『神』について
「神!」日本人からしたら、何ともいえない胡散臭い響きを感じる。
胡散臭いと思っているにも関わらず、人間は神に助けを乞う。
特に日本人は神や仏など色々な存在に助けを乞う不思議な民族。
日本人の宗教観とは世界から見ても異様だと思われているのはよく知られた話し。
神道の神社にお参りして、キリスト教の教会で結婚式を行い、仏教方式で葬式を上げる。
そもそも神や仏などの存在を信じている人は少ないのに、日本人の何と奇妙なことよ。
日本人のほとんどが無神論者だとされているけれど、一応日本人ならどこかの檀家に入っていると思うが、その自覚もない。
だが、何かがあると神様に助けを乞うてしまうのだから、何かと矛盾している。
そもそも、神という抽象的、形而上的な存在は何なのか?
神はどのように生まれたのか?
一般的に言われているのは畏怖の念だ。
人間は自然のありとあらゆる災厄、地震、雷、火事、親父などなど(親父は嵐という説がある)、自分たちの力ではどうすることもできない自然現象を畏怖し神を生み出したとされる。
正に「恐怖こそが神なのだ!」だ。
自然から神を見出すのを自然崇拝といい、そこから万物に魂が宿っているという考えのアニミズムに発展したとされる。
科学が発展していなかった昔は色々な自然災害、自然現象が神の仕業だとすることでしか説明ができなかったらだ。
すべてを神のせいにすることで、確かに説明は楽だと思う。
そして時代が進み、多神教国家が形成されたり、ユダヤ教のような一神教も生まれる。
よく多神教から一神教に進化したと言われることがあるが、それは一神教世界の意見であって、相対的なものなのだから進化ではなく違う発展を遂げた思想なだけである。
アニミズムも多神教も一神教もすべて独立したもの。
どの神が正しいだとか、そんな争いは不毛。
そのように自然災害から人々は神という虚構を生み出し、崇拝することで集団化することができ、発展できたとされている。
社会脳という言葉があるが、人間は目には見えない周りの空気(虚構)を読むという能力がある。
この社会脳の働きが「神」という存在を生み出しているともいえる。
本当に辛いとき、人間は何かにすがりたくなるもの。
神などいないとわかっていても神に助けを求めたくなる。
それで必然的に誕生したのが宗教。
自分たちの宗教を信じれば救われると謳う。
けれど自分たちの宗教を信じてくれなければ、信仰が原因の争いが発生するようになる。
一神教では、全知全能の神がこの世界を創造したことになっているから他の神がいたら都合が悪い。
他の神の存在を認めることができない。
だから自分たちの神だけが正しいのだと肯定する必要があり、争いが勃発。
宗教がらみの争いは現代でも続いている通り。
現代日本人から見たら、いもしない神などを本気で信じて争い続けてきた歴史を馬鹿らしく思うかもしれないが、あながち馬鹿にはできない。
神=思想だから、自分たちの思想と違う者を許すことができず、無理やりにでも自分の考えの正当性を肯定しようとするのは現代人も同じ。
神という名称ではなくなったが現代でも、そしてこれからもこの愚かで不毛な争いはなくなることはない。
一般的に言われている神というフィクションの誕生を見てきたが、今回語りたいのは神はいるのか? いないのか? という問題なのだ。
神にもアニミズム的な自然信仰の神や、ギリシャ神話や日本神話的な多神教の神々があるが、今回は一般的にキリスト教などの一神教の全知全能の神を語りたい。
はてさてこの全知全能の神は存在するのか?
神がいるという証拠に、よく宇宙の誕生は神がいなければ説明ができないとされるが、確かに無から有は生まれないとされているから、始めに有を生み出した“何か„はあるはずだ。
宇宙はビックバンの大爆発から始まったとされているが、現代ではビックバンが起こる前から宇宙が存在していて、何度も宇宙が輪廻しているとさへ言われている。
もし宇宙に始まりがないのなら、神という存在はいないような気がする。
逆に宇宙の始まりを起こした“何か„があるのならその“何か„が神だといってもいい。
哲学者カントは神の存在証明を以下のようにまとめている。
・ 目的論的証明(自然神学的証明)
『世界が規則的かつ精巧なのは、神が世界を作ったからだ』
・ 本体論的証明(存在論的証明)
『「存在する」という属性を最大限に持ったものが神だ』
・ 宇宙論的証明
『因果律に従って原因の原因の原因の……と遡って行くと根因があるはず。この根因こそが神だ』
・ 道徳論的証明
『「道徳に従うと幸福になる」と考えるには神の存在が必要だ』
目的論的証明と道徳論的証明は神の存在証明にならないと思うが、本体論的証明と宇宙論的証明を出されると、神がいないと確かに説明できない気もする。
理性を持った神が本当にいるのだとしたら、神はとんでもないエゴイストで自己顕示欲という人間的な欲望があるのだろう。
自己顕示欲がなければわざわざ動物や人間などの観測者を生み出さない。
神は自分が創り出したこの世界を見て欲しかったのだ。
観察者効果または、観測者効果というものがあるように量子力学の世界では、観測しなければ存在しないことになるらしい(詳しいことはわからない)。
『この世界は電子や光子などの極めて小さい素粒子は、その振る舞い、つまり波が量子力学で記述される。
そして、量子力学によれば、これらの素粒子は、普段は確率として、ぼんやりとした霧の塊ように存在しており、観測を行なうまではその厳密な位置や速度などの状態を確定できない。
つまり、見ていない(観測をしていない)素粒子は、見るまでは存在していないとも表現できる(この世のモノは見るまで存在しない“非実在性”は巨視的世界にも当てはまる 引用)』
もし神がいるのなら、この世界の素晴らしい物理法則や自然法則などを観測して欲しかったに違いない。
そんな人間的な自己顕示欲を持つ神はいるのか?
あなたはどう思う?
神がいないという証明に『全能の逆説』または『全能者のパラドックス』という有名なパラドックスがある。
どのようなものかというと、全能の神はそれ自身が持ち上げられない石を創造できるか? というもの。
もし持ち上げられるのならそれ自身は全能者ではないし、持ち上げられないのなら持ち上げられないで全能ではなくなる。
この問題には数多の神学者、哲学者が挑んでいる。
回答には「全能者ですら論理的な矛盾を犯すことはできない」と前提すれば「論理的な限界内」の全能者は存在し得るとコーネリアス・プランティンガという神学者の方が述べているらしい。
この考えで神の存在が証明できるなら神ですら自身が生み出した論理的矛盾を犯すことはできないらしい。
その他の説にも――
『神が全能であるなら、神にとって世界や被造物は不必要である、という考えも伝統神学の中にはあった。何故なら何かを必要とする者は、全能ではない ―― すなわち、無限や自存(他を必要とせず自力で存在できる状態)ではない ―― と考えられるからである。
全能である神は、世界を愛する必要もない(バルトの考え)。神が世界を愛するなら、そうするように自分で決断したからであって、神はそれ以外でもあり得る。何故なら、存在するために何かを愛する必要がある者 ―― 何かを愛することで存在可能な者 ―― は、全能ではないからである(ウイキペディア 引用)』
という意見もある。
つまり簡単に言ってしまえば神はそのようはパラドックスに縛られない存在であるということだろう。
まあそりゃあ、全能であるのだから何でもありな訳で何の法則にも縛られないのは理論的に納得できる気がする。
デカルトも「あらゆることが可能な無制限の力を人間の論理で制限する、全能の逆説のような議論は意味がない、そのような逆説を議論するよりも数学的探求をすることの方がより有意義だ」と述べたというように、低次元の人間に高次元の神を測れるはずがない。
全能である神が世界を愛する必要もないという考えも納得できる。
世界中には苦しんでいる人が沢山いて、毎日神に助けを求めているのに神は誰も助けようとしない。
勝手に生み出していて身勝手すぎるが、神が世界を愛する必要がないのだとしたら神が助けてくれないのも納得。
またはキリスト教的に解釈するなら、神はこの世界をそしてすべての生物を愛しているから特定の個体を特別視して助けることはできないと考えているのかもしれない。
当然全能の神は博愛主義者だろう
もし特別視して特定の個体を助ければそれは差別になるから、すべての個体を助ける必要が生じてしまう。
余りに身勝手なことだが、だから始めから救いの手を差し伸べてくれないのだ。
ここまで考えてきて、神の存在を信じるだろうか?
そもそも低次元の人間に神の存在が証明できるのか?
結局どれだけ考えても厄介なことに神の存在否定もできないし、存在肯定もできないのだ(だから宗教争いが絶えないのだが……)。
神の存在を否定できないのなら、あなたは神の存在を信じるだろうか?
人間のような自我を持った神がいなかったとしても、この宇宙を始めた“何か„、すべてを生み出した根因はあるわけで、そのような無意思の神の存在は信じてもいい。
この宇宙は物理法則に従ってできているのだから、科学的に証明できるかもしれない何かしらの始まりがあったのだろうと(宇宙の始まりを本当に証明できるはわからないけれど……)。
長々と書いてきたが、私は神を信じていないと言ってきたものの、神の存在を否定してもいないし、肯定してもいない。
訳がわからない結論だろうけれど、全能である神の存在否定をするのは不可能なのだから合理的な結論だと思う。
信じたい人は信じればいいし、信じないなら信じないでいい、相対的でいいではないか。
もしかしたら本当に、この世界を生み出した何かがあるのかもしれないしないかもしれない。
そもそも人間が生み出したものすべてが虚構なのだから、神は脳の化学反応が生み出していると言えなくもない。
人間の知性(想像力)が神を生み出しているが、その知性を生み出しているのは人間の脳で、その脳を生み出しているのはDNA・遺伝子になり、そのDNAを生み出したのは原始のスープとなった海で……と辿って行くと、地球になり、宇宙の始まりにいきつくわけで、宇宙論的証明を否定できないのだから、神の存在を否定しきれないままになる無限ループ。
神の存在を唯一証明する方法は宇宙の始まりを解明する以外にないと思う。
宇宙の始まりを解明したそのとき本当の意味で「神は死んだ」と言えるだろう――。




