表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

エピローグ

ポーランドの騒動から、一週間後、モスクワの、ある、政府関連のオフィスで、


FSB要員のキルレンコは直立不動の姿勢で、目の前の、上司の言葉を聞いていた。


「Mが正体を知られ、逮捕に至ったのは、君のシミュレート通りだったな。

金と時間は少しかかったが、、、」。



上司の男はそう呟いてから、しばらく黙った。男のデスクには、英国の有力新聞が1紙あった。


(マーク スキナー SIS副長官 国家機密漏洩罪で、終身刑が検討中?)。


タイトルのそれを、ちらりと一瞥して、彼は会話を再開した。


「これで英国情報部をパニック状態にし、情報部のイメージダウンを実現できた。ゴロディエフは余命が短く、

英国に住んでいる、一人娘に会いたがっていた。娘は病床についていたな、

確か、、、」。


「はい」。


キルレンコは返答した。

「彼に暗殺の危険が迫っていると思わせ、手元の機密資料を手土産に、

亡命をけしかける。ポーランド当局と、SOFCの工作員が扱いやすかったのが幸いでした」。


ゴロディエフが死んだのは予定にない好都合の産物だったな、

とキルレンコは内心で、思った。先の短い、あの男には、痕跡を残さないためにも、その方がよかった。


それに、娘の危篤状態を目にせずに済み、いずれ、あの世で再会が叶う。


そして、こちらのSIS内の資産であった、スキナーには母なるロシアが大ソビエト連邦であった頃から世話になった。


しかし、それで恩を返すような我々ではない。キルレンコにとって、諜報作戦は、慈善行為ではなかったからだ。


FSBの高官は回転イスから、立ち上がり、オフィスの窓に歩み寄った。


「ゴロディエフ大佐とは、KGB時代からの同期だった。家族思いで、いいやつだったよ。ロシアの国益のためとはいえ、彼に悪いことをしたかな、、、」。


窓の外の空を見上げ、エヴゲニー マリク少将は悲しげにため息をついた。やがて、自分の部下に向き直ると、ポケットから、煙草とライターを出し、一服し出した。


少しの間があってから、キルレンコは声のトーンを少し低めにした。


「この一件でイギリス政府は情報機関への信用を渋るでしょう。

CIAにも潜伏していた、こちら側の協力者の正体も露見し、同様の現象が、アメリカでも、起こることになれば、

尚、よしです」。


キルレンコはつづけた。


「こちらの資産を失うというデメリットはありますが、そういう人間はいくらでも補充できます。

こちらはいざとなれば、関与を否定し、損害のレベルは相手の方が上回ります。あなたの指導の賜物です。

マリク将軍」。


部下の賛美を耳にしても、マリクは石のように、固く、無表情であった。煙草を灰皿にいれ、潰すと、再び、イスに座った。


「切なくも美しい、この物語の真相は私と私と君で墓まで、持っていく事になる。ユーリィは何だったのかな?、冷戦の生き証人。あの懐かしきクレムリンからの亡霊だったのか?、、、私が神の元へ旅立ったら、聞いてみるよ。行きたまえ、大佐」。


それを受け、うなずくと、キルレンコはきびすを返し、退出していった。秘書に挨拶し、警衛にも、敬礼を返すと、


FSB大佐はやや、長い通路に出た。その通路を歩いていて、キルレンコは、今後の構想を思い描いた。


ゴロディエフの件はハリウッドにでも、持ち込めば、傑作扱いされるだろう。

だが、それが、構想の中核ではないし、

先程のマリク将軍との、誓約もある。


あの老いぼれ少将の後釜には、いずれ、誰かがつく。特に規律と意欲に富んだ、愛国者がふさわしい。


それが今、ここを歩いている、男だと、FSB情報部員はロシアの神のイコン以上に信じていた。


やがて、ビルの出入り口に着き、ニコライ キルレンコは嬉々として、

駐車場のセダンで帰宅の途についた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ