へやキャン△ アニメ版 20年
2021年2/21〜2/22タブレット端末にて執筆し午後脱稿 即日投稿
本当はバレンタインデーネタも考えてたけどもう後半戦
【 静岡県は浜松市から遠く山梨へやって来た各務原なでしこをどう歓待する? お祭りやイベント大好きな大垣千明と吹かし話が大好きな癒やし系関西弁美少女な犬山あおいが思い付いたのは放課後の山梨観光名所探検 と言う訳でゆるキャン△のオマケコーナーだったNET掲載短編コミックのアニメ化全12話とオマケを少し なお……此れ書いてる段階で未だドラマ版は動画サイトにアップされたさわりしか見てません テレビ東京系のドラマって此処じゃレンタル並びません。 】
★流石にDVDorBlu-ray購入特典な3本は何か微妙だからさわりだけ
☆ちなみに笑っては云々な大晦日特番も此れ書いてる2021年2月21日午後テレビ放映………地方局だから仕方無いとは言え お粗末ですな。
日本コミック作品のテレビアニメ化
原作:あfろ
芳文社 ニコニコ静画
きららベース 2016年〜2019年
2019年11月よりCOMIC FUZ 移転
先日図書館から纏めて借りて来た森博嗣作品読むついでに 以前ガラケー投稿しタイトル間違えたまま野放し状態だった "スカイ・クロラ The Sky Crawlers" の原稿全面改稿しつつ原作よんでアニメを再視聴 ふと気が付いたら2月も既に後半戦 沖縄は既に大半の地域で桜が終わりさくらんぼが実り始めてます (食用の其れに比べて味と量はイマイチだから桑の実同様、小鳥のご馳走) 冬も漸く後半戦かね。 今回紹介するのはゆるキャン△シーズン2待っていたファンにプレゼント企画な短編アニメ 曲がりなりにも大手の筈な地元TSUTAYAには未だ置かれてない所も多いこの作品 何とか見る機会得たから感想纏めつつシリーズの紹介を なおレンタル版にはスペシャルアニメ "サウナとごはんと三輪バイク" は収録されておりません 有料動画サイトに入会するかYAMAHAのサイトに特別掲載された原作コミック読むしか無いかな
観光地で暮らしてるなら地元の名所案内はお手の物と思われガチですが、意外と誰かを楽しませるという目的持たない限り中々回ら無いモノです ましてやそこそこお高い入場料に加え目的地に向かう交通手段が渋滞に巻き込まれ易いバスorタクシー 或いは自家用車orバイク必須だったりすると高校生のお小遣い程度では無理 割と最近歩いて行ける距離にモノレール路線が出来てからそのリーズナブルなお値段に目を丸くしてます そもそも時間通りに行き来出来る長距離移動手段ってこれ迄無かったしな。
本州じゃ武漢コロナの問題で在来路線が軒並み苦境、JR西日本に至っては此処ぞとばかりに赤字路線廃止に走るそうですが 例の顔も名前も見たくないセクシー環境大臣筆頭に根拠無き地球温暖化対策 (私は高々人間ふぜいのそれで地球環境どうこうできるなんて夢にも思っていませんがね)をどうにかしたいなら、運転手の平均年齢上昇問題や職務内容増加がそろそろ限界に近い……ついでに廃棄ガスの量も問題な大型トラックの物流運用を諦め 明治大正時代に途中頓挫した鉄道路線使った流通システムの再開発考えないとそろそろキツいかなと この間家の近所でも有りましたがヒューマンエラーによる人身事故が多発する様になったら悲惨だもんなぁ ドローン使った配送や無人運転は未だ始まったばかりだし
【 販売用ゆるキャン△DVDorBlu-rayに収録された特典エピソード へやキャン△episode0は千明とあおいの野クル結成⇒当時は先立つモノが色々足りなかったねとなる内容 ほらキャン△はあおいの妹あかり野クル訪問⇒姉に化けたり志摩リンの扮装する悪ふざけ回 サバキャン△は水着サービスと遭難ネタ 但し富士山が見える南の島っていったい何処だよ&斎藤さん家のお金持ち度がうる星やつらに出て来る面倒家レベルなため多分夢オチじゃねとなりそうなお馬鹿アニメだそうな。 】
★スペシャル除き今回はアニメ・オリジナルな山梨県内面白スポット巡り&リンちゃん小ネタ回 メニュー画面はスタンプと言うよりコースター風なメンバー5人と恵那の愛犬ちくわのイラスト
■第1回:ツナ缶のなぞ
うなぎの寝床みたいに狭く細長い野クルの部室には様々なモノが置いて有る アウトドアグッズのカタログや点火剤代わりの松ぼっくり そこそこ高かったから燃やせないとあきちゃんが置いて有る焚き木✕1束500円相当等々……ところでツナ缶は何のために なでしこが想像したのは突然コンニチハと現れるイノシシへの捧げモノもとい囮だったが本当の目的は となるエピソード 色々有って無理やり始まる梨っ子スタンプラリーの旅 勿論仕掛け人はあの2人。
本編とは無関係ですがこんな話を 沖縄のツナ缶消費量は全国平均の4倍相当 海が目の前なのに何故?と疑問に思うでしょうがシマナー=カラシ菜筆頭に此処の野菜はツナ缶との相性抜群だからです。 昔程じゃないにせよ台風で離島や本島も流通止まるから各種缶詰は必需品 ちなみに家の壺屋焼ランプ(曾祖父の代から使ってる年代物 勿論普段はインテリア)の燃料は与那国産のどなん(アルコール度数60オーバー)でした シーチキン=ツナ缶は調理油含め捨てる所有りません サラダ油の代わりに投入してツナ野菜炒めとかソーメンチャンプルーに 勿論各種インスタントラーメンにも使います。
豚の耳使った和え物料理に味噌の代わりにピーナッツバター使ったり 同じくピーナッツバターと葛粉に豆乳或いは牛乳使って地豆豆腐作ったりします ケロッグ博士が普及させたアレは酢の物や刺し身にも使えます。
■第2回:ふじさんがたくさん
最初の目的地は山梨県富士山センター 館内に展示されたちょっとニッチな展示品を堪能した後は2階のカフェで軽食を なでしこが食べてる青富士カレーから始まる日本〜世界の見立て富士の薀蓄話 1個目のスタンプ押して雨上がりな屋外へ、残念ながら本日は曇って見えないけど多分富士山はあの辺かなと指でなぞり書き カフェは閉店しましたがこのアニメのお陰で青富士カレーは復活 通販でも購入可能となりました。
ちなみに私のお気に入りはロシア占領下の択捉富士 昔真珠湾攻撃のために単冠湾に集結した連合艦隊の記録写真で嵌まりました
■第3回:激走!河口湖ラリー
河口湖畔の道を自転車で目的地へ、体力オバケでも有るなでしこに比べ千明とあおいは早くも青色吐息 其処へ全国を自転車で回ってるカップルが通り掛かる 大石公園で一休みついでに2個目のスタンプ 記念撮影に協力してくれた御礼に氷みかん堪能 高校生の頃から2人であちこち回ってるカップルの仲良し振りに当てられながら このスタンプラリーもやがて思い出の1ページになるのかなと呟くなでしこ 自宅に居た志摩リンになでしこからの写真とメールが届いた辺りで今回はお終い。
なおこのアニメ切っ掛けに本当に梨っ子スタンプラリーが始まってます。
■第4回:ある日のしまりん
大塚明夫さんのナレーションで始まる志摩リンの日常回 キャンプの予定が無い日は割とゆっくりな彼女が見たのは内容微妙な今日の占い 不意打ちに注意? バイト先に遊びに来た恵那が始めたなでしこ絵描き歌 点が3つ揃うと人の顔に見えるシミラクラ現象の薀蓄に松ぼっくり 相変わらず風来坊なお爺ちゃんが旅先からパック鮭送って来た 夕飯準備する母を手伝いながら鍋に切り身並べたら何かなでしこの顔に見えて来てビックリ そんなオチ。
■第5回:真説・カチカチ山
今回はカチカチ山の舞台となった場所へロープウェイで移動 確かマンガ原作⇒アニメ化された "鬼灯の冷徹" でもネタにされてましたが割とヴァイオレンスなこの物語、御伽話と現実の区別が付かない阿呆のクレームにより今じゃかなり捻じ曲げられてるそうで勿論野クルメンバーはオリジナルのストーリー誰も知りません 何故かイソップ童話のウサギと亀のレースに加わった狸が兎に色々酷い目合わされる最中 マイペースでゴール目指してた亀が優勝した話になりモブな女子中学生が吹き出す展開 ちなみに狸=千明 兎=あおい 亀=なでしこ 頂上に設けられた展望台と狸喫茶 背中が燃えて大変な事になってるのに満面の笑みな狸と兎のシュールな記念像の前でどう面白く撮るかドタバタ 亀は何処に隠れてる? 記念撮影に協力して貰った女子中学生達も影響受けて何かやってる こんな感じで今回終了。
なおとある作曲家が作った児童唱歌カチカチ山は子供の声で歌うと軽くホラーとなり即座に教科書から消えました(笑) アニメ鬼灯の冷徹 兎の獄卒=芥子さん登場回でで2番まで聞けます
■第6回:あのころは、ふたりとも
大垣千明と犬山あおい コンビの始まりはいったい何時? 見延久遠寺を共に回りながら何気ないなでしこの質問から始まる過去回 ご近所さんで互いに何度か顔合わせつつも意外と接点無かった2人がつるむ様になったのは南部の火祭りだったかも 名前うろ覚えだった千明に突っ込み入れるあおいの姿 だけど本当に2人が話す切っ掛けとなったのは小学生の頃、本編でも何度か登場してる当たりくじ付激安自販機コーナーだった。 思い出の場所で有り馴染みの場所でも有るラッキーコーナーで一服する3人 クジは中々当たるもんでも有りません。
ちなみに私は4〜5回程当たった経験有りますが慌てて選ぶから2個目が微妙だったりするのよな 椰子の実サイダーやチェリオの醤油瓶風オレンジジュースは同僚にドン引きされました。
■第7回:ほうとう調理大作戦
スタンプラリーの用紙落としちゃったかも……とある理由で2人の気配り知っていたなでしこは本気で凹む ならば気分転換にほうとうのアレンジ大会を 温かいほうとう食べれば楽しい気分になるよと始めた食事回 その頃南部町をバイクで通り掛かかったリンのお爺ちゃんは、なでしこが落としたらしいスタンプカード拾って首を傾げていると言うオチで終わります。
友情や楽しい思い出は無くならない そんなエピソード
■第8回:ホラは世界を越えて
下部町を訪れる何時もの3人 スタンプラリーはメモ帳で継続する事に 駅近くに有る金の足湯で始まったのは犬山あおいの吹かし話 即興的に組み立てられたホラ話になでしこ同様食い付いたのは偶々隣で足湯堪能してた日本語がそこそこ達者な外国人女性観光客だった あいつのホラは世界的に通用するのかと呆れてる千明を他所に なでしこはあおいに尊敬の眼差しを向ける 下部名物かくし最中(白餡に干しぶどうの隠し味)を堪能しながら始まった なでしこによる初めてのホラ話は見事に滑った(苦笑) 吹かし話は中々奥が深かった。
■第9回:静梨の乱Ⅱ
南部町の道の駅を訪れる3人 土産物に使われる富士山の意匠は何処から捉えたモノなのかから始まる千明の山梨県推し 外に設けられた飲食コーナーでは本編以来お久しぶりなグビ姉こと野クル顧問 鳥羽美波先生が甲州ワインや日本酒で陽気に酔っ払い 妹の鳥羽涼子さんが介護中(笑) 偶々フードコートにマグロ丼食べに来ていた斎藤恵那も加わる形で始まったのは静岡県民と山梨県民がこよなく愛するマグロの薀蓄 ではオチも付いたしマグロ丼を……代金1410円也 高校生のお小遣い程度ではとても太刀打ち出来ない価格帯でした。
そういや沖縄の与那国や宮古石垣島で捕れた本マグロも高く売れるから 先ずは冷凍してわざわざ東京の卸売市場へ持って行くのですよ 代わりに近海で取れるトンボマグロが県内のスーパーや漁連に並びます。 大学浪人時代のバイト先の隣が早朝、無くなり次第の限定で本マグロ使った魚介丼出してて日曜日の朝は風俗嬢や深夜勤明けなホストの群れが殺到して戦場だったなとふと思い出しました ランジェリーパブの女の子達がそのまんまの姿でコーヒー飲んでたり天丼かきこんでたりと色々カオス おかげて色々擦れたのは言うまでも有りません 見た目女性だけど実は男も多かったから後輩が唇奪われて泣いて配達先から逃げ帰ったりと大変でした。
■第10回:氷穴こわい
野クルでキャンプ動画撮ってみないか? バスに乗り鳴沢氷穴へ向かう途中始まった面白企画はオチが何故かホラー風味となりなでしこがダウン 観光地として解放された鍾乳洞の中でなでしこは千明やあおいと逸れパニック 出口とは違う場所に出てしまいビビり捲くりな彼女に声を掛けて来たのは 梨っ子スタンプカードをお爺ちゃんから託されたリンだった。 此れからソロキャンに出掛ける彼女と別れ漸く追い付いて来た千明やあおいと合流 スタンプの残りは後4個 次回はどうなると言う所で今回は終了。
所で何故に火を囲みながらテーブルクロスを掲げるの 明夫さんのナレーションもかなりシュールです。
■第11回:旅のおわり
本栖高校のモデルとなった場所に隣接する駄菓子屋=くるみや 市街地の癒やしスポット中央公園 芝生広場に芸術作品が並ぶ青州公園 最後のポイント12個目はみさとの湯温泉の露天風呂 聖地巡礼で押し掛けると迷惑掛かるから場所や名前は色々変えて有りますが梨っ子スタンプラリーは此処でラスト 大垣千明と犬山あおいがなでしこを連れ回した理由が漸く判明する謎解き回 お風呂上がりの締めは富士山の水を使ったソーダで乾杯 折角だからこのまま皆んなでキャンプしよう なでしこの提案で向かった先は?
■第12回:へやキャン
と言う訳で出発地である本栖高校で始まった臨時合宿 山岳部の合宿に付き合ってる大町先生から何時もの注意事項の説明受けたり シーチキンを使った鍋を囲んだ後はマシュマロ焼いて歓談 部室に寝袋並べてお泊り会 私があきちゃんやあおいちゃん連れて回りたい所は何処だろう 早朝ちょっと早めに目覚めたなでしこが準備したのは? と言う形でエンディング
折角だからカーテンコール代わりにスペシャル回も
■スペシャル回:サウナとごはんと三輪バイク
時系列ははっきりしないけど多分高2の秋頃のエピソード 髪をショートにし少しだけ大人っぽくなった志摩リンが自宅に戻ったらスクーターがTRICITYの三輪バイクになっていた(汗) 父の話では1年点検中の代車らしい 小型免許取得してるリンなら乗れるし折角だから週末に予定してる入笠山へのソロキャンに使う事になり初めての125ccバイクの便利さを堪能し上機嫌 冷えた身体を温めるため途中温泉へ 偶々先日恵那と話した際話題になったサウナに挑戦 此処じゃ湿度高過ぎて本もタブレットも使えないとなった後、水風呂にビックリし外気浴を繰り返す事3回………ととのうよりも先にお腹が空いた
昼食は和食処 高岡でさっぱり天ぷら定食に挑戦 サウナの影響なのか何時もより御飯が美味しいとなでしこみたいなリアクション 八ヶ岳の野菜やキャンプに使える様々なスパイスやハムにベーコンが並ぶひまわり市場で食材購入 トリシティは坂道も落ち葉も怖くない 移動しながら始まる何時もの恵那とのお馬鹿なSNSでの遣り取り 夕闇迫る入笠山のキャンプ場で彼女が挑戦したキャンプ飯はベーコンや野菜がいっぱい入ったホットサンド 何もかもがよく纏まったこの"ととのう"には馴染みが有るんだけど……帰りは再び温泉&サウナに挑戦してみようかな そう呟くリンの姿で特別編は終了
サウナのフードメニューは作った事有るけど私は其処に入った事は有りません そもそも貧乏性でせっかちだから浸かるタイプの風呂が苦手 水道料金高いから冬場でも専らシャワーで済ますので風呂桶は何時も新品同様……夏場に水風呂に挑戦しようかな かなり贅沢だと思うけど
2021年2/24 暫定128話 ナ・バ・テア None But Air 04年 割り込み投稿。
2021年2/26 暫定129話 ダウン・ツ・ヘヴン Down to Heaven 05年 割り込み投稿致しました。




