてるの見ると本編との落差が悲しい。
日本マンガ テレビアニメ化作品
2016年第1クール/2017年第2クール放映
DVDは全12巻 各2話収録で24話編成
三浦健太郎 著
白泉社 雑誌ヤングアニマル不定期連載作品でしたが……。
以降は劇場版でプロフィール書いたから省略
令和3年6月前半 武漢コロナの蔓延により図書館は無期限閉館 ○流だか何だか知らんけど男女共に化粧が濃くてゲイみたいだし全員同じ顔で正直気持ち悪い半島タレントが出てくるドラマばかり並んでたTSUTAYAがまた1店舗閉店しドラッグストアに変わってた アニメや映画が楽しめる店がまた減ったと色々凹んだ直後、偶々見付けた小さなDVDレンタル店で視聴そのもの諦めてたベルセルク/アニメ2期が置いてありまして 今時ラミネート加工の会員カード作成もどうかと思うけど其れなりの対価払って入会、早速借りて来たDVDを2巻=4話まで見終え ノリと勢いでこの文章書き綴ってます。
作品の良し悪しは4話見終えた段階で何とも言えないけど見れて良かった(涙) 突っ込み所は小見出しにも書いた通り色々有るけど 世の中にはどんなに完成度高くても "イエスタデイをうたって" とか "戯言シリーズ" に "うちのメイドがウザすぎる" みたいに沖縄の大手レンタル店で取り扱ってくれなかったり 漸く販売されても値段が2万〜3万単位⇒アマゾンで買おうとしたら転売ヤーにより阿呆みたいに販売価格が跳ね上がってるから躊躇する作品は増える一方ですしね では色々愚痴を綴る形になりましたが気を取り直し本編レビューと雑感を 原作マンガは未だ数ページしか読んだ経験有りませんので勘違いやミスを指摘頂ければ喜んで訂正致します。 なおDVDは2話編成だけど延々と12巻紹介し続けるのもアレだから話数増やします 目標は4話編成⇒3話編成にしときます SAN値が右肩下がりするし
■第1話:竜殺しの大剣
★原作通りなのか脚本家のミスなのか不明ですが サトウキビの絞り汁や廃蜜糖が原料のラム酒はヨーロッパでは製造不可能 蒸留酒ならジャガイモや小麦原料にしたジンやウォッカが庶民の安酒となります 本編とは関係無いけどガッツがコッヘル片手に兎調理するシーンでフランベさせたかったのかね?
グリフィスが5人目のゴッドハンドとなり鷹の団を生贄に選んだ惨劇から2年後、ミッドランド王国辺境領へ黙示録の予言調査に訪れた騎士団が目の当たりにしたのは無数の腐りかけた屍に埋め尽くされ赤い湖と化した無惨な光景 其れは図らずも聖典に記された予言そのものだった 天変地異による凶作に終わらない戦乱と治安の悪化 各地から寄せられる怪異の異常な目撃例 全ての原因は異端の徒・黒き剣士=ガッツによるもの 何者かの介在でそう思い込んだファルネーゼ団長率いる法王庁聖鉄鎖騎士団はガッツを捕縛するため捜索を開始
壊れたキャスカをリッケルト達に託し 独り復讐の旅を続けるガッツは水と調理&消毒用のラム酒を補給するため盗賊団崩れの傭兵団により何もかも奪われようとしている村を訪れていた。 辺り一面に広がる女子供の悲鳴と断末魔、広場には晒され腐りかけた老若男女の生首が転がるが 其れは治安の悪い今のカリフォルニアもといミッドランド領では日常的とも言える光景だった。 成り行きで傭兵団の下働きに雇われた孤児イシドロは泥酔し捕まえた羽妖精パックをナイフ投げの的にしていた傭兵を制止しようとし 周囲の仲間達により殺されようとしていた所を黒き剣士に助け出される
相手はたった1人だ 俺達を舐めて掛かった報いを受けさせる ボコボコにされた傭兵団は手練の兵士達20人を掻き集め夜襲を企み イシドロ共々命を救われたパックは何か面白そうな匂いがする主人公を気に入り付き纏う 豪雨が降り注ぐ中 独り古戦場跡で追手を待ち受けながら林道を歩むガッツに馬車に乗り休む様声を掛けて来たのは 都市部から辺境教区に赴任する旅の途中あの村へ 酒場で5人を打ちのめした主人公の行動を目撃していたアドルフ司祭とその独り娘コレット 親子にしてみれば無法地帯を抜け目的地に向かう際に頼りになりそうな男を味方に付けたと安心していたが お花畑も大概酷いアドルフ司祭の説話は文字通り寝ても醒めても悪夢の様な世界に居る主人公には何一つ感銘を与えない
やがて夢魔と死霊達の来襲で森は地獄と変わる 脅える馬を宥めようとしたコレットは串刺しにされ即死 コレットの遺体に取り憑いた死霊によりアドルフ司祭も首を落とされた 主人公を襲おうとした20人の傭兵達は使徒化した巨木の餌食となり 仕方なかったとは言え子供を斬ったガッツは 以前のトラウマにより吐き気が止まらない だが死霊達を操る樹木のバケモノがコレットの死体を貪り食おうとする光景を目撃した主人公は狂戦士化 竜殺しの剣と呼ばれる巨大な鈍器で使徒を真っ二つ やがて地獄の様な夜が明ける
「自分の命さえ自由に出来ないなら死んじまえ あの親子は生きる力が無かったからこうなった。」
人の本質が見えるパックは自分を責めるガッツを慰めようとするが 図星付かれた主人公は彼等をそのまま放置し森の外へ歩み続ける だが其処には生きながら食い散らかされた傭兵達や途中目撃した親子の無惨な姿を目の当たりにし ガッツを異端の殺戮者と思い込んだファルネーゼと聖鉄鎖騎士団が待ち構えていた。
☆沖縄でもラム酒作ってるけど風味独特だし酒税嵩むから値段がね……やっぱりジャマイカ産が最強です。
■第2話:聖鉄鎖騎士団
★ちなみに紋章官とは記憶力が売りの外交補佐官 其々の貴族の家紋や人的評価に家族構成等々熟知しフォローするのがお仕事
正直見ててストレスフルになった胸糞回なんで思いっ切り端折ります。 使徒との戦闘でボロボロ状態の主人公を思い込みだけで殺人鬼呼ばわりするファルネーゼ・ド・ヴァンディミオン 殺気どころかまともな実戦経験も皆無な貴族の次男坊三男坊ばかりのお飾り騎士団をなるべく殺さず無力化しようとするガッツだったが次々と殴り倒される仲間の姿に逆上した騎士達は迂闊にも本気で殺しに掛かった事で纏めて4人ずつ真っ二つ 出さなくても良い犠牲が出た事で内心頭抱えているお嬢様監視役のセルピコ紋章官 惨状見兼ねて1騎討ちを挑む鉄棍鬼こと橋の騎士アザンとの戦い
文字通り不眠不休で戦い続け体力の限界に達していたガッツが幻視していたのは キャスカ守ってチューダー軍100人以上と戦ったあの光景 ならばと後方で捕縛作戦を指揮していたファルネーゼに斬り掛かるが あの時以来、子供だけでなく女も斬れなくなったガッツは結局取り押さえられる 中身すっからかんの癖に阿呆面晒して信仰がどうとか異端者に待ち受ける火炙りの運命呟く馬鹿女にムカついたガッツは彼女の浅はかさを容赦無く論いその狭い視野を嘲笑った事で逆上した狂信者に鞭打たれた アザンの介入により殺される寸前だった主人公は怪我を手当てされ牢屋へ 其処へまんまと鍵盗んで来たパックに助け出されたガッツは装備を取り返し 深夜上半身裸で自分を鞭打っている変態女を人質に包囲網を脱出
阿呆みたいに泣き叫び暴れる彼女を見てパックは驚いた この女中身空っぽだ 祝福受けてるなら見える筈の精霊だけでなく怪異や悪霊も見えてない ガッツと関わった事で見事に呪われ 怪異が見える様になった彼女は文字通り地獄絵図を体験する事になる 攫われたファルネーゼを奪還するため独り馬を駆るセルピコ 無力な紋章官を装う仮面を外しガッツを本気で殺しに掛かる彼を驚かせたのは 何時のまにか彼等を取り囲む様に現れた無数の異形達の姿
■第3話:奇跡の夜
★私は人食いよりも自宅や別荘に遊びで殺した動物達を剥製にして記念品として頭部を飾るタイプの人間が心底嫌いです 元凶は銀河鉄道999の機械伯爵(笑) 生きるためでも自分や家族を守る為でもないのに無駄に命を奪う奴は正直どんな目に合わされても仕方が無いと思います。
使徒を殺し尽くしゴッドハンドを戦場へ引き摺り出す 闇雲に動いているかに見えたガッツの復讐行脚 法王庁騎士団の邪魔が入ったが今回の目的地は旅の商人や巡礼者が次々と行方を眩ませる元領主ランスダウン家の別荘跡地 原因不明の火事で領主とその側近達は全員焼死 以降此処は盗賊崩れの傭兵が領民を搾取する無法地帯と化していると言う 死霊を駆逐した主人公と泣き叫ぶファルネーゼそして相変わらずマイペースなパックの前に現れたのは人面犬と化した館の猟犬達の群れ ファルネーゼ奪還のため現れたセルピコもしっかり戦闘に巻き込まれる
廃墟と化した屋敷のエントランスに並ぶのは無数の獲物の剥製 悪趣味な事にその中心部に飾られていたのは少女のトロフィー 人間って罪深いと思わず念仏唱えるパックに突っ込んでも無駄だよね……多分 裸スパッツ(普通なら下着にドロワーズだけどCG予算ケチったね(笑))で後手縛られたファルネーゼは現実と向き合う事を拒否し怯えて逃走 外は人面犬中は焼け焦げた廃棄 こんな所に普段着姿で住んでいる人間が居る筈も無いのだが変態女は筋金入りのバカだった。 まんまと使徒=犬小屋番に捕まり食べられようとする彼女を救い出したのは死霊=人面犬を皆殺しにした主人公
身体を変異させ猪とアルマジロを不細工合体させた様なおぞましい姿を顕にした使徒は あの日鷹の団の仲間達を貪り食った奴等の1体 元々人間だったその男は使徒化した際偶々館に居合わせた家人のみならず 外見が醜い彼を唯一庇ってくれた領主の娘まで貪り食ったと言う あの剥製は本物の人間だった 館の中に積み上げられた旅人や巡礼者の成れの果て パックの機転でまたしても難を逃れたガッツは少女の剥製を盾に使徒を挑発 竜殺しの剣で両手両足を剥いで情け容赦無い尋問を始めるが犬小屋番は大した情報を持っていなかったからズタズタになるまで解体された。
この後に及んでも祈りの言葉が何1つ思い浮かばない 怖い思いをしたがほぼ無傷 但しガッツとバケモノの群れの戦い目の当たりにしたファルネーゼは馬に取り憑いた死霊に危うくレイプされそうになり キャスカのあの場面思い出した主人公に紙一重で助け出される だが恐ろしい体験で色々心折れた彼女は今度は夢魔に取り憑かれ自身がひた隠しにしていた歪んだ性癖を吐露 実は私何故こんな人格どころか何もかも人間の底辺に居る登場人物がヒロイン扱いなのか理解出来なかったけど こいつドSでドMなのな………全裸で主人公に襲い掛かり下半身からヨダレやら色々出しちゃいけない色んなモノ吹き出させ 竜殺しの大剣(ガッツの其れじゃなく本物の剣というか鈍器)に跨がるファルネーゼを正気に戻したのは廃墟に射し込む朝日の輝きとほぼ完徹状態で館の外に居た人面犬の群れを皆殺しにしていたセルピコの姿 取り憑いていた夢魔は太陽光で浄化された
あまりの恥辱に耐えられず泣き喚くお馬鹿ちゃんに上着被せ色々見えてるの隠そうと無駄な足掻きしてるセルピコは既に戦意喪失 ファルネーゼの名誉の為、今回は何も無かった事にと ガッツ捕縛を諦めたセルピコの腕は見た目によらず相当出来る 館の内外に転がる無数の骸とバケモノ達の残骸をそのままに互いに立ち去る 主人公に歪んだ性癖やら色々見られたファルネーゼは自分勝手な呪詛を撒き散らしてるが 絵柄がアレだから全くエロくない(爆笑)
その夜世界中の人々が夢見たのは世界の終わり 御使いが繰り出すバケモノ達に食い散らかされる人々の姿や天変地異で滅びる国々の断末魔な光景と 闇を切り裂き現れる白き鷹 鷹の団の活躍⇒国王による弾圧を未だ覚えているミッドランド王国の領民達は王の死を望みグリフィスの復活と鷹の団復権を予感している 病魔と心労で心折れた国王崩御 ミッドランド王国の新女王となったのは城に半ば監禁されていたシャルロット姫 ことこの後に及んでも権力闘争に明け暮れる宮廷雀達に怒りを顕にするラバン将軍 お母さん……山が動いている 国王陛下崩御の鐘が鳴り響く中で王都の異変に気付いたのは幼い子供だった。
其れは山の様な巨体と長い鼻を持つ象戦車の群れ クシャーン帝国の侵略の始まり……なんだけど説明描写何処行った(涙)
原稿書いてる間にまたしてもポイントが……有り難うございます 評価されたのは単純に嬉しいけど上位ランクの面々が書いた文章読むと日本オワタと武漢コロナのデマ多くてちょっと心配です(苦笑) 大手新聞社やSNSじゃ無いんだからアクセス増やす為に無責任なデマで不安感煽るの辞めようよ Twitterでやってくれ。




