表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編作品

老夫婦の苦悩

作者: あさままさA

「婆さんや、晩飯はまだかいのう?」


 ある晩、爺さんが婆さんに問いかけた。


 息子も結婚して家を出て、盆や正月に孫を連れて帰っては来るものの――逆にそれ以外で我が子と交流のない老夫婦、二人暮らし。近所付き合いもなく、あまり友人の多い方ではなかった二人の老後暮らしは密やかながらも、平穏であった。

 

 しかし、奇しくも痴呆症が――この老夫婦の平穏を乱してしまったのだった。


「さっき食べたじゃありませんか」


 爺さんの言葉に対して、嘆息交じりに心底、面倒くさそうに返答する婆さん。


 婆さんの感覚的にはもう「何度、この言葉を聞いただろう」と呆れと苛立ちが募っており、爺さんの発言に対して条件反射でこのような表情を浮かべてしまうのだ。


 そんな婆さんの表情、言動に伴うイントネーションに対して寂しそうな表情を浮かべる爺さん。


 痴呆症と、そうでない人間の間では釣り合わないストレスが行き来し、胸中を鬱屈とさせる……今まで、どれだけ仲のいい夫婦だったとしても。


        ○


「婆さんや、朝ごはんの準備はしとらんのか?」


 ある早朝、爺さんが婆さんに問いかけた。


 定年退職し、家にずっといる爺さん。彼は今まで仕事一本の生活だったため、家事を手伝おうにもどうしたらいいのか分からない。ご飯の炊き方さえ知らないため、こうして婆さんを頼りに朝食を依頼するのだが。

 

 婆さんは嘆息し、半ば睨むような視線で爺さんを見つめる。


 そう――また、である。


「さっき、朝ごはん食べたでしょう……何度、言ったら理解してくれるんですか! 私ももう、そういったお爺さんのボケには限界ですよ。沢山です!」


 年相応の弱い声には似合わない、強く咎めるような口調。


 そんな婆さんの態度に爺さんは閉口し、しゅんとしてしまう。


        ○


「婆さんや、昼ご飯はさっき食べたんじゃないかの?」


 ある昼食時、婆さんが台所にて調理をしていると爺さんが現れて言った。


 そんな爺さんの発言に対して、突如――調理に使用していた包丁、まな板を順にシンクの中へと怒りに任せて放り込み、爺さんを疎ましそうに睨む婆さん。


 シンク内の食器が激しく割れる音を響かせた。


「いい加減にしてください! 今度はもう食べた、なんて言い出すんですか! お爺さん、もうそんな風になってしまったら人間――終わりですね」


 法が許すならばシンクに投げられた包丁は爺さんに向けられていたかも知れない――と思うくらいに強く睨み、体を震わせ、手をぎゅっと握りしめて憤慨する婆さん。


 そんな婆さんの態度に爺さんは悲しそうな表情を浮かべ、シンクの中を見つめる。


(……確かに人間、こうなってしまったら終わりかもしれんの)


 爺さんの視線の先――昼食を食べ終え、水に浸けていた食器の割れた残骸がシンク内に散乱していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 本当に呆けているのがおばあさんだというのは最後になって分かりましたが、それまでのおばあさんのおじいさんに対する罵倒が呆けからくるものだったのか、本当は二人とも呆けてしまっているのか、分からな…
2015/08/18 02:39 退会済み
管理
[一言] 私はまだ学生ですが、将来認知症になった時のことを考えると恐ろしいですね。大切な人達に繰り返し迷惑をかけてしまう。それがわかっていても止めることができない…早く認知症を治すことができる薬が開発…
[一言] 久々の先生の短編ですね。 先生の必殺技がここでも炸裂してました! なるほど、こういう見せ方もあるんですね。 勉強になります!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ