はたらく魔王さま!/アニメ1期① 13年
2021年3/16〜3/19タブレット端末にて執筆し脱稿 即日投稿
彼岸の買い物やら何やらで遅れました急ぎ投稿したので一眠りして手直し予定
相変わらずバタバタしててすいません。
【 巨乳で知的美少女とか星系国家時代に迷い込んで企業経営やってる元大学生 いきなり将来魔王候補にされ美少女に囲まれハーレム化等々 変わり種な魔王さまの中でも割と極め付けの庶民派 共に迷い込んだ腹心と六畳一間で風呂無し木造2階建てなアパートの1室=新生魔王城で共同生活しながらアルバイトに勤しみ 日本社会に馴染んだ挙げ句、夢はファストフードの正社員な主人公=魔王サタンと色々有って年齢誤魔化してテレアポセンターで働く女勇者エミリア(実は主人公とある意味血の繋がらない兄妹だったり……) 原作者と製作スタッフの解釈の違いを楽しめた作品でした まさかの二期おめでとうございます。 】
★なお私が所有してるのは本編14巻までと0巻にDVD特典小説とムック本まで 2020年に最終巻出たのは知ってますが未だ未読です。
☆深夜配信されるガラケーの動画サイトで最後に見た作品 TSUTAYAやゲオに並んだの此方じゃ放映から1年以上も後 待ちきれなくてDVD購入しました。
日本 ライトノベル作品
和ヶ原聡司 著 / 029 画
KADOKAWAメディアワークス電撃文庫
2011年〜2020年 外伝やスペシャル含み全27巻
コミカライズ 電撃大王にて2012年〜連載中
柊 暁生 作画
2021年時点で17巻⇒まだ続いてます
スピンオフ版 はたらくく魔王さま! ハイスクール!
電撃マオウ 2012年〜2015年連載
三崎くろね 作画 全5巻
同外伝コミカライズ はたらく魔王さまのメシ
さだうおじ 作画 2019年連載〜現在2巻
令和3年3月半ば確か明日から彼岸入り ディズニーチャンネルじゃ "ダンボ"が動物虐待と黒人差別 "ピノキオ"が先住民族差別だとポリコレ警察とやらに言い掛かり付けられ "わんわん物語"や"南部の歌"等々多くの過去作同様、放映や配信禁止となったなんて胸クソ悪いニュースが流れ "鬼滅の刃"や"進撃の巨人"等々 自称リラベルと特亜勢力による日本人が作ったアニメへの組織的な嫌がらせ行為が始まってますが 唯一聞いた明るいニュースが続編製作すら諦めてたこの作品のアニメ二期放映情報 2013年放映当時は自宅にパソコン置いておらず タブレット端末なんて便利な道具も未だお高い高級品でしたので 深夜起き出し家人に迷惑掛けない様に中庭でガラケー使って視聴してた作品です。
敢えて名前は出しませんが本州でのテレビ放映30分後=深夜1時に配信 運営に見付かり消される2時間以内に見終えないとチャンスが無い 今じゃNHKで見れる"進撃の巨人 第1期"同様、とある企業の社畜やってた私を散々寝不足に追い込んでくれた作品 原作小説は自宅を失ってもアパートに持ち込み 2年後に何とか再建終わった家へ……色々有って職場をリストラ同然に退職 深夜バイトでパワハラの末に身体壊し文字通り死にかける辺りまで愛読してました "エロマンガ先生"同様、精神的に追い詰められた辺りから色々余裕が無くなり 購入した0巻や11〜14巻は録に読まないまま本棚の奥に……取り敢えずこの原稿書きながら最初から読み直し余裕が出来たら最終巻まで探してみようかと思います。
近所の本屋が軒並み壊滅して以降、歩いて行ける場所に有り手軽に活字楽しめるのは図書館ぐらい 新作"ドラキュラやきん!"が出てるの知ったのはタブレット端末でコマーシャル見てからだしね。 PV1弾に出てたのは1期に出てたメインキャラのみ どう描かれるか物凄く楽しみな"アラス・ラムス"や"ライラ"の声優は誰なのか想像したり ゲストキャラだけど割とお気に入りな大黒天袮に果たして出番間に合うのか心配な腹ペコ魔神"アシエス・アーラ"の出演シーン追加されないかなと妄想を NET検索してたらカクヨムで久し振りに書き下ろしやってて楽しませて頂きました そーか……魔王城でカレーやスパゲティ出さない理由はごはんのお替り増えて エンゲル係数が酷い事になるからだったんだね カレーが夢のご馳走なんて(涙)
【 そういやアニメ化早かった水城正太郎せんせの"いちばんうしろの大魔王 08〜14年 アニメ化2010年" 同じ頃アニメ化された筈の燈乃ままれせんせの"まおゆう魔王勇者 10〜12年 アニメ化2013年" 当時どちらもアニメ見たいと思ってたけど結局県内の大手レンタル店にはラインナップされなかったね(涙) まおゆうに至っては本すら見付からなかった 全部"進撃の巨人"に人気持って行かれた記憶が有ります。 当時はプライベートも色々ギリギリだったし細かい事なんか考えてる余裕無かったけど 見て楽しむ余裕有ったりこの作品が好きだったお客様は覚えてますか? 感想別にしても色々聞きたいモノです。 】
★ヒロインの好みがどストライクだった水城正太郎せんせの作品最終巻まで読まずに手放したり そもそも燈乃ままれせんせ原作でイラストがあのtoi8せんせなのに1ページも読んで無い自分が信じられん やっぱり当時の私は壊れかけてたのかね
☆アニメ本編とは無関係だけど呆れたのは電撃文庫の購入コスト 昔は500円以下が当たり前 小泉総理が役人牛耳ってた頃でも精々税込み700円前後で買えたシリーズも今じゃ税込み1冊900円前後 出版界のみならずありとあらゆる産業でモノが売れない状況に追い込む財務省は何がしたいのやら 累進課税と違い上げた分だけ国の税収下がる消費税は失策だと何故認識出来ない
■第1話:魔王、笹塚に立つ
魔界でもごくありふれた名前を持つ最弱の魔族 黒羊族唯一の生き残りから魔王となったサタン・ジャコブの成り上がりと転落?のエピソードから物語は始まる 魔界を統一しとある理由から 4人の大元帥が率いる無敵の軍団と共に人界=エンテ・イスラと呼ばれる5大陸の制圧に乗り出した彼の覇道を挫折に追い込んだのは勇者エミリアと呼ばれる性別年齢不詳な鎧の騎士と3人の仲間達 仙術道士アルバート・エンデ 宮廷法術士エメラダ・エトゥーヴァ 大法神教会の大神官オルバ・メイヤー 追い詰められたサタンと4大元帥最後の生き残りアルシエルは再起を誓い異世界へ逃亡 流れ着いたのは日本の新宿(原作は原宿の路地裏)
ボロボロなその身体は魔族の姿から人間へ 魔力の存在しない世界に戸惑っていた2人を保護したのは通報受けて駆け付けた新宿署の佐々木千一警部補とその部下 小鉢公司巡査部長 体内に残された魔力を使い佐々木警部補からこの世界のあらましを学んだ魔王は空腹に勝てずカツ丼かきこんでるアルシエルと合流 何とか事情聴取を誤魔化し手探り状態から戸籍を手に入れ口座開設 飛び込んだ不動産屋から紹介されたのは そのオンボロ具合から居住者皆無なアパート=ヴィラローザ笹塚 魔王よりも恐ろしい大家志波美輝の世話になる形でのサバイバルが始まった。
なお大家の愛称は 2011年当時に元アイドルの藤本美貴=妻の名叫ぶお笑い芸人から拝借したネタですが 今じゃ魔法科高校の…………と間違えそうですね。
魔族の時は必要無かった食の大切さ等々、色々人間の常識を学びつつ始まるバイト生活の詳細については涙無くしては読めない原作版に色々記されているからバッサリ省きますが 当時は割と有名だった中抜き人材派遣ネタを絡めつつ 何度もトラブルに巻き込まれながらバイトはサタン=真奥貞夫が担当し魔力やゲートの情報収集行いながらアルシエル=芦屋四郎は専ら主夫業を優先するスタイルに 日本漂着から半年後、真奥はファストフードチェーン マグロナルドで働き漸く収入が安定 後半は其れから半年後、初夏を迎えようとしている新生魔王城でのお馬鹿な遣り取りからスタート バイトであれ収入安定し購入したのが型落ちの冷蔵庫と洗濯機に通勤買い物用の自転車なシーン 時給1000円でこんなモノしか買えないのかと当時の私は違う意味で衝撃受けましたが其れはさておき
出勤途中の通り雨、信号で偶々鉢合わせた若い女の子がずぶ濡れで困っていたから半ば無理矢理ビニール傘押し付けバイト先へ 魔王時代から培った臨機応変の対応能力に尊敬の眼差し向ける高校生の後輩=佐々木千穂との賑やかな遣り取り フライヤーが壊れたり千穂ちゃんが床にポテト撒いて落ち込んでるのを慰めたり 姉御肌なマグロナルド笹塚店 店長の木崎真弓からA級クルーへの昇格認められ時給上がる=正社員への道が開けたと喜ぶ主人公 だが、交差点近く信号前で100均刃物片手に待ち伏せていた先程の女性はエンテ・イスラに居る筈の勇者エミリアだった。
★エンテ・イスラ語製作監修は原作者の和ヶ原聡司せんせ 1話前半の割とヘビーな戦闘シーンはどうもイメージ映像みたいです 魔王軍、原作読んでると人類軍よりまともなんだよなぁ……人類側の内輪揉めの方が多くの犠牲者出ています 勇者の村滅ぼしたのも本当は魔王軍じゃ無かった。
■第2話:勇者、仕事優先で魔王城に泊まる
夜間とは言え天下の往来で女の子が刃物片手に大立ち回りしたら何が起こるのか……やっぱりパトロール中のお巡りさんに止められ交番で喧嘩両成敗で宥められる事になりました(爆笑) 当時約半日程で翻訳してくれて楽しみにしてた海外のアニメ感想じゃ 撃たないし捕まえないで事を収める日本の警察官に驚愕するコメント多数 イギリスじゃ警察官も誘拐殺人やらかすからねぇ
大神官に騙されまんまとゲートに追い立てられたエミリアがどんな風に遊佐恵美の戸籍入手し実は魔王城と家賃どっこいどっこいな永福町のマンションに住み 給与それなりにお高いドコ……もといドコデモのテレアポセンターをバイト先に選んだのか? その辺りの色々笑える物語は14巻を読んで貰うかアニメの4期が有る事を願いつつ 当時原作&アニメで大爆笑した魔王城急襲シーン(ちなみに鍵閉められ怒り最後に泣いちゃった演技はアドリブだったそう) 割と貧乏な庶民生活送る真奥を何だかんだと馬鹿にしてもドラッグストアの特売セールで買い物し惣菜屋のコロッケについフラフラ バラエティ番組見ながらレンジで温めた御飯食べてる勇者の姿はまんま独り暮らしのOLそのもの
昼間は真面目に働き夕方からは張り込み生活 真奥と芦屋を監視し散々アレな光景見せられなんか一方的に敵視するのが馬鹿馬鹿しくなった遊佐恵美は改めて魔王と対峙 異世界で骨を埋める気なら矛を収めると言い放つが この世界で色々学び自身等が犯した最大の間違いを正し 滅亡必至な魔族の民を救う道を模索している真奥はあんなんでも大真面目 緊迫してる……してるのかな? 雰囲気をブチ壊したのは、何者かが撃ち込んだ魔力エネルギー弾による狙撃 デュラハン号(自転車)がやられ繁華街まで走って逃げる魔王と勇者 色々有って財布の入ったカバン落としたエミリアは魔王城に泊めて貰う事に 合間合間に起きる不可解な地震 真奥の携帯に入る正体不明な相手からのメールと重なる内容だった千穂ちゃんからの相談メール そもそも何故勇者だけが日本に送り込まれたのか? 色々考えてる魔王様のアップで終了
■第3話:魔王、新宿で後輩とデートする
第2話見て勘違いした視聴者向けに始まるショートコントは、実はそこら辺の主婦よりは料理出来る恵美が早朝眠る場所と当座の電車賃借りた礼替わりに置いてある胡瓜の酢の物(物心付いた時は父親と二人暮らし 何でも一通り出来ないと親子共倒れだったしね) 芦屋を驚嘆させた其れが1杯だけなのは冷蔵庫に入ってる食材が余りにも少なかったから 何とかマンションに戻りシャワー浴びて職場へ、銃撃事件に巻き込まれて無いか心配してた親友 鈴木梨花の気遣いに感謝しつつも 昼休みは警察に盗難届け出さないといけないから今日もお昼はお預けかコンビニおにぎり いきなり窓口に掛かって来た昨日の狙撃犯からの嫌がらせ電話 エンテ・イスラ語で絡んで来るアホの正体は恐らくは魔の者 臨戦態勢の恵美をズッコケさせたのはデュラハン号の防犯登録証から正体判明し 代々木警察署で事情聴取受けてる真奥と芦屋からの救援要請だった。
差し障りの無い形で撃たれた状況説明したものの戸籍上の年齢は二人共未成年 色々怖い大家とは何故か連絡取れず 芦屋とは面識すらない木崎店長に迷惑掛けるのも申し訳無い 魔王なら勇者に迷惑掛けてなんぼだろと言う訳で身元引受人を押し付けられた恵美は大激怒 周囲の人々に奇異の目に晒される形で始まった口論はまんま痴話喧嘩だった。 深夜の相談メール遣り取りの末に真奥とデートの約束を取り付けた千穂ちゃんは朝から臨戦態勢 高校帰りにヘアサロンで髪を整え以前から準備していたとっておきのワンピースに身を包み まんま息子の初めてのデートを聞かされたお母さ……もとい芦屋はユニシロ姿で後輩と待ちあわせ場所へ向かおうとする真奥押し留めいざと言う時の為に取って置いたヘソクリ繰り出し真奥をコーディネート
何だか甘酸っぱいにも程が有るぎごちないデートを心配し こっそり見守る芦屋を目撃しアレは流石に犯罪だと怒る恵美とのドタバタコント 色々有ってどうもエンテ・イスラからの概念送受 要するに魔力か聖法気使った電波通信が最近頻繁してる地震の原因じゃないかとなった辺りで始まった恵美と千穂の口論 突如始まった大地震は新宿地下道を崩落させる 自身の聖法気使い魔王に好意を寄せる女の子助けてしまった 彼女の誤解を解きつつ隙を付いて意識を奪う 其れは明らかに様子が可笑しい魔王と対峙するためだったが恵美を驚かせたのはこの世界には存在しない筈の魔力を吸収し元の魔族の姿を取り戻した真奥が、人々を助け出すために能力を行使する姿。
★放映当時、アニメ製作は文字通り自転車操業 主題歌とエンディング曲は兎も角 色々有ってオープニング&エンディングムービーが放映間に合わなかったから1〜4話までは完成した本編映像転用したり媒体提供予定だった千穂ちゃんの水着姿のイメージイラスト使ってます オープニングだけはDVD発売にギリギリ間に合いました。 で購入特典のオーディオコメンタリーは文字通りヤケクソ状態 ハイテンション気味で放送禁止用語連発な日笠陽子を出演者とスタッフ全員で何とか取り押さえるドタバタモードです。
☆そういやこのエピソード纏めるまで何故家の近所に有る散髪屋は理容室とヘアサロンが別々に並んでるのか考えた事も無かったね 髪切る時はなんとなくフィリングで理容室選んでました そーか女の子の場合色々気を使わないといけないのか………田舎のおばちゃんは人が髪切ってる側でパーマ当てられながら豪快にイビキかいてたけどな(笑)




